14B列車 正解
第1問:営業するのが嫌だ
東海道本線垂井駅
ダルイから。
第2問:春じゃなくても参上する鳥
上越新幹線燕三条駅
つばめは春にならないと参上しませんから。
第3問:坂の上で乾杯だ
高山本線坂祝駅
漢字から。読みは難読。
第4問:日本一の和室
五能線千畳敷駅
畳が千枚ある時点で日本一でしょう(多分)。
第5問:お茶わん12杯分
東海道本線六合駅
1合だいたいお茶わん2枚分と考えたら。
第6問:雨が降るのは晴れの日
氷見線雨晴駅
雨名乗り晴れてる。漢字から。
第7問:高低差0メートルの滝
飯山線平滝駅
漢字から。とにかく、現実ではこれは滝ではありませんね。
第8問:痛点
福知山線伊丹駅
人が痛いと感じ津感覚器を痛点と言います。痛みを感じるのは生きている証拠です。
第9問:かまれて終わる・・・
湖西線和邇駅。
こんな終わり方嫌ですよね。駅名から。
第10問:偽名を使うと死罪になる
只見線本名駅
漢字から。
第11問:東に六つの鉄道線
宗谷本線東六線駅
駅名から。
第12問:他は冷酷ここだけ春
札沼線あいの里公園駅。
別解答として、あいの里教育大でもオーケイです。
線名がサッショウ。警察沙汰ですから間違ってもしないように。
第13問:戦艦が没した港
八戸線陸奥湊駅
戦艦陸奥は港にて爆沈をいたしました、そこから。
第14問:USBメモリーの容量
羽越本線女鹿駅
容量は何バイト。そのうちのメガバイトから。
第15問:ここの気の葉っぱの代わりはウマ
五能線驫木駅
漢字から。最初の字は馬3つです。
第16問:家建てるならここしかない
東海道本線新居町駅
別な読み方をしたらシンキョチョウです。
第17問:植木に水をやる
高山本線上呂駅
必ずしもじょうろで水をやるということはないか・・・。
第18問:外でフィーバー中だんまり
日高本線静内駅
完全なるひきこもりではありません。駅名から。
第19問:事件がたくさん起きる温泉郷
IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅
駅名から。
第20問:西の食堂車
富良野線西御料駅
食堂車は御料車とも呼ばれていたため。
第21問:パン粉の元
牟岐線牟岐駅
駅名から。
第22問:どこよりも多い武家屋敷
武豊線武豊駅
漢字から。
第23問:入場券5枚買ったら東大に
徳島線学駅
入場券を五枚買うとご入学。
第24問:戸にびっしりのエノキダケ
総武本線榎戸駅
駅名から。
第25問:物語はまだまだ続く
天竜浜名湖鉄道都筑駅
駅名から。
少しくらいといてくれましたか・・・。本編を使った問題は今回にて終了です。ありがとうございました。