表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

ゴルフ

今日は、本当はたーくさん勉強してテストに備えるはずだったんだけど……そんな時に限って多趣味になる。アイデアだけだった小説を書いてみたくなったり、本棚に眠っていた文庫本を読破してみたり。どうやら勉強以外の面で充実した一日になったようだ。

そのうちの一つがゴルフ観戦。

やはり注目は石川遼くんである。まだ18なのに、日本の頂点を取ろうとしているのだからすごいという言葉では表しきれないくらいの偉業だ。私と大して年の違わない人とは思えない。


最近、ブレイクの若年化が進んでいるような気がする。

年齢の若い人ばかりがピックアップされて取りざたされるから、よく目につくだけなのかもしれないけど、遼くんをはじめとした若返りは確かに起こっているはずだ。

例をあげるとするならば、斎藤祐樹やマーくん、巨人の坂本。野球のほかにも水泳の入江選手や、この間はバイオリンの世界的な賞をとった高校生もいたはずだ。

芥川賞でも受賞するようなことがあったら、私も有名になれるのだろうが。彼等は女神に微笑まれたごく一部の存在にすぎないということも忘れてはならないだろう。

嫉妬するわけではないけど、才能はうらやましいと思う。それに対する責任や重圧がのしかかるのももちろん承知している。この日記を書いている時でさえ、文才のなさはつくづく感じる。

努力すればなんとかなるとは言うけれど、努力することも才能のうちなのだ。

誰にでもできそうだけど、誰もができるのならこんなに世界は殺伐としてはいない。

持てる者と持てない者は居るのが当然なのだ。

自然界で弱者は排除されてきた。

けれど敗者は必ずしも存在する価値のなかったものなのだろうか?

彼らが生を受け、育ち、食べ、子孫を残すことを望んでいたとしてもかなわなかった。だからといって本当に仕方のなかったことで、運命だったと諦めていいことなのだろうか?


大器晩成という言葉がある。

能力はいつ開花して世に認められるようになるのかわからないものだ。

焦る必要はないと思う。

私はゆっくりと自分を磨いていくタイプだと自覚しているから。


例の水泳のすごい友達は「水泳なんて嫌いだ」と漏らしていました。

好きでやっていられるうちはいいのでしょうけど、それがつまらなくなってくるとつらいです。

いまの部活とおんなじ。

もの好きでやっているなら楽しいのですけど、勝利だとかにこだわると、とたんに色褪せます。

そりゃ勝てばうれしいし、負ければ悔しいのですけど。

でもね、最初の目的を見失っちゃいけないんですよ。

人生、楽しくないと。

さてと、今夜は仁だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ