表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

おかざりラウラ

 おかざりラウラは、この町いちばんのおじょうさまでした。いつもきれいな服を着て、からだじゅうに、きれいなかざりをつけています。小さなころから大切にされて、花のようにそだてられました。町のおとなたちからも、ちやほやされています。


 けれど、まわりのお友だちが、ラウラをきらいになったのは、それが理由ではありませんでした。どちらかといえば、それは、後からついて来た理由なのかもしれません。


 ラウラが、もう少しちいさな子どもだったころのことです。


 この町には、ユーリという男の子がいます。キラキラかがやく金のかみの毛と、すきとおるような(あお)い目のきれいな男の子です。

 小さなころは、とても内気で、いつもお友だちのかげから、まわりをのぞくような、そんな男の子でした。

 お友だちは、そんなユーリがかわいくて、ユーリをまもるように、いつもユーリのそばで遊びます。


 ある日のことでした。


 いつものように、女の子たちにかこまれて、話をしていたユーリに、とつぜんラウラが頭からバケツで水をかけたのです。

 水びたしになったユーリは、おどろいてラウラを見つめます。

 そんなユーリをにらみつけながら、ラウラは言いました。

「うるさいから、あっちにいって」


 この日の夜、ユーリは熱をだして、二日ほど寝こんでしまいました。

 ラウラが、みんなからきらわれるようになったのは、この日からです。

 みんなは、口々にこう言います。


「おかざりラウラは、わがままラウラ」

「おかざりラウラは、いじめっこ」


 けれどラウラは気にしません。

 平気なかおで、今日もひとり。

 きれいな服と、たくさんのかざりを身につけて、冬告(ふゆつ)(どり)を見に、港へと出かけます。


 冬告(ふゆつ)(どり)は、町に冬が来ることを、しらせる鳥です。

 この鳥が町へやってくると、風の向きがかわり、町のはずれにある吹雪(ふぶき)の森から、雪がながれてきます。

 こうして、この町の冬が、はじまるのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ