表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
インディペンデンス・レッド ~5000マイルの絆~  作者: 幸運な黒猫
第二章:信条・愛情・陰謀論(日本)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/82

第13話・希望

「助けるって、そんな事可能なのですか?」

「直接何か出来る訳じゃないけどな」

「ですがそもそもの話として、その……」

「零士が生きているのかって事だろ?」


 言いにくかった事を、部長が先回りして口にしてくれた。その言葉が出た瞬間、目を瞑りうつむく織田女史。彼女には悪いが、現状で零士・ベルンハルトが生きている証拠が何もない。テロ組織に拉致されたという噂話が伝って来ているだけで、実際はどうなっているのかわかっていないのだから。


「藤堂、織田。二人とも、日本政府が“藤堂堅治をテロリストと認定した理由”を知っているか?」

「いえ、報道で流れた映像以外の事は何も」


 タイミングを見計らったように、横からスッとノートパソコンを差し出す美郷さん。モニターを開くとすでに起動してあった。話の流れを斬らない様にと、あらかじめ準備していたのだろう。 

 そこには中東のバジャル・サイーア共和国政府軍と、反政府組織:ドゥラを名乗るテロリストとの戦闘の模様が映し出されていた。


「これは、盗まれたHuVer(フーバー)が内戦で使われた映像だ」


 夕刻なのだろうか、画面が暗くてハッキリとは見えないが、旧式のHuVer(フーバー)に混じって、一機だけ真っ白の機体が見えた。


「この動画が、日本政府に直接送られて来てな」

「何でこんなものが……」

「角橋重工は自衛隊と情報共有しているだろ? そして自衛隊の最高責任者は総理大臣だ。つまりHuVer(フーバー)絡みの安全保障の関係上と理由付ければ、政府から自衛隊に降りて来た情報を共有させてもらう事が可能という訳だ」


 そんな裏技があるのかとこの時初めて知った。それでも、かなり強引な手なのは確かなのだろう。


「普段なら民間企業として自衛隊に降りて来た情報に関わる事はないが……今回だけは別だ」

「だから日本政府は、俺がHuVer(フーバー)を手土産にして、テロ組織に組みしたって判断したのか」

「でも、ちょっとおかしくない?」


 と、疑問を投げかけたのは美郷さんだった。


「この映像だけで、どうして藤堂君がテロリストだって判断出来るの?」


 確かに、俺と判別できる要素なんてまったくない。そしてこの美郷さんの疑問を受けて、織田女史も何かに気が付いた様だ。


「そうか……そういう事ね。部長、この映像って日本政府に直接送られて来たって言いましたよね?」

「ああ」

「マスコミ報道の内容も、その時一緒に送られて来た可能性ってないかしら?」


 俺の個人情報がテロ組織から送られて来た? 流石にそんな事はあり得ないと思ったけど、それならばつじつまが合う……合ってしまう。

 拉致されてから報道までのスピードが異常に早く、そして会社に問い合わせすることもなく社員情報が流れる。マスコミが最初から情報を得ていた可能性も考えたが、政府に映像が送られて来ているのに、俺の個人情報だけマスコミにあるのは不自然だ。


「最初から俺が拉致される予定で、個人情報がテロリストに送られていた。そして零士・ベルンハルトを拉致すると同時にその情報を日本政府に送ったという事か」 


 本人かどうかも確認しないで決められた行動をとるとか、責任感の欠片(カケラ)もない所業。俺の大嫌いなタイプだ。しかしそのおかげで(ほころ)びが出来て、突破口が見つかったのは皮肉以外のなにものでもない。


「でも、考えたくはないけど、零士クン以外の人が動かしている可能性も……」


 またもや下を向く織田女史。冷静に物事を捉えて判断するのも、時として考えものだ。状況から推測するに、零士・ベルンハルトがすでに死んでいる可能性を考えてしまったのだろう。

 特に彼女を元気づけるというつもりではなかったけど、俺は、彼が生存していると確信できる理由を話し始めた。


「織田さんは知らなくても仕方ないけど、あのHuVer(フーバー)には専属オペレーターしか動かせないという生体認証システムがあるんだ」

「生体認証?」


 事務職の人には生体認証なんて馴染みがないだろう。織田女史は眉間にシワを寄せながら、大人しく言葉の続きを待っていた。


「ライセンスカードに登録されたDNAデータと、操縦者のDNAが一致しないと動かせないセキュリティシステムなんです。あの機体にだけ実験的に搭載されているんですよ」

「ですがテロリストが登録したら動かせるのですよね?」

「それが無理なんです」


 そう、無理なんだ。テロリストどころか世界中見渡しても、あのHuVer(フーバー)を動かせるのはほんの数名しかいない。俺は出来るだけの笑顔を作って説明を続けた。


「DNAデータの入ったライセンスカードは、生体認証システムを開発した時、角橋重工でHV免許(ライセンス)を持っている社員のみに発行しているんです」


 これが唯一にして揺るぎない理由。そしてこの先、彼の生死を握るかもしれない希望だ。


「だから映像の場所であの白いHuVer(フーバー)を動かせるのは、零士・ベルンハルトしかありえないんですよ」

ご覧いただきありがとうございます。


本作が気に入って頂けましたら、この”あとがき”の下にある☆☆☆☆☆をポチっと押していただけるとありがたいです(下にずんどこスクロールお願いします!)

ブックマークも是非是非よろしくお願いします。


今後とも続けてご覧いただけると幸いです! 


©2025 猫鰯 All Rights Reserved. 無断転載・引用禁止。

著作権は作者に帰属しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ