表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

3・にせひびすけ

 カフェテラス前。二人は風船をもって持った。何を? 当然子供達だ。

 昼時という事も手伝って、カフェテラスは、満員御礼とは言わずともちらほらと席が埋まっている。家族連れが主だが、恋人同士と思われる若い二人組みも居る。いいなぁ、と瑠香は思う。それからこっそりと日々輔を伺ったが、熊を被った日々輔は、先程の事を根に持っているのか、珍しく静かだ。

「ちょっと、先輩」

 声を掛けても、すぐには反応しない。

「まーだ根に持ってるんですか。言っとくけど、先輩も殴ったんだから、お互い様ですからね」

「ん?」

 のんびりと、日々輔が声を上げる。

「ごめん。聞いてなかった。ちょっと考え事をしてたんだ」

 日々輔の口から、「ごめん」などという高尚な単語が飛び出すとは思っていなかったので、瑠香は少なからず驚いた。思わず許してしまったくらいだ。

「なにをですか?」

 許す代わりに、聞く。この私が声を掛けたというのに、なにを考えていて聞こえなかったのだ、と。くだらない事だったら、もう一度こっそり蹴ってやる、とも思った。

「風船について」

 諦観する様な、どこか遠くに向かって呟くかの様な口調だった。一方で、瑠香は「まだ考えていたのか」と呆れる。

「風船というのは、『待っている』事の決意表明なのか?」

「なのか? と言われても、正直困りますけど」

 正直適当に言ったのですけど。

「案外、的を射てるかもしれないな」

 などと、日々輔が若干的外れの事を言う。「風船をもっていたら、考えてやってもいいな」と意味不明の独り言も呟いていた。そして、遥か頂を見据える登山家の様に顔を上げ、空を見る。それきり、電池が切れた様に動かなくなった。もしくは冬眠する熊の様に。

「どうしたんですか?」

 不安を覚えて、聞く。「んー」と、切れの悪い返事が返ってきて、やはり様子がおかしい事に気付いた。

「今日の先輩は、なんだか変です」

 いつも変だけど。と、瑠香はこっそり思う。

「そうかな」

「もしかして、今日は、別の人が入ってるんですか?」

「熊の中に?」

「いや、日々輔さんの中に」

 言うと、日々輔が、ぶ、と噴出した。「俺の中にか」と。

「熊の中に入っている先輩の中に、更に別の人が入っているのです。偽日々輔ですね」

「別の人って誰だよ」

 考えあぐねて、「小さい日々輔とか」と意味の判らない事を言ってしまった。

「結局俺じゃねぇか」

 と、日々輔は屈託無く笑う。この屈託無く笑う、少年の様な先輩が、瑠香は嫌いではなかった。いや、むしろ好きだ。今の所はまだ言えないのだけれど。




 IMEが、「熊」という単語を出力しません。

 よって今作の「熊」という単語は、全てコピー&ペーストでお送り致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ