15.それをジェンダーと呼んでいいものか
まず意外だったのは、ヘリヴェル・ノイエンドがこの非常令に在って王都から離反していなかったということだ。非常令による任務など無視してノイエンド家と合流するか、少なくとも素直に任地に就くことはないのではないかと予想していた。
王都騎士団のマークが振り切れないほど厳しかったのか、それとも他の理由かはわからないが、ヘリヴェルたちはセルを除いたいつもの顔ぶれだ。カイは当然彼らのパーティーメンバー全員の特徴を把握している。普段組んでいない者もいるようだが、それでも都民であり、ノイエンド家との直接の繋がりはない冒険者だった。
基本的にヘリヴェル以外は王都の貴族や豪商の係累であり、王都から離反したのだったら彼らが行動を共にしているのは不自然だ。まさかノイエンド家の治める領地へと亡命する気ではないだろう。
「順当に考えれば、実家から見捨てられた、かな……」
もしくはヘリヴェルが自らノイエンド家に頼らないことを決めたのか。
わからないが、わからないままにしておいても別に困ることはない。
「セル。どうする?」
「どうする、って……」
「ヘリヴェルさんたちを助けるかどうかってこと」
困ることはないので、カイとしては彼らを放置しても構わない。ここに配置されるようなパーティーだ。ここを独力で切り抜けられないようであればダンジョンに到達などできないし、ダンジョンに辿り着いてなんらかの功績を挙げない限り彼らの末路は概ね悲惨だ。政治的に殺されることになり、ここに至るまでにやらかした事の内容によっては投獄され、処刑される。
「念のため言っておくと、助けるっていうのはこの場だけのことじゃない」
この場凌ぎに彼らを助けたところで大して意味がないということだ。
最低でも彼らがこの魔物の溜まり場を殲滅するくらいの功績を与えなければ、彼らが今後王都で暮らしていくことはできない。逆に言うとそれさえできれば減刑を見込める。
けれど、アリリルやセルが倒したところで助けたことにはならない。
ギルドカードの内容を弄れないということは、ポイントの譲渡も不可能だからだ。タマキに頼めばあるいは可能だろうが、彼女の力にここで頼る意味はカイには見いだせない。
魔物はヘリヴェルたちが張った弾幕に足止めされている。逆に言うと、ここからアリリルが纏めて殲滅する事は容易い状況だ。
さすがにアリリルに彼らごとやってしまえとまでは言わないが、このまま彼らがやられるのを待つというのも一つの手ということだ。
「どう?」
アリリルは何も言わない。
彼女はもう“入って”いる。
うっすらと妖艶な微笑みを浮かべ――あるいはそれは陰惨でさえある――ただカイが決断を下すのを――セルがカイの問いに答えるのを待っている。
「……いや、つか。なんか変じゃねぇか、あれ」
カイから受け取った望遠鏡で状況を把握したセルが、何か見当違いのことを言い出す。
「魔物が戦術的に動いているように、見えるぜ?」
「当然。あの魔物の群れは亜人に統率されてるんだ」
当然気付いていた。ヘリヴェルたちが未だ無事なのは、あの魔物たちが戦術的に動いているからだ。遮蔽物を利用してヘリヴェルたちの弾幕を避け、時には遮蔽物を動かして間合いを詰めようとしている。数で圧殺しようとするのであればすでに決着しているだろう。その遮蔽物というのが魔物の死骸なのだから、一見だけでは気付けないかもしれないが、逆に言えばそれこそが【魔物使い】の存在を証明している。
魔物使い自らが率いる魔物以外を捨て駒にして、手駒を失わず安全にヘリヴェルたちを狩ろうとしているのだ。
けれど、それがヘリヴェルたちを救出するかどうかという判断に何か影響するかというとそういうわけでもない。
「その亜人と戦うことになるのはどっちでも同じなんだよな?」
「わかってると思うけど、助けたら助けたで面倒事になる。亜人がいるかいないかはそこに関係ない」
ヘリヴェルたちを助ければ、彼らをそのまま放置とはいかない。カイたちだって本当はダンジョンに向かうことは許可されていないのだ。任務は達成しているが、次の指令が来ることを避けるために達成報告していない現状、カイたちは脱走と判断される立場なのである。まあヘリヴェルたちと違って事後に報告しても問題にならないが。
だからといって彼らをダンジョンまで連れて行くという選択肢はない。そんな義理はないし、カイのパーティーは隠さなければならないことが多く、部外者は邪魔なだけだ。
「お前は……ヘリヴェルさんたちを囮にするのがいいって思ってんだな……」
「当然。というか」
どこか噛み合わないやりとり。
カイが自分の方針をすでに決定していることをセルに言っていなかったからだ。
「仮にもオレがこのパーティーのリーダーだ。見殺しにするっていう選択肢はもう選んでる。ただ、一応君の古巣のことだからね。できればこの決断に納得してほしいから訊いてみただけだよ」
「……」
セルは唇を噛みしめて立ち尽くした。セルは冒険者には珍しく銃杖型の遺跡を使えない。ここから勝手にヘリヴェルたちを支援するということはできないし、飛び出そうにも強化外装を纏えるようになったアリリルが阻む。アミュレットを外してもここからではヘリヴェルたちの位置にいる魔物の気を引けるかわからないし、どこかに潜んでいる亜人に気取られてしまうかもしれない。亜人が魔物の損害を厭わず攻勢を仕掛ければヘリヴェルたちはもう持ちこたえられないだろう。
勝手な行動は執れない。
軽蔑されただろうか。
さすがにこれは仕方がないとカイも思う。
仮にも同胞であるヘリヴェルたちを見殺しにすることをあっさりと決断する。
非人道的であると理解はしている。
やはり自分は毀れているのだろう。この状況ではそれ以外の選択肢がどうしても思い浮かばないのだ。
そんななんとも言い難い空気が形成されているところに、タマキがやってくる。
ふわりと降り立ったタマキはさっと状況を見渡し、それだけですべてを察したらしい。
「ツイてないですね」
溜息混じりの呟きだ。
後一時間かそこら遅ければ、わざわざ決断を下す必要はなかった。亜人が相手でなければもっと早く決着していたかも知れない。
想定するための情報が皆無だったわけではないが、やはりツイてなかったというのが一番しっくり来る。
「イリィ。念のために訊くけど、彼らにポイントを譲渡する細工はできる?」
「できますけど、可能な限り避けたいです。何が起こるかわかりません」
タマキの答えには『ダンジョンが目覚めたように、誰にも予想できないことが起きえる』という含みがある。
やはり彼らを助け、その上で放置するという選択肢もない。
「アリー。ここから出力を抑えて誰からもバレないように援護はできるか?」
もちろんカイはできない。
「無理ね。あのパーティーはともかく、亜人にもバレないようにっていうのは」
そしてアリリルもできない。
改めて、決定だった。
「じゃあセル。オレたちは亜人を探して、できれば奇襲で始末しよう。その後、ゴーレム車まで撤退。余裕があればヘリヴェルさんたちをバレないように援護。そして離脱だ」
「あ? ちょっと待て。援護すんのか?」
「間に合う保証はない――というか、魔物を操っている亜人の制御を失えば魔物は暴走して、損害を厭わずに動き出す。助かる見込みはほぼゼロだ」
魔物使いをこちらが探し出すまでにヘリヴェルたちが力尽きないという保証ももちろん無い。むしろなんの援護もなしに彼らがこれから十数分も保つかは不明だ。操っている魔物の数からして、亜人はかなり強力か、もしくは人数が多いに違いない。見つけ出して速攻で始末するということは難しい可能性が高かった。
確実に助ける手段があるのにそれを採らない。
だから見殺しと変わらない。
「だけど、ゼロじゃないんだろ」
セルはそこに希望を見たように決意をみなぎらせる。
カイは一応肯くが、彼の人柄を利用していることに心苦しさを覚える。
初めに絶望的な提案をしてから、ほんの少しだけそれより絶望的ではない案を提示する。それしかないと思い込ませる。
まるっきり詐欺の手口だ。
セルの心証を悪くしすぎずに彼の選択肢を限定するための。
全部わかっているというようなアリリルやタマキの目線が痛かった。
†◇†
亜人がいるとしたら、カイたちのように遠目から状況を把握できる位置だ。そしておそらく魔物からヘリヴェルたちを跨いだ向こう側に潜み、ヘリヴェルたちが疲弊しきるのを待っている。見計らって一気にトドメを刺しに来るだろう。
当たりをつけて慎重に動く。
魔物と違って知能の高い亜人に対しては慎重を期しすぎるということはない。その意味、迫り出した位置から顔を出して観察したのは悪手だった。向こう側から観られていた可能性がある。観察するまで亜人がこんなところにいるとは思っていなかったからだ。まあ、ヘリヴェルたちを襲う機会を見計らっていたならこちらには注意を向けていない可能性が高いので、大丈夫だとは思うが。
「イリィはどうする?」
山岳の森を動きながらこっそりタマキに訊いた。
彼女は亜人が『人間』であることを知っている。
「へ? ああ……直接亜人っていう存在を観察してみたいので、付き合いますよ」
「殺すことになる」
ダンジョンが魔力を発してからもこんなところにいるということは、少なくとも亜人の国の軍属ではないだろう。
おそらく山賊。
であれば生かして捕らえ“魔王”のことを聞き出す手間をかける必要がない。捕虜は取らないということだ。
「さすがに直接手に掛けるのは趣味じゃないですね。でも止めませんし咎めませんよ。わたしとしてはむしろ最初の案……ヘリヴェル以下がやられるまで待つっていうのを推したいくらいですし。どう考えても時間喰うのはこっちですよね」
その提案をしたとき彼女はそこにいなかったはずなのだが。
まあわかるよなタマキなら、と即座に疑問は解消する。別に指輪から盗聴していたというわけでもなく、タマキはカイが毀れていると言った張本人なのだから。
「むしろどれくらい本気だったんですか?」
「セルの反応が軽かったら実行した」
即答する。
そろそろ日が傾いている。王都内ならばともかく、夜半の山岳をワンボックスで通り抜けるのは厳しい。できれば今日中には山岳を抜けてしまいたかったが、この方法だとそれが難しいということになってしまう。ヘリヴェルたちを囮にして亜人を引きずり出し、そこを纏めて葬ってしまうのが一番時間の節約になった。
「この辺りのことに関しては、とやかく言いません。利己的であるのは人の常です。わたしもそうですしね。正直そろそろセンパイが恋しくってたまりません。そのためにはこの山を吹き飛ばしてもいいくらいです」
「やらないでくれよ」
できてもおかしくないので、冗談に聞こえなかった。真面目に制止する。
実際、タマキがそろそろ焦れているというのは本当だろう。
彼女が現れてから、それらしい手懸かりが手に入ったのが七日前。当然、その七日間で触れた多くの遺跡も『センパイ』ではなかった。以降は目立ったヒントもない。もしもダンジョンや“魔王”で空振りだったら一から出直しだ。タマキはどこか“魔王”がセンパイであることを期待していない節がある。であれば彼女にとってここは通過点の通過点でしか無く、ショートカットしたいというのは本音だろう。彼女一流の理論によると、カイに(というよりも自分以外の誰かの行動)追従する形でしかセンパイに出会えないらしいので、そうでなければタマキはとっくに独りで“魔王”に会いに行っているに違いなかった。
それは彼女からはもっと色々なことを教わらないといけないカイにとって不都合なので、せいぜい見切られないように上手く立ち回るしかない。
とはいえ山を吹き飛ばされては困る。
ただでさえアリリルが地形を変えているのだから。今後このことがどこにどう影響するか知れたものではない。
「わかってます――だからさっさと片付けましょう。あそこにいますよ。魔力のないヒト型」
当然のようにタマキがその位置をさっさと特定してくれた。
アリリルの感知よりも早い。
これまでの感じからして探知力に関しては互角くらいかと思っていたので怪訝に思い、アリリルを窺う。
アリリルは見当違いの方向に厳しい視線を遣っていた。
「あ、声出して大丈夫ですよ。わたしたちの周りに音が漏れないように結界を張っています」
本気で便利だ。彼女がいずれパーティーからいなくなることを考えると依存しすぎはよくないが。
「アリー、そっちに何かあるのか?」
アリリルが無意味にどこかへ気を取られるとは、カイは考えない。何かあるのだ。
「ええ……向こうに人がいるわ。変よね?」
その物言いが変だ、というツッコミは呑み込んで、検討する。
亜人であれば、アリリルはそう言うだろう。つまり彼女が感知したのは人間だ。魔力を持っている相手。
そしてその方向はヘリヴェルたちが持ちこたえている位置ではない。散発的な炸裂弾の破裂音が響いてきているので、カイの方向感覚が間違っているわけでもない。
「イリィ。何かわかるか?」
「ああ、はい。確かに遺跡の反応がありますよ。アミュレットです」
「……武装遺跡はない?」
「はい」
それは奇妙だ。こんな場所に武装遺跡を装備しない人がいるとは考えづらい。状況から考えて、魔物使いの亜人はこの辺りに拠点を持っている山賊だろう。魔力隠蔽のアミュレットも魔力を通していなければ亜人の破壊衝動を惹起する。つまり、そのアミュレットは稼働しているということであり……もしかすると。
「イリィ。すまないけど、オレもそっちが気になる」
カイが言うと、タマキは『だから言いたくなかったのに』という顔を一瞬だけ覗かせた。
どうやらタマキはエリア結界を張るために探索したときすでにそこを発見していたようだ。
「いいですけど、あまり見ていいものじゃないですよ。教育的に考えて」
訳のわからないことを、とその時のカイは思った。
セルが何か言いたげだったが――さっさと亜人を倒すほうを優先すべきではないかということだろう――黙殺して、アリリルの案内でその山小屋に着く。やはりここを拠点にしているのは魔物使いだ。厩があるわけではないが、餌置き場らしき場所が周囲に複数あり、魔物の足跡があらゆる場所に散見された。
「中に亜人はいないわ」
念のため森の中からその山小屋を観察し、アリリルの保証を受けて、それでも念のため防御態勢を取ったセルを先頭に、山小屋へ突入した。
「なんっだ、こりゃ……」
セルが唖然として呟いた。
「……なるほど。教育に悪い」
咄嗟にアリリルの目を遮ったが、彼女にどこまで効果があるかは知れたものではない。
どこか酸っぱいだけではない異臭がする小屋の中には全裸の男たちが繋がれていた。
しかも彼らは正気を完全に失っている様子だ。カイたちの突入にもまるっきり反応しない。ただ、アリリルをその濁った視界に収めて、股間のそれを屹立させながら気持ちの悪い笑みを浮かべているのもいた。囚われの人間ではなければ気絶させたところだ。というか眠らせたほうがいいのかもしれない。
「噂には聞いたことがあったけど……いるんだな、淫魔」
「淫魔? ってなんだそりゃ」
「女性の亜人の中には、男の精を喰らって強くなるタイプがいるらしいんだ」
亜人の生態については騎士団上層部でもない限り、知られていない。ただ稀に冒険者が拾ってくる情報が流れることがあり、その中にそれらしい状況証拠からそういう亜人がいるのだという噂があった。あくまでも状況証拠でしかないために、決して確度は高くない。冒険者が自分の武勇伝をおもしろおかしく脚色することなど珍しくもないからだ。だからカイもこの話を知っていても、現場に出くわすまでそこに結びつかなかった。
「知っての通り、亜人は人間を殺せば殺すほど強くなる。なぜか女性の亜人は精を食べることでも強くなれるらしい。継続的に精を得るためにこの人たちはわざわざアミュレットを装備させられているんだろう」
正確には、人間である必要はないという話だが、どこまで本当かはわからない。
「つまり、この人たちは、頭の中壊されて、飼われてるのか……」
嘔吐を堪えるように口元を手で覆いながら、セルが慄然としている。
「男の淫魔はいないってことですか? なんですかそのジェンダー」
タマキが変なところで眉をひそめる。どうやらこの光景自体にはさほどショックを受けていないらしい。ただ、彼女に異臭が届いている気配はないから、自分の周りにだけ臭気を遮断する結界でも張っているのかもしれない。
「インキュバスは聞いたことがないけど、それはともかく――セル。この分だとヘリヴェルさんたちは助かるぞ」
「お、おお……おお?」
わかっているのかいないのか、わかっていなさそうにセルは首を傾げる。
「いや、つまりその亜人は男を生かして捕らえたいんだ。随分慎重にやってると思ったらそういう理由だったわけだ」
亜人がサキュバスであるということは想像していなかったが、生きた人がいると聞いた時点でカイの中で辻褄が合ったのだ。ヘリヴェルたちが未だに死んでいないのは、魔物使いが彼らを殺さずに捕らえたいからではないかと推測した。
亜人を殺してしまえば操られている魔物が制御を失い、疲弊しているヘリヴェルたちは一気呵成に襲われ殺されてしまうことがネックだったが、亜人が彼らを生かして捕らえたいのならば話は別だ。
彼らが捕らわれたところで奇襲を仕掛けてしまえばいい。
説明するが、セルの目が理解の兆しを示すよりも、散発的な炸裂音が止んでしまうほうが先だった。
ヘリヴェルたちを捕らえた亜人を待ち受けるために外に出て、奇襲の位置取りのために動いた。
「お前、よくそんな冷静でいられるな……あんな、……アレを見て」
ようやく理解したらしいセルが、不気味そうに、不思議そうにカイへと呟き、続いてアリリルを見る。
「わたしたち、そういうことをしたことはないわよ?」
アリリルが凄惨な微笑みでセルを威圧する。セルが何を思ったのかを察知したためだろう。
カイはあえて何も言わなかった。




