表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

悲報:最終鬼畜ラスボス、【RTA】で攻略中意図しないバグにより復活しない件について。ここから巻き返す方法って何かありますか? ~AI作成~

作者: 氷水

 リアルタイムアタック。通称RTA。

 プレイヤースキル、何度も試行錯誤する経験値、何時間プレイしても途切れることのない集中力、その場の運と乱数調整、全てを結集して挑むタイムアタックが見せる名シーンは多くの人々を熱狂の渦へと巻き込んでいった。

 そんな一部の変態共が挑む挑戦、タイムアタックを挑む者がここに居た……。

 その者の名は水雷翡翠。

 VRデスゲームに巻き込まれてひょんなことから【RTA】に挑まなくてはいけなくなった翡翠の初挑戦は……。


「ラスボスがバグのせいで復活できないってふざけんなぁぁ!!」


 完全にお先真っ暗状態であった。


「なんで……なんで復活しないんだよぉ……」


 目の前に広がる壮大なファンタジー世界とは裏腹に翡翠の表情は完全に絶望に染まっていた。

 この世界に来てからの翡翠はひたすらに前に進むしかなかった。

 それというのもこのVRゲーム、100人が一斉にタイムアタックを行い上位10名以外現実でも死に至る仕様だからである。

 生き残った上位10名には5000億円を与えられるとのことだが……。

 ゲームクリアに必要なエンディングを見るために倒す必要のあるラスボスがそもそも復活しない状況である。


(いや落ち着け私……。こんな時こそ冷静に考えるんだ。そもそもなんでラスボスが復活しないのか……)


 翡翠はどこで間違ったのか頭を悩ます。

 そんな折、一人目から30分後。

 二人目のゲームをクリアしたことを知らせるアラームが鳴り響き、翡翠の緊張感がさらに煽られる。


「おかしい……おかしいって……ラスボス復活条件ちゃんと満たしているよねぇ!?」


 焦り始めると連鎖的に不安要素が湧き上がってくるものだ。

 道中NPCから貰った手順を確認してみても、ひとつとして穴はない。どころか完璧に従っている。

 三人目の攻略者を告げるアラームが鳴り響いた。


「運営!! 見てないの運営! バグッ! バグが起こってるッ!」


 しかし誰も来なかった。

 通常のRTAなら初めからやり直せばいいのだが、そんなことすれば何時間ものロスとなって間違いなくドべである。

 このままでも間違いなくドべ確定なのだが。


「うわああああん!!! どうして私ばっかりが大変な目に遭うんだよぉーっ!!」


 ついに涙腺が崩壊してしまったようで、翡翠は顔をグチャグチャにしながら叫ぶ。

 しかしいくら叫んでも現状が変わることはない。


「くそっ! こうなったら仕方がない。最終手段! ログアウトだァァァ!!!」


 ……できなかった。

 当たり前である。

 そもそも常にオートセーブである。


(ああクソゲー……本当にクソゲーだ……誰か私の変わりになってぇ……)


「こうなりゃヤケクソだぁ! クリア目指して突っ走るぞコノ野郎ォ!」


 半ば自暴自棄となった水雷。

 もうここまで来てしまったがゆえの意地のようなものだろう。

 四人目、五人目、六人目、七人目、八人目と攻略者を告げるアラームが鳴り響いていく。

 終焉を告げる鐘の音がガンガンに響く。


(もう無理。マジ無理。この運営絶対末代まで祟ってやる)


 そう思い最後に翡翠は運営から届いた最初のメッセージ、生き残りを掛けたデスゲーム云々に関する文章を読む。

 その瞬間ふと翡翠は気づく。

 九人目の攻略者を告げるアラームすら気にならないほどの衝撃が翡翠を襲っていた。


「……どこにもエンディング指定について書かれていなくね?」


 それから数分後、十人目の攻略者を告げるアラームが響いた。



AIにより作成した部分。

主人公の言動及び、デスゲームについての補足。

VR、RTA、デスゲームを勉強しているAIさん賢いっすね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ