表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/23

二章《銀の悪魔と緋色の瞳》/2

     ◇


お盆に差し掛かり、足は完全に回復した、八月十四日。

私は、恐らく出逢った。

髪は、燃えるような朱色。瞳は紫紺。

その紅の髪を、無造作に一つにまとめている。

――――――直観した。


     ◇


その日、私は、山本の話を頼りに、その女を探していた。

だが、河川敷や、橋の付近には、人すらもほとんどいなくて、そこらの住人に聞いても、「そんな人は見たことがない」の一点張りだった。山本が言っていたような特徴のある人物なら、見逃すはずがないので、事実なのだろう。

かれこれ、五時間は探した。

夏の暑さは、全くと言っていいほどに衰えることはなく、体力だけが摩耗する。


ビルが立ち並ぶ、駅前。

少しさびれた感じを思わせる、廃ビルが立ち並んでいる。

シャッターには、趣味の悪い落書きや、これもまた趣味の悪いチラシが所狭しと張り付けられている。陰鬱な空気が飽和しているように感じる。

私はその中でも、一際目立たないビルが気になった。

まるで、見つからないように、ひっそりと佇んでいる。

私は何の躊躇もなく、その五階建ての廃ビルに入る。

澱んだ空気を吸わないようにか、呼吸は浅い。

窓ガラスは割られ、室内は、コンクリートの外壁が丸見えの状態だった。

電気線のようなものが、天井からぶら下がってきていて、階段は無く、かろうじて脚立が備え付けられているだけだった。

私は、導かれるようにして、四階に上がる。


そこは、異様だった。

一階から三階とは違って、そこには家具があった。

革張りのソファに、ベッドまであるらしい。

元々は図書館だったのだろうか。所狭しと本棚が並んでいて、乱雑に本が並べられている。

感じるのは、砂埃と、古書の香り。

その本に囲まれた異様な風景の中心には、一人の女性がいた。

髪は、燃えるような朱色。瞳は紫紺。

その紅の髪を、無造作に一つにまとめている。

――――――直感した。

「お前が、元凶(あくま)だな」

目の前の女は、手に持った古書をパタンと閉じ、

「待ってたよ―――――――私の幻影。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ