表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/58

2話


 ティロリロリロリロリン。ティロリロリロリロリン。


 自動ドアが開く音がする。

 硬い靴底の足音、鞄の金具が擦れる音。


 社会人の仕事帰りだろうか。


 他人のことを言える身ではないけれど、こんな時間までよくやるな。お疲れ様です。 と声を掛けたくなる。

 やらないけど。


「レイくん、そろそろ今日は上りね」


 オーナー店長に声を掛けられて、僕は陳列棚の前から腰を上げる。


「レイくんは高校生なのに、よく働くね」

「いえいえ、店長に比べれば僕なんか全然です」

「いやいや、僕はお店だけだし、バイトの子もいるから。レイくんは明日だって学校があるでしょう?」


  時計は深夜三時を回っている。

  今から姉の待つ家に帰って、掃除や洗濯とか、家の色々をしてとなると、僕の睡眠時間は今日も三時間もない。


  店長、優しいな。自分だって人件費を抑えるために、できるだけお店に居るようにして。

  ろくに寝てもないだろうに。そんなにハゲ散らかして、頑張っているのに、僕の心配もしてくれるなんて。


  僕はペコリと店長に頭を下げてバックヤードに下がる。


  高校生の僕を雇ってくれるだけでも、ありがたく、その上、長時間、毎日シフトに入れてくれる。

  このコンビニエンスストアにどれだけ助けてられていることか。

  僕は、店長にもう一度、頭を下げてから、休憩所兼着替え場所でもある、従業員室のドアを開けた。


「お疲れ様です」

「よう。レイ、もう上りか?」

「先輩も、今日は終わりですか?」

「俺は一旦休憩。裏でこっそり一服しようと思って」


  先輩が指でタバコの箱をはじく。


  僕が、タバコは外で吸いましょう、と諭すと、お前はいつも硬すぎるんだよ、と先輩が笑う。


  僕は仕事終わりの、この何とも言えない緩い空気感が好きだった。


「どうして、レイはボロボロになるまで必死に働くんだ? 俺が高校生の頃なんて、ずっとギターを弾いてるだけだったぞ。欲しいモノでもあんのか?」


 僕は首を横に振る。

 きっと、自分のためだけだったら、寝る間も惜しんで働く、学業とバイトの二段構えの生活なんて、到底無理だったと思う。


「姉さんがいるんです。両親がいなくなってから、大学に行くのを諦めて、ずっと家計を支えてくれて、僕を高校に入れてくれた大事な姉さんが。仕事でズタズタになって、部屋から出られなくなるまで戦ってくれた姉を、今度は僕が助けたいんです」


 僕はコンビニの制服を脱ぎながら、できるだけ深刻にならないように言った。

 だって、自分のことを自分で何とかするのは当然のことだから。


 だけれど、先輩は、そうか、そうか、と言って、未成年の僕にタバコを一本、火を点けずにくれた。


「いつか、お前と煙草を吸う日が楽しみだよ」

「いつまでバイト店員を続けるつもりですか」

「それもそうだな」


 僕らは二人で小さく笑った。

 先輩は先輩で、誰かのために働いて、コツコツお金を貯めているという。

 どこか自分と似た境遇の、一回り上の先輩に、僕は兄のような親しみを持っていた。


「レイ、せっかくだし、お前の姉ちゃんの写真を見せてくれよ。俺もお前の大切な家族の顔を拝んでおきたくて」

「美人すぎて腰を抜かしますよ」

「そりゃ、一刻も早く、見なくちゃいけねぇな」


 僕が携帯電話の待ち受け画面を見せると、案の定、茶髪の先輩はパイプ椅子から転げ落ちた。

 中学の卒業式。


 スーツ姿の姉が、群青色の髪を二つにくくって、背伸びをしている。

 僕に身長を抜かれたのが、嬉しいようで悔しいと、僕の脇腹をぐいぐいと突きながらも、満面の笑みで写真に写る姉のマイに、僕は何度も助けられてきた。


正真正銘、僕のたった一人の家族。自慢の姉さんだった。


「俺はこんな美人と姉弟のレイが、ただただ気の毒だよ」

「血の繋がりが無いとはいえ、僕らはお互いに、かけがえのない家族です」

「お前は自制心のバケモノだよ」


 今度は顎を外した先輩は、よちよちと赤子のように部屋の外へ向かう。

 タバコを吸うついでに、少し、夜の街を歩いてくるらしい。


「あ、そうだレイ。店長が廃棄品の弁当、誰にも言わないなら、こっそり持って帰っていいってよ」

「それは大変助かります」


 先輩はタバコの箱を片手に、ニカッと笑って、ドアを閉じた。

 お弁当があるのは、食費の面でも、時間の面でも、労力の面でも、とても嬉しい。

 これで今日は、家に帰ってから、洗濯機を回して、軽く掃除をしてから、朝に出すゴミをまとめて、マイのためのご飯を三食作るだけで済む。


 僕の分の食事の手間が省けるだけで大助かりだ。


「さてと。本日もお疲れ様でした、僕」


  ロッカーのドアをそっと閉める。

  レジの横を抜けて、店長に一言声を掛けてから店を出る。


  ティロリロリロリロリン。ティロリロリロリロリン。


  夜の冷たい空気が肺に入ってくる。

  誰もが寝静まった街は、真空パックに閉じ込められているみたいで、新鮮で、僕は好きだった。


「今日は少し、長居しちゃったかな」


  冬の澄んだ空気を肩で裂きながら、家へ向かう。

  幸い、僕と姉のマイが住む家は、バイト先から近い。

  横断歩道を渡って、住宅街を抜ければ、すぐだ。


「マイ、今日は部屋から出られるかな」


 そんなことを思いながら、道路の左右を見て、車が来てないかを確認する。

 暗い深夜。

 信号もあまりないこの道は、タクシーの抜け道になっている。

 何度も、物凄い速度で横切る自動車に轢かれかけた。


「よし、明日も頑張ろう。もう今日だけど」


 車がいないことを確認して、道を歩く。

 もし、ライトが消えていても、さすがに近くにいれば音で気づく。


 昔から家にテレビやイヤフォンがなかったせいか、僕の耳は異様にいい。

 何かが近づいていれば、すぐ気が付く。


 暗闇の中、道を渡る。

 生活は決して楽ではないけれど、姉もいるし、学校にも通えている。

 バイト先の人達もみんないい人達だ。

 ああ、僕は恵まれているな。


 ――グちゃッ。


 幸せは音もなく消え去る。

 僕は横断歩道のど真ん中で、何か大きなものに、何か大きなものに、音もなく弾き飛ばされた。



 身体が、右半身が、ぐちゃぐちゃになる。

 ブツリと切れる意識の糸。

 その直前、僕は宙を舞いながらも目をあけた。

 点滅する切れかけの街灯の明かりに、ゾートロープのように浮かび上がった何かと、目が合った。


 人を突き刺すような、月のような大きな瞳と、目が合った。



「――――――――マ、マイ」



 僕の断末魔は、姉に何も返せなかった後悔と、独り残していくことへの心配に満ちたものだった。


 フッと、僕の命の灯は当然、消えた。


 僕はただのモノになって、コンクリートの壁にべちゃりと叩きつけられ、そして、ただの血溜りになった。


ここまで読んでいただきありがとうございました!

ブックマーク、評価、Twitterのフォローよろしくお願いします!!


感想やレビューもどしどし送ってくださると嬉しいです!!


次話は2022/05/05の21時代のどこかの素数分に公開します!


更新情報はTwitterをチェック!!(活動報告を使うこともありますが、どちらにせよTwitterで告知します)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ