表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

きえたユーリ

 その日の夕ぐれ、町に雪がやってきました。冬のはじまりです。

 雪は、どの家にも、どの道にも、しずかにふりつもっていきました。

 つぎの日の朝、町はどこを見ても、まっ白です。

 前の日とは、ぜんぜんちがう町の色に、子どもたちはドキドキしましたが、ことしのドキドキは、いつものドキドキとはちがいます。

 だって、雪にさわってはいけないのですから。



 そして、この日からユーリが、町からいなくなりました。



 ラウラとわかれたあとの、帰り道のことでした。

 ことしはじめて流れてきた、雪にまぎれたくもり玉が、しらない間に、ユーリの手にふれてしまったのです。

 とたんに、ユーリの目はうつろになり、頭はぼんやりしていきます。

 そのまま、さそわれるように、森へ行ってしまいました。




 ユーリが、いなくなってからというもの、子どもたちはみんな、悲しみにしずんでいます。

 きれいなユーリのことは、みんな大好きだったからです。

 それは、ラウラも同じでした。ユーリは、ラウラのたったひとりの友だちです。

 さいごに見た、ユーリのすがたを、わすれられません。


「たすけにいこうよ」


 ラウラは、みんなに言います。

 けれど、みんなは首を横にふります。なぜなら、吹雪(ふぶき)の森へ行って、ぶじにもどってこれた子どもなんて、今までいなかったからです。


「雪だらけの森だよ」

「たすけることなんて、出来ないよ」


 けれど、ラウラはあきらめることが、出来ません。

 ラウラは、たったひとりで森へと出かけていきました。

 ユーリを、つれもどすために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ