表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美根我の新しい時間  作者: しろ組
3/4

三、消えた家族

三、消えた家族


 逗子が、“靄島空襲(あのひ)”の事について、語り始めた。


 逗子は、継母(ままはは)の言い付けで、片道四時間の道のりを、豆腐の買い出しに行かされていた。しかし、それは、継母の謀略で、口減らしの為の口実でしかなかった。実の父は、代々続く米問屋の真米(まよね)の跡取りで、実母は、逗子を産んだ後、産後の肥立ちが悪く、数日後に亡くなっており、女中の継母が、後妻として(とつ)いで来たとの事だ。そして、実父と継母の間に、一つ下の嫡男(ちゃくなん)が誕生し、逗子は、跡取りの座を追われる事となった。そして、小学校へ入学すると同時に、豆腐の使いをやらされる事となるのだった。なので、朝食は食べられず、学校も午後からの登校で、勉強も碌に出来ない始末。なので、授業の内容は、さっぱりだった。あの空襲の日も、豆腐屋までの道のりは、同じだった。しかし、豆腐屋に着いた途端、突風により、よろけてしまった。

「逗子ちゃん、大丈夫かい?」と、細身(ほそみ)の豆腐屋の女店主が、気遣った。

「ええ。何とか…」と、逗子は、誤魔化すように、作り笑いをした。あまり表情を(おもて)に出したくないからだ。

「こんな時期に、春一番みたいな風が吹くなんて…」と、女店主が、眉をひそめた。

「ですね」と、逗子は、相槌を打った。合わせておいた方が無難だからだ。

「いつものやつだったわね」と、女店主が、踵を返した。程無くして、「やだ! さっきの突風で、砂埃(すなぼこり)が入っちゃっているわ!」と、語気を荒らげた。間もなく、戻って来るなり、「逗子ちゃん、ごめんねぇ。さっきの突風で、豆腐が、全部、台無しになっちゃった…」と、両手を合わせながら、詫びた。

「はあ…」と、逗子は、生返事をした。豆腐が、買えない事は、よく有る事だからだ。

「靄島の街に、入道雲だなんて、珍しいわね。それに、さっきの風と言い…」と、女店主が、眉間に皺を寄せた。

 逗子も、徐に、振り返った。その直後、街の上空に覆い被さって居る奇妙な積乱雲を視認した。

「ありゃあ、土砂降りかも知れないねぇ」と、女店主が、見解を述べた。

「ええ」と、逗子も、頷いた。雲の色からして、かなりの雨量かと予測が付くからだ。

 女店主が、戸口の黒い蝙蝠(こうもり)傘を右手に持つなり、「逗子ちゃん、傘を持ってお行き」と、差し出した。

「多分、通り雨みたいなものだろうから、いいわ」と、逗子は、断った。荷物になるだけだからだ。

 逗子は、一礼するなり、踵を返した。そして、早足で、帰路に就いた。降りだす前に、少しでも、距離を稼いでおきたいからだ。しかし、天候が崩れる気配が無かった。勢いそのままに、無休憩で、靄島市街の中央を流れる“茶番川”の郊外まで戻った。そして、土手へ上がるなり、立ち尽くした。眼前の川面を埋め尽くすように、夥しい数ボロ切れを纏った肉の塊が漂って居るからだ。その直後、市街を見やった。(まば)らだか、複数の半裸の男女が、覚束(おぼつか)無い足取りで、歩み寄って来ているのを視認した。しばらくして、その男女の姿に、目を見張った。煤けて、血塗れとなっており、顔面が、溶けて崩壊していたからだ。その瞬間、市街へ向かって駆け出した。この場には、居られないからだ。無我夢中で、駆け抜けた。まるで、別の世界へ来たのだと思ったからだ。不意に、何かにぶつかり、揉んどり打って倒れた。

「お嬢ちゃん、大丈夫かい?」と、男の声がして来た。

 逗子は、上半身を起こして、見上げた。その刹那、言葉を失った。顔の右半分が、白骨化して居たからだ。そして、立ち上がるなり、市街へ向かって、疾走した。一刻も早く家へ帰り着きたかったからだ。しばらくして、雨に打たれたところで、我に返った。その瞬間、立ち止まるなり、周囲を見回した。その直後、家屋が、郊外へ向かって倒壊しているのを視認した。その途端、はっと息を呑んだ。豆腐屋の手前で吹いた風の仕業だと察したからだ。程無くして、近所の見慣れた家屋の変わり果てた佇まいだと気が付いた。その刹那、咄嗟に、実家の方を見やった。次の瞬間、愕然となった。すでに、焼け落ちて消し炭と化していたからだ。その直後、慌てて駆け寄った。実家はまだ在るかも知れないと思ったからだ。間も無く、数歩手前で立ち止まった。やはり、実家だったからだ。しかし、涙は流れなかった。これで、豆腐のお遣いをしなくて済むからだ。

 そこへ、「逗子ちゃんじゃないかい?」と、背後から若い女性の声がした。

 逗子は、徐に、振り返った。ようやく、知り合いの声を聞けたからだ。次の瞬間、目を見張った。眼前には、見覚えの無い山姥(やまんば)のようなぼさぼさ髪で、顔中血塗れの若い女性が、立って居たからだ。そして、「だ、誰ですか?」と、声を震わせたながら、尋ねた。皆目、見当が付かないからだ。

摩耶絵(まやえ)よ」と、若い女性が、返答した。

「えっ!」と、逗子は、信じられない面持ちで、息を呑んだ。眼前に居る女性が、摩耶絵だとは信じ(がた)いからだ。

「その様子じゃあ、私も、かなり酷い格好みたいね」と、摩耶絵が、察した。

 逗子は、すんなり頷いた。その通りだからだ。そして、「いったい、何が起きたの?」と、質問した。理解出来ないからだ。

「私にも…分からない…わ…」と、摩耶絵も、力無く答えた。そして、「突然、突風に吹き飛ばされて、火の手を迂回しながら、さっき、戻って来たばかりなのよ…。そしたら、逗子ちゃんを見掛けたので、声を掛けたのよ」と、経緯を語った。

「そうなんだぁ〜。私は…」と、逗子も、ここまでの経緯を話始めた。

 しばらくして、「豆腐のお遣いのお陰で、怪我が無いのね…」と、摩耶絵が、納得した。そして、「お遣いが無かったら、逗子ちゃんも、どうなって居たか…」と、言葉を続けた。

「うん…」と、逗子は、素直に頷いた。命拾いしたのは、事実だからだ。そして、「摩耶絵お姉ちゃん、国民学校へ行って、手当てして貰おう」と、提言した。怪我の状態が、気になるからだ。

「そうね…」と、摩耶絵が、聞き入れた。

「靄島南国民小学校へ行こう」と、逗子は、口にした。通いなれているので、確実に辿り着ける自信が有るからだ。

「そうね…。ここから近いし、私も、あまり歩けそうもないからね…」と、摩耶絵も、同意した。

 間も無く、二人は、後にした。


「なるほど。まだ、南側は、入れたんだねぇ」と、美根我は、口にした。自分は、火の手の激しい北側からだったので、入られなかったからだ。そして、「摩耶絵さんは、どうなされたのですか?」と、問うた。

「摩耶絵お姉ちゃんは、薬不足で、治療をして貰えないまま、眠るように…」と、逗子が、言葉を詰まらせた。

「そうですか…」と、美根我は、理解を示した。これ以上、聞くのは、野暮だからだ。そして、「鳥居が、見えて来ましたよ!」と、にこやかに、告げた。これ以上、暗い話題は、無しだからだ。

「うん!」と、逗子も、力強く応じた。

 少しして、二人は、黄色い鳥居を潜り抜けて、参道へ進入するのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ