表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/23

二章《銀の悪魔と緋色の瞳》/8

黒々とした何かに包まれたと思ったら、僕は廃ビルに飛ばされていた。

どこか、奇妙さを感じさせる廃ビルだった。

目の前には、ズラリと天井まで積まれた本の山。

革張りのソファには、一冊の本が、読みかけのまま、置かれている。

「朔良は……?」

あの場にはいなかった。それならいったい何処に……

「ここにいますよ」

後ろから声が聞こえる。

暗くてよく見えないが、その声は、月影朔良本人のものだった。

本棚に囲まれた闇から、彼女の銀色の声音が聞こえる。

だが、違和感を感じる。

「私は、サクラ。朔良ではないの」

月明りが差し込む。

照らされた髪は、銀糸の様に艶やかに煌めいて。

瞳は燃えるような緋色。

口調はどこか妖艶で。

月影朔良は、悪魔――――――――。


僕は、彼女に山本と近しいものを感じていた。

色が抜けたような髪色。そして、何より口調が違っている。

思わず「彼」と呼んでしまいそうな口調は、とても美しいものに変わっている。

「どうして、こんなところまで来てしまったの?」

まとわりつくような声だった。姿形は彼女とは違うのに、彼女が月影朔良であるということがわかってしまう。

「――――朔良を、助けに来たんだ」

助けに来た。

其の筈なのに、僕は腰にさしたイーグルに手をかけてしまう。

震える手、荒い呼吸。

「――――助けにきたの? 誰を? どうやって? 貴方はそんなにも震えているのに。非力で、考えなしで、それでいて人間なのに―――――」

彼女は、可笑しいという風に嗤う。

箸が転んでも楽しい、そんな無邪気な笑い方だった。

「それでも、僕はお前を助けに来たんだよ――――たとえ、四肢が飛び散ろうが、肺がつぶれようが――――――」

喉が詰まる。

息が辛い。

口をついて出そうになった覚悟の二文字。

これはこんなにも重い言葉なのか。

口にしてしまえば、それは死を受け入れるということ。

その言葉が出てこない自分は――――。

「やっぱり、貴方って本当にお人よしなのね。まるで何も知らないで、特撮に憧れる正義の味方気取りみたい―――――軽蔑するわ」

彼女は僕の方に向かって歩き出す。

足音が階中に響き渡る。

「私ね、あとほんの少しで、自分のことが好きになれそうなんだ」

彼女は妖しく嗤う。

すると、彼女の中から何かが沸き上がってくるような気がした。

もちろん僕には魔力なんて大層なものはないから、第六感というあいまいな表現になってしまうのだが。

それは、例えるならば、春の嵐。

何もかも無慈悲に散らしてしまう。

そんな強大で濃密な死の気配を感じた僕は――――思わず、彼女に銃口を向けていた。

自分でもよくわからなかったが、震える手が、とっさに反応した。

「どうして……」

これはどちらの声だったろうか。

脚は震えている。

きっとこれは――――恐怖だ。

「悲しいなあ。私は貴方のことがこんなにも好きで好きでたまらないのに……。そんな物騒なモノを私に向けるなんて……」

彼女は歩みを止めない。

向けられた銃口をものともしないらしい。

「朔良は……絶対にそんなこと言うもんか……!」

いつだって不愛想で、だからこそ誤解されやすい彼女なのだ。こんなことを言うはずがない。

でも、だからこそ、彼女が、悪魔になってしまった。そのことが明らかになっていく。

「怜はさ、私のこと嫌いなのかな……?」

動けない。

その瞳に縛られているような感覚。視界を通して、全身が凍り付いていくようにも感じられる。

「……僕は……」

彼女は、その銃口に頭をつける。

「どうしたの……? 撃たないの?」

震える僕の手をそっと包み込むように、手を添える。

引き金を少しこちらに持ってくれば、鮮血と脳漿の火花が散るだろう。

――――僕は彼女を殺したいわけではない。

「打てるわけ……ないだろ……」

引き金にかかった指を外す。

彼女は、僕の手から、その銀色の銃を奪い取る。そして、ビルの暗闇の中に放り投げた。

この静かな夜に、無骨な音が反響する。

僕の頸筋をそっとなぞり、頸に両手を回す。

「打てるわけ……ないんだ」

こんなにも近くにいる彼女。だけども、それは僕の知っている彼女ではありえなくて。

それでも、彼女は月影朔良であることには変わりない。

口調だって、髪色だって違うのに、こんなにも彼女に焦がれている自分に嫌気がさす。

「私ね……ネアさんが言ってたんだけど、不完全なんだって。心のブレーキとか、善性の根源ってのが邪魔をしているから」

完全には悪魔になりきれていないの。彼女は自嘲気味に笑う。

「笑っちゃうよね。魔法使いにも成れないのに、悪魔にもなり切れないなんて……。ここだけは、人間の私と同意見かな―――――私は私が嫌いだ―――ってところ」

僕は抱きしめられている。

彼女の息遣いや、心臓の鼓動までもが感じられる。

本当なら温かいそれは、異様に、奇妙に――――――――冷たく感じられた。

「だからね、完全になるためには、その邪魔をしているものを、殺せばいいんだって。ううん。比喩じゃないよ。だって――――――ここにいるもの」

心臓の部分を、とん、とつつかれる。

全身が粟立つ感覚。

「私は、貴方、怜を殺して、完全になる―――――――――そしたら、私は私を嫌いじゃなくなる。そんな気がするの……」

彼女は、あの夏の屋上で山本に向けたように、指先を僕に向ける。

その指先には、青白い月光が集まってくるようで。

「私は、この世界が、とても生きにくい。だって、常にまとわりつく自分自身が、これ以上ないくらいに嫌いなんだもの。こんなにも醜くて、こんなにも奇麗であろうとするなんて、そんなの欺瞞だわ」

だからね、これが私の最期のお願い―――――

「死んで」

刹那の月光が、暗闇を引き裂く―――。


     ***


魔力が集まっていく。

撃たれる直前、時間が幾千にも引き延ばされたような感覚に襲われる。

もうこれから、死ぬことになるということを、体が理解しているのだろうか、時間がより濃密に感じられた。

死んでしまいたい。そんな気持ちだった。

僕の覚悟なんて、直面してしまえば、こんなものだったのかもしれない。

僕に、妖艶な声色で迫ってくる彼女は、どこか、寂しそうで、辛そうだった。

それならば、僕が死んで、完全になってしまえば、彼女はその苦しみから解放される。そんな気がした。

僕の考えすぎかもしれない。

だけど、実感として、現実として―――――――彼女の心は凍っていた。


だけど、言葉が、心が、表情が、それを拒んだ。

『―――――それじゃあ、君が救われていないじゃないか。優先順位は、まず、自分。そうでなくちゃだめだ。そうでないなら、――――――それは嘘だ。』

小さかった僕の肩をしっかりとつかんで、目を見て、彼は言った。

あの時はわからなかった。

どんな本を読んでも、他人を尊ぶのが、正義だったから。

だけど、今なら、それがわかる。

自分が死ぬことが解決になるなんて、嘘だ。

そんな現実逃避は、許されないのだ。

両親の代わりに生き残った僕には。

自分が死んでしまえば、彼女を守ってやることも、助けてやることも――――抱きしめてやることもできない。

僕が彼女を大切に思うのと同時に、彼もきっと僕のことを大切に思っているのだ。

なんとも傲慢な考えだろうか。

でも―――――――きっと、これでいい。


     ***


青白い閃光を、とっさに避けた。

音速を超える速さ。当然完全に避けられるはずもなく、鎖骨のあたりが打ち抜かれる。

「……く」

脳幹を打ち抜かれたかのように、痛覚が全身を駆け巡る。

血は止まらない。だがその温かさが、生きているということ。

「避けるんだよね。怜は。」

彼女はわかっていた。とでもいうように、次弾を装填する。

逃げ惑う僕に、彼女は情けなどかけない。

僕は、闇の中、きらりと輝く銀色の拳銃を目指す。

弾幕のような魔弾が体中を掠めていく。

闇に隠れるように、柱を縫って走る。

積み上げられた本をばらまいて、攪乱する。

そして、銀色の拳銃に手を伸ばし―――――

「狙うに決まってるじゃない」

右の手の甲を、狙い撃ちにされる。

「―――――――ッ!」

声は出せない。場所がわかってしまう。

だが、何とかして柱の影に入る。

息を潜める。

左手で拳銃を構える。

――――――今度は震えていなかった。


月光に照らされた、彼女は、先ほどまでよりも大きな魔力を指先に集めていた。

「隠れても、無駄。柱ごと吹き飛ばすことにしたから」

彼女はきっと僕の位置がわかっている。

「でも、どうしてそこまで……ボロボロになってまで、生きようと思うの? 辛いことだって、嫌なことだって、痛いことだって、全部なくなるのに」

確かに、彼女の言い分は正しいように思える。

死んでしまえば、きっと、何も感じなくて済むのだろう。

両親が死んだときの悲しみだって。

ボロボロになった純を見たときの心配だって。

そして、あの病室で、彼女に吐いた言葉の後悔だって。

だが、いつだって正論が人を動かすとは限らないのだ。

そんな清濁を飲み干して。それでも前に進むのだ。

奇麗じゃなくていい。

汚くたっていいじゃないか。

生きていれば――――

「僕は―――――それでも生きたい。死にたくないんじゃなくて、僕は生きたいんだ。きっと、これは僕のエゴだ。わがままだ。でも―――――」

瞼を閉じれば、そこにいる。


「僕を悲しんでくれる人がいる限り――――――僕は生きるよ―――」


銀色の弾丸。

月光の雷鳴。

どちらの弾丸がたどり着くのが先か。

柱は崩れる。とっさに避けるが、破片が足を掠めていく。

銀色の弾丸は彼女に到着したらしく、彼女の脚からは、血が出ている。

「ああ、痛い、痛いイタイ、イタイイタイイタイイタイ……!」

柱が崩れたことで、建物自体が倒壊しそうになる。

いや、もしくは、あの時と同じように、『崩壊』が起ころうとしているのかもしれなかった。

銀色の弾丸。確かあの朱色の悪魔は言っていた。

それは、悪魔のみを抹消する弾丸。

きっと彼女は、人間と悪魔の狭間で揺れている。苦しんでいる。

今にも崩れ落ちそうな天井なんてお構いなしに、僕は彼女のもとに駆け出していた。

足を抑え、蹲る彼女。

崩壊する中、僕は彼女の手を取る。

このままでは瓦礫の中に下敷きになってしまうだろうから。

「どうして……」

彼女は手を振りほどこうとする。だけど、僕は絶対に離さない。絶対にだ。

その声は、月影朔良のものだったのか、それともサクラという悪魔のものだったのかはわからない。

だけど、そんなことに注意していられないほどに。僕は夢中だった。

彼女を抱えるようにして、僕は走る。

脚からは血が出ているだろう。

腕だって限界だ。

肺も心臓も破裂しそうなほど。

でも、彼女のためなら、どこへだっていける気がしていた。

下敷きになるよりは、壊れた窓から飛び降りた方がいいだろう――――――。

「しっかり掴まっておけよ――――――!」

強引に彼女を心中に連れていく。

ふわりと、宙に浮かぶ感覚。

手は離さない。

例え、そこから悪魔に犯されようとしていようとも。

「――――――ずっと後悔してた。あの時、夕日に染まった病室で、朔良に言ったことを」

僕らは夏の夜、互いに抱き合うようにして、落下していく。

きっと、僕が、かけるべきだった言葉は――――


「月影朔良は――悪魔なんかじゃない。普通で、平凡で、少し口が悪いだけの――僕の友人だ!」


月がきれいな夜だった。

最後に記憶に残ったのは、浮遊感と、空に輝く、満ちた月。

そして、胸に微かに感じた、温かい心、だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ