表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

天使のいる天国

「もう。あわてんぼさん。今頃、霊力を使えないことに気がついたのかしら? でも、大丈夫かな。貴女のSP(spiritual point)、今はゼロだけど、お花のSPを借りれば、ちょっとくらいの霊力は行使できるわ」


「え? そうなの! でもそのQ●顔、何か裏が?」


「Q●って何、それ? 姿形が似ているからって失礼だなぁ〜。分かった。分かったよぉ。あのね。花のSPを使うには対価は必要ってこと。SPを使えば花びらが萎む。そもそも、花が咲くということは、貴女が人の心を知ることでもあり、人に纏わる思い出を得るということでもある。花が萎むと、貴女の記憶が誰かから消えるってこと」


「ただ、人の脳の仕組みからして、思い出は周辺の記憶が残っていれば再生可能でしょ? だから、お花を一つ使って小さな霊力を使うくらいなら、大きな害はないと思うけど……」


「一つならって言葉引っかかるなぁ。 まだ、あるでしょ? 白状しなさいQ●!!」


「意外に鋭いなぁ。ポンコツのくせに」


「別に隠している訳じゃないけど。花が満開になった時、貴女がお花のSPの全てを使って霊力を行使したら花自体が枯れる。そうなったら、貴女は人界で会った全ての人の記憶から消え、修復は不可能。分かるよね?」


「全SPって。魂を操る禁断の力を使えばということ?」


「そういうこと。ああ、ついでに言っておくと、花の精に『死』という概念はない。花が枯れても、僕は大丈夫。別の花の精として転生するだけ。貴女のことを忘れるというペナルティはあるのだけれど」


 私のそもそもは、生と死を告げる天使。魂を操れる者ということよ。死の直後であれば、死者を蘇らせることだって可能ってわけ。って、たとえ力を取り戻したとしても、下っ端天使ごときのSPで人の蘇生を行うことは不可能で、自らの全SPと満開のお花の力を使って初めてなし得る一度っきりの「大技」という意味だけどね。


でも。でも。そんなことは。当然でしょ? 天界のルールに反する。もし、そんな霊力を行使してしまったら「全ての人が私を忘れる」だけでは済まないはず。


「ああ、お気持ちは嬉しいのですが、私、このまま借金を返さずに天国に行くなんて。いくらなんでも、無責任というか」


「えっ?」


「ああ、天使がいるくらいだから、悪魔もいるんでしょう? ちょっとした提案を受けていまして。ギャンブルで彼女? なのでしょうか。に勝てば帳消しにしてくれるとか」


「あああああ!!! 危ないところでした。貴方、騙されていませんか? 私、まだ人界に来たばかりですが、いろいろ勉強はしてきました。人界には生命保険というものがあると聞きますが」


「あっ! あれ??? なんで僕、そのことを忘れていたんだろう???」


「それは悪魔の奸計というのです。どんなオファーだったんですか?」


「えっとですね。悪魔とサイコロ勝負をして、私がゾロ目を出したら帳消しと」


「ダメなら魂を貰うと言われたのですね!! 『六分の五の確率で魂をもらいます』と言われたら、貴方どう思います??」


「そんな高確率で負けなんて…… あっ!!」


「同じことですよ。貴方は借金を負っていると思い込まされていた。人はピンチに追い込まれると、リスクの高い勝負をしたくなるものなのです。しかも。しかもです。ポジティブな言葉で提案されると、何となく『よい提案だ!』と錯覚してしまう」


「分かりました。危ないところをお助けいただいた上に、天国に導いていただけるなんて。貴女はなんて」


「あああ、こう見えても、天使ですから♪ 悪魔がまた誘惑してこないうちに始めましょう! でわ。貴方に問います。貴方は神を信じますか?」


「ぬいぐるみが言葉を話し、貴女には私が見えている。信じるも何も。当然です!」


「悔い改めなさい。そうすれば、貴方は神の御名(みな)により、洗礼を受け全ての罪を赦されるでしょう。貴方が光とともにありますことを」


 梅枝オサムさん。少々線が細い感じだが、なかなかのイケメンだ。どこか母性を擽る空気を纏っている。生前はさぞや女性にモテたことだろう。人の女性はなぜか知らないが「ダメな男」を愛でるらしい。でも、であるが故に彼は人生を誤ったのかもしれない。彼は全てを失った。だけど。彼には、自らの行いに慙愧の念を持てる力が残っていた。


 「心の貧しい人々は幸いである」彼の幽体は光に包まれ天に登っていった。私は、いつもの仕事、左手に現れた生者の本から彼の名を消した。


「ところで、猫さん、このお花。お水を上げないと枯れるのかしら?」


「猫さん? 何? ソレ? まぁいいけど。もちろん、貴女が霊力を使わなければ枯れることはない。でも、時々、お水をやるフリはしておいた方がいいかもね。あのノブコって子、とっても鋭い。バレるのも時間の問題かもねぇ」


「注意しておくわ。ああ、もうこんな時間。寝るわね」


時計を見ると日付が変わって数時間は経っている。


「おやすみなさい」


夕方から降り続いた雨は止み、レースのカーテン越しに青い満月が中天に浮かんでいた。

長い後書きを書いてしまうことが多い私ですが、読むときの邪魔になることもあるようです。VTuberチャンネルとの連携の関係で、小説は今回で一区切りとなりますので、まとめて書きます。もちろん小説は、完結までに、うーーん、この十倍?くらい。かな。かな。


ことの発端は、声優さん、動画編集担当、私の三人で「花詠」という同人&YouTubeチャンネルを作ったことによります。著作権切れ文学作品をバイノーラルでキャラが読むという企画なのですが、「キャラの背景いるよね?」みたいなノリで、小説を安請け合いした次第です。


普段は、あんなのやこんなの、しか書いていないので、国営教育放送みたいな内容。正直、恥いです。でも、先々のストーリーには少女漫画的なイジワルもあります。リスペクトしているCLAMPさん、みたいな(とても及びませんが「風」くらいで)ストーリーにできるといいなぁ〜。


朗読に合わせ、文学作品にちなんだ内容としています。まず、サブタイですが、小説のタイトルを捻っています。(うっ、今後続くのかっ!)登場人物も文豪のお名前をもじったり。本パートは、朗読作品に合わせて太宰治の「人間失格」をイメージしています。ああ、さすがに、今後、朗読作品と合わせるのは難しいと思いますが、初回スペシャルということで。


その他、本パートのネタ元を記しておきます。

・「死神」(古典落語)

・アルプスの少女ハイジ〜エーデルワイスに花にちなんだ名前でハイジはその短縮形です。一般にはアーデルハイトなのですが、ハイジではアーデルハイドと濁音となっているため、そちらを採用しています。

・「罪と罰」(ドストエフスキー)

・「天国への階段」(レッド・ツェッペリン)

・「人間失格」(太宰治)

・静御前の歌〜吉野なので。姓の吉野は吉屋と与謝野を合わせた。

・行動経済学のフレーミング効果、プロスペクト理論〜あくまでネタで厳密ではありません!


ちなみに、大家のアキコさんが関西弁なのは、与謝野晶子が堺出身だからですが、実はアニメ&ゲームの「AIR」も少し意識しています。ってことは、その子のノブコは?? です。私の別作品の人とは特に関係ありません。偶然の一致です。


【花詠】

https://www.youtube.com/channel/UCB3N6DHLEH_kzCqImrS4ljg

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 5/5 ・お久しぶりです。今日も楽しかったです。 ・やっぱり野郎が書く少女とは全く違いますね。 [気になる点] 『神の御名』という言葉、実はなかなか思いつかないかもしれない。 [一言]…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ