表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
インディペンデンス・レッド ~5000マイルの絆~  作者: 幸運な黒猫
第一章:身をもって知るは世界の現実(日本~中東)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/82

第1話・零士 ベルンハルトという男

 渇いた大地に、ピチャリ、ピチャリと、鮮血がしたたり落ち、黒く染み込んで行く。


 たった今、このオレ、零士・ベルンハルトの目の前で処刑された名も知らぬ男。『助けてくれ』と懇願するも許されず、血と吐瀉物(としゃぶつ)にまみれたまま、放置されていた。


 中東独特の乾ききった熱風が吹くこの場所では、半日も経たずに臭いは消え、三日も待てばカラカラに乾燥してしまうそうだ。


「それでトードゥ、お前はどうするんだ?」


 オレは、テロ組織リーダーの眼前に引きずり出されていた。処刑直後の悪臭が漂う中、オレに向けられる意味不明の質問と殺意。えも言われぬ恐怖を感じ、震える身体を冷や汗が流れて行く。


 どうやら、会社の同僚である藤堂(とうどう)堅治(けんじ)と言う男と間違えて拉致されたらしい。そもそも同じ会社でもオレは支社勤務。会った事もない本社の人間と、どうして間違われたのだろうか。



 ――事の始まりは三日前、過密スケジュールの案件が終わってすぐの事だった。






 いつもの居酒屋で飲んでいる時に会社から着信があった。押し付けられた面倒なプロジェクトがやっと終わり、定時退社して気を緩めたとたんにこれだ。上場企業の癖にマジでブラックだよな、ウチの会社。

 時間外の電話なんていつもならガン無視を決め込むところだけど、カウンター台に共鳴して店内に響きわたる“機動戦史バンナム”のイントロに焦り、咄嗟に通話ボタンを押してしまった。


「あっ……」


 溜息をひとつつきながらスマホを耳に当てると、聞きたくもない先輩の声が聞こえて来る。ほんの30分前に『お疲れ様でした』と声をかけたばかりなのに。


〔おい、今の『あっ』ってなんだよ〕

「いえいえ、残念な事に拒否と間違えて応答を押してしまっただけです」

〔……ったく、お前だけだぞ、会社からの電話を拒否するのは〕

「だって、ろくな事ないじゃないっすか。それ解っててかけてくる先輩も大概っすよ」


 会社命令で電話をしてきているのは解るんだけど……コハダの(あわ)付けを肴に呑む“至福の時間”を邪魔されて、オレはぶつけ所のないモヤモヤを先輩に向ける事にした。


〔零士、お前さ……どこか具合悪くないか?〕

「なんすかその訳の分からない質問は」

〔腹が痛いとか水虫が痒いとかない?〕


 何を言いたいのか解らない。そんなイライラを声に乗せて、わざと不機嫌な演出をする策士のオレ。……まあ、実際気分良くはないけど。


「マジ訳わかんね~っすよ。取り合えず、今から会社に戻って先輩のキーボードの上にマヨネーズぶち撒ける位の体力はありますよ」

〔そうか、ならばよかった〕


 ……いいのかよ。


〔本社からお前に、零士・ベルンハルトへ名指しの指示だ〕


 やっぱりろくな事ないじゃないか。と、うな垂れながらコハダに乗っている刻み柚子を箸の先でつついた。押し付けられたプロジェクトの尻拭いが今日やっと終わったばかりで、明日の休日は布団から出ない覚悟だったのに。


「あの~、不備とクレームだらけでマジここ一か月間休み無しだったんすけど?」

〔ああ、労基には友人がいるから安心してくれ〕

「意味わからんす……それで、何をやらせる気ですか?」

〔明日お前、ドバイ行きな〕

「……は?」


 まさしく『は?』しか言葉が出なかった。『サッカーやろうぜ、ボールはお前な!』的なノリで言う話じゃないだろ。いったい何を言っていやがるのですかこのコンチクショーは。

 そもそも散髪に行く時間すら取れなくて、伸びきった髪を後ろで束ねて我慢しているんだ。165センチの小柄な身長が災いしてか、見る角度によっては女性そのもの。今さっきも後ろからナンパされたくらいだぞ。


〔喜べ。たった今、会社の代表としてお前の世界デビューが決まった〕

「髪の毛ボサボサなんすよ。イケメンが世界デビューするには時期尚早かと」

〔そのイケメンのお前が設計したHuVer(フーバー)あるだろ?〕


 ……軽く流しやがりました、コンチクショーは。


「半年前のヤツっすね。災害支援特化性能のやつ……ってあれ、ドバイってまさか」

〔そう、そのまさかだよ〕


 ドバイで行われる工業機械の展示会『Industrial Expo in DUBAI~インダストリアル・エキスポ・イン・ドバイ~』が来週末から開催される。角橋重工はそのエキスポに、新開発の技術を詰め込んだHuVer(フーバー)を出展する。そして会場ではスペック説明やデモンストレーションを行うためのスタッフが同行する事になっていた。


「だってあれは営業とHVオペレーターが行くって話でしょ?」

〔そのHVオペレーターが急病でぶっ倒れたらしくてな。代役が必要なんだが、スペックを把握しているヤツですぐに渡航できるのってお前くらいしないないんだよ〕

「……なにその酷い扱い」

〔とりあえずHuVer(フーバー)は会社の船で送ってあるんだけどさ。動かせるオマエが行かないと搬入出来ないんだわ〕

「いやいや……確かにライセンスはあるけど、先輩だって持ってるじゃないっすか」

〔俺は予定が詰まってんだよ。営業やメンテナンススタッフは二日後に行く事になっているから、搬入終わったらそれまで遊び放題だぞ。わー、やったね、うらやましいなー!〕

「壊滅的なほど感情こもってないっすね」


 角橋重工が出展するのは、災害支援特化型として発表した人型汎用重機(Humanoid(ヒューマノイド) |Versatilityヴァーシティリティー Heavy(ヘビー) Machinery (マシーナリー) 通称:HuVer/フーバー)だ。

 肩までの高さは4.4メートルで、一般的なHuVer(フーバー)よりも0.5メートル程小型。逆に細かい作業をするマニュピレーターは通常よりも一回り大きく、それでいて駆動系統の構造を全て設計し直して、今まで苦手とされていた生卵を割らずにつかめる程の精密性を誇っている。

 これは地震をはじめとする自然災害等での救助活動を想定した設計だ。より狭い場所に入り込み、瓦礫の下に閉じ込められた人を速やかに助ける事に特化した性能。もちろん従来通りの道具を使った作業も問題なくこなすことが出来る画期的なスペック。一年を通して自然災害が猛威を振るう、日本ならではの視点から作られた次世代HuVer(フーバー)と言える。


 自慢じゃないが自慢しておこう。これを企画設計したのがこのオレ、零士・ベルンハルトだ。


「まあ、仕方ないっすよね」

「お、流石の零士君。頼むよ、未来のエース! じゃ、本社に連絡するから詳細は後でメール入れるわ」

「了解っす。おつか……」


 ――ガチャンッ!


 話の途中で切りやがった。ったく、営業マンなら受話器くらい静かに置きなさいよ。コンチクショー。


 渋々引き受けたのは確かだけど、自分が設計したマシンの評価を直に聴く機会なんて滅多にないから、そういった意味では楽しみがある。

 それにあのHuVer(フーバー)は外観にもこだわっていて、アニメ畑のメカデザイナーに、鎧をモチーフにした外装デザインをしてもらった。その辺りの感想も是非聞いてみたい。個人的にはプラモ化されても良い位、ヒーローっぽくカッコイイデザインだと思ってる。イメージは“民を守る騎士”、鎧を着た白い(White)騎士(Knight)。名付けてHuVer-WK(ホーバーク)だ。



 ――そう、オレの設計したHuVer-WK(ホーバーク)は、人の命を守るマシンなんだ。


ご覧いただきありがとうございます。


本作が気に入って頂けましたら、この”あとがき”の下にある☆☆☆☆☆をポチっと押していただけるとありがたいです(下にずんどこスクロールお願いします!)

ブックマークも是非是非よろしくお願いします。


今後とも続けてご覧いただけると幸いです! 


©2025 猫鰯 All Rights Reserved. 無断転載・引用禁止。

著作権は作者に帰属しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ