表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

2・ふうせん

 ジェットコースター前。瑠香と日々輔は待った。何を? 当然、子供達だ。

「やっぱいねぇ」

「いないですね」

「風船って腐るのか?」

「腐らないと思います」

 じゃあ大丈夫か。と、日々輔が妙な所で安心する。

「そもそも、ジェットコースター前ってのが間違ってるんだよな」

 日々輔の饒舌さ、口の悪さは園内でも有名だが、それのお陰で退屈せずに済んでいるのも事実だ。

「何がですか?」

 食いついてみる。

「だってさ、これからジェットコースターに乗る客が、風船を受け取るか?俺なら要らないね。飛んでくか、さもなきゃ割れるだろ」

「そんな事言ってたら、殆どのアトラクションがアウトじゃないですか」

「それもそうだな」

 日々輔はあっさりと認める。それからすぐに、「じゃあ」と前置きをして更に続ける。

「風船って、どうなんだ?」

「またやぶから棒に」

 やぶから棒に、の意味も良く知らないが、とにかく瑠香は兎の中で眉間にシワを寄せる。やぶから棒に、何を言っているのだこの男は、と。

「どうなんだよ。おかしいだろ。風船を持ったままアトラクションには乗れないじゃないか。俺達はどうして風船を配ってるんだ? 俺達が配ってるのはなんなんだ? おかしいよな。おかしいだろ」

「別におかしくないですよ」

 瑠香は、半ば面倒になりながら、それでも「おかしくない」理由を探した。遂いつもの癖で、日々輔の言葉を否定してみたが、そこから先が思い浮かばない。ややあって間をおいてから、やけくそ気味に、

「待っていてくれる人が居るんですよ」

 と、答えた。答えてから、これは案外、的を射ているかもしれない、とさえ思った。

「待つ?」

「風船をもって、待っていてくれる人が居るんです。子供がアトラクションを楽しんでいる間、パパやママは、風船を持って子供を待つんです。つまり」

「つまり」

「風船は、目印です。『ここで待ってるよ』という決意表明になります」

 言い終わった後、これは中々馬鹿らしいかもしれない、と気づいた。ただ、所詮馬鹿話なので、馬鹿らしいくらいでちょうどいいかもしれない、とも思った。

 日々輔が熊の中でどの様な表情をしているかは判らないが、「パパやママねぇ」と鼻で笑ったので、馬鹿にしているのだな、とは判った。よく見ると、常にニヤニヤと笑っている熊の気ぐるみも、人を小馬鹿にした様な顔だ。実際には、兎の着ぐるみも常にニヤニヤと、人を小馬鹿にした様な表情なのでお互い様なのだが、瑠香はム、と声を上げ、誰にも見えない様に日々輔の足を蹴った。

「つあ」

 日々輔が情けない悲鳴を上げた後で睨んでくる。が、熊の着ぐるみがニヤニヤ笑っているので、余り迫力が無い。

「あにすんだよてめぇ」

 周囲の眼が無い事を確認した後、小突いてくる。

 瑠香も黙っていない。周囲の視線を確認して、反撃する。

 日々輔も決して黙らない。周囲の視線を……

 水面下。二人の、兎と熊の戦いは続いた。


 前作に比べて、かなりのんびりとした話になりそうです。反動でしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ