表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元山賊師団長の、出奔道中旅日記  作者: 新堂しいろ
第五章 黒き聖女と秘密の花園
279/389

250.第三階層とラタトクス

 翌朝、バドが用意した朝食――謎果実を使ったサンドイッチにサラダ、スープだった。味は意外にもいけた――で腹を満たした俺達は、第三階層へ挑もうと、今また大きなうろの前に集まっていた。


 十分眠れたからか、それとも妙な果実のせいか。はたまたマンドレイクのおかげかもしれないが、疲労は全く感じない。

 皆も同じようで足取り確かに、大きなうろをくぐって行く。


 うろの中はまた一筋の明かりも無い暗闇で、ただ真っすぐな道がある。

 これは今までと同じだ。だから俺は、抜けた先もまた森の中なんだろうと、何となくそう思っていたのだが。


「……また、癖の強そうな階層だなぁおい」


 そこにあった光景は予想に反した意外なもので、俺達は周囲にきょろきょろと目を向けていた。


「これが……第三階層、だと?」

「なーんもねぇなぁ」


 魔窟ダンジョンに入って以降テンションの高かったオーリも、これには困惑を隠せないようだ。何せ今まで森だったのが、今度は一面の荒野だったのだから。


「どうやら怪物モンスターもいないようですわね」

「そのようだな。臭いもまるでしない」


 周囲の音に集中していたスティアがゆっくりと目を開ける。上を向きひくひくと鼻を動かしていたガザも、どこか残念そうにそう言った。


 こんな場所でまた大勢のエルフにでも襲われたら厄介だったが、どうやらそれは無いようだ。そこはまあ安心だが、しかし同時におかしくも思う。

 何せここは見渡す限りの荒野だ。敵の一匹も見えないと言うのは、明らかに異常な事態だった。


 土色に広がる不毛の地で、きょろきょろと周囲を伺う俺達。

 だがこの二人だけは何かを察したらしい。


「ふん。なるほど、ここか」

「そのようですな」


 そんな意味深な台詞を口にするマリアとアレスに、皆の視線が集まった。


「まりちん、どういう事?」

「ん? ホシちゃんは分からねぇか。ユグドラシルの奴が言ってただろ? ここを管理してる奴がいるってな」


 丸い目を向けるホシに、マリアは小さく笑う。


「ここにいるみたいだぜ。……ほら」


 そして俺達の目の前を指差した。

 そこには最初何もなかった。だが目を凝らして見ていると、徐々に変化が現れる。ゆっくりと、小さな光が集まってきたのだ。


 淡い光はどんどんと集まって、次第に大きくなっていく。そして子供程の大きさとなると、突然パッと弾けて飛んだ。

 目映い輝きに目をつむる。次に俺が瞼を開けた時、そこにはいつの間にか、二人の子供が立っていた。


「どもどもー!」

「皆さん、初めましてです!」


 一人は陽気に片手をあげて、一人はぺこりとおしゃまに。ふわふわの髪の毛を揺らしながら、二人は人懐っこい笑みを浮かべている。

 なぜこんな場所に子供が。そう思うも、その疑問はすぐに晴れた。

 二人の頭には丸い耳。そして背中にはリスのような、丸く大きな尻尾があったのだから。


「この子達が、ラタトクス……でしたか?」

「だよだよ!」

「ですです!」


 スティアが頬に片手を当てて不思議そうな声を出すと、二人の子供は楽しそうに笑う。ぱっと見人間の子供と変わらない。リスのような耳と尻尾がなければそうだとは思わなかっただろう。


「これがそのラタトクスか。何か、想像してたのと違うな」


 精霊モドキと聞いて何か神聖な感じの奴を想像していたのに、会ってみればただの子供とは。予想外もいい所だな。


 二人は非常に似ているが、一人は男の子でもう片方は女の子のようだ。

 男の子は白のシャツに袖のないモスグリーンのベストと、それに合わせたショートパンツ。

 女の子は白のブラウスに、胸の上までのモスグリーンのワンピースに黒のレギンス。

 男の子はショートカット、女の子はミディアム。髪の長さこそ違うが、どちらも瞳と同じ栗色で、顔立ちも非常によく似ている。


 恰好までも似ている二人に、双子のような印象を受ける。精霊に双子とかいるかは知らんけど。


「子供だ子供! ちんちくりんだ!」

「おいおい、お前だって子供だろ!?」

「そうです! 子供差別です!」


 精神年齢の方はどうやらホシと同程度みたいだ。やっぱガキンチョか。

 早速わちゃわちゃとたわむれ始める子供三人に、皆の緊張の糸が切れたのが分かった。


「あたしはホシだよ! アンタ達は?」


 そんな空気を気にもせず、子供は明るい声で話し続ける。

 ホシの問いに、二人はニッと白い歯を見せた。


「僕はラタ!」

「私はクス!」


 ぴょこりとポーズを取る二人。


『二人合わせてラタトクスでーす!』


 ああなるほど。ラタとクスでラタトクスってか。やかましいわ。

 得意満面にポーズを取るラタとクス。だが突然の事に皆は言葉も出ず、ぽかんと口を開いてこれを見ていた。



 ------------------



 突然目の前に広がった荒野。そして現れたガキンチョ二人。予想外の事態に、とにかく状況が分からない。

 と言う事で、俺達は世界樹の管理番であるラタトクス――じゃねぇ。ラタとクスに詳しい事を聞こうと、警戒を緩め、適当に集まり話をしていた。


 普通、魔窟ダンジョンの中で無防備に話をするなど危険極まりない事だ。しかしそう呑気にしていられるのにはわけがあった。


「しっかし魔窟ダンジョンだってのに怪物モンスターがいねぇとはなぁ」

「この階層の役目は別にありますですので!」


 俺の言葉にクスが元気な声を上げる。

 ラタとクスが言うには、この階層には怪物モンスターが全くいないのだそうだ。


「そ、その役目とは一体何なんだ!? 早く教えてくれ! 早く、早く! はぁっ、はぁっ、はぁっ!」

「オーリ、黙って」

「ふごっ……!」


 クスに鼻息荒く詰め寄るオーリ。予想通りコルツに鉄拳を落とされ、彼はバタリとその場に倒れた。

 魔族達は手際よくオーリを縄で縛り始める。手慣れすぎてて何ともはやだ。詰め寄られたクスも、何とも言えない顔でその様子を眺めていた。


 猿轡さるぐつわまで噛まされ地面に転がるオーリに思う。彼が疑問に思う通り、階層全体に敵がいないと言うのは、やはり魔窟ダンジョン的にはあり得ないんだろうと。


 どうも理由があるようだが、その点も含めて何も分からない。

 ならとにもかくにも情報だ。こんな場所だからこそ、その価値が高いのは間違いない。ユグドラシルの奴は全然役に立たないしな。


 あの野郎、あれから何度か話しかけたが、一切反応を返さないのだ。これではわざわざ≪感覚共有センシズシェア≫を使ってやった意味が無い。

 ここでラタとクスに合えたのは、実に丁度良いタイミングだった。


「階層に役目……? そんなもの、聞いた事もありませんが」

「ユグドラシル殿の言っていた、何とかと言うもののためではないか? 確か――」


 スティアとティナも何かぼそぼそと話をしている。やはり皆、気になる事があるようだ。

 はてさて一体何から聞けばいいだろう、俺は腕を組み、うーむと唸った。


「よーよーおっちゃん! アンタら世界樹の浄化に来たんだろ?」


 だがそうこうしていると、ラタの方から話しかけて来た。

 目の前でニーッと白い歯を見せるラタ。その笑い方はわんぱく坊主と言ったところか。ホシと気が合いそうだな。

 そのホシは何をしてるかといえば、ビタンビタンと跳ねるオーリを指差して笑っていた。実に楽しそうである。


「そういやユグドラシルの奴が、何かそんな事言ってたな。えーっと……何だったっけか」

「えーっ。よく知らないでここまで来たのかよぉ。呑気だなぁ」


 呆れたようにラタが言うが、呑気なのは俺達ではなくユグドラシルの奴だろう。聞きたい事も説明せずぶん投げやがったんだからな。全く勘弁して欲しいぜ。


「それを聞くために来たのですわよ。貴方達に聞けと言って、ユグドラシルは詳しい事を何も答えてくれませんでしたからね」

「確か、浄化……何とかと、そんな事を言っていたが。怪物モンスターを倒す事と、何か違うのだろうか?」


 スティアが肩をすくめて見せると、ティナも思い出すように眉間にしわを寄せる。


「何だよそれぇ。いい加減だなぁ……。ま、それならしょうがないか」

「そう言うこった。ちゃっちゃと説明してくれや。このままじゃ一生先に進めねぇ」


 ラタはやれやれと両手を広げる。そこに口を挟んだのはマリアだった。

 そちらを見れば彼女の傍にホシや魔族達の姿もある。そしてクスも。

 マリアは「ほれお前もだ」と言ってクスの背中を軽く押す。クスはラタの隣まで行くと、彼にちらと視線を送った。


「皆さまはあまりここの事をご存じないようですから――」

「僕達が説明してしんぜよう! 感謝するよーに!」


 そして俺達に囲まれつつ、二人は楽しそうに説明を始めた。

 まず彼らが話し出したのは、俺が口にした疑問に対してだった。


「さっきそこのねーちゃんが言ってたけどさ。神様の力を浄化することと世界樹を浄化することが、どうもごっちゃになってるみたいだな。言葉は同じだけど、でも意味がちょっと違うんだぜ!」

「神様の力を浄化することとは、世界樹が作った神獣を倒すことなのです。でも世界樹の浄化とは、簡単に言うと、内部にいる神獣達の処理のことを言いますです!」


 大きな尻尾を振りながら、二人は元気にはきはき喋る。


「んん? でも、怪物モンスターを倒す事がオドの浄化に繋がるのですわよね? 意味は同じなのでは無いですか?」

怪物モンスターって神獣のことか?」

「オドって神様の力のことなのです?」

「そうですわ」


 スティアが疑問を口にするも、


「違うんだなー、姉ちゃん」

「違うんですの、お姉さま」


 ちっちっち、とラタは指を振り、ふるふるとクスは首を振る。

 どっちもいい笑顔だ。


「世界樹の浄化ってのは、内部にいる神獣を全滅させる事なんだぜ!」

「内部の神獣を一掃する。つまり、世界樹の大清掃というわけなのです!」

「な、何だとっ!? そんな事ができるのかっ!? あのような強力な怪物モンスター跋扈ばっこしているというのに!」


 自慢げに言うラタとクス。だがそんな事が可能なのか。同様に思ったのだろう、ティナも声を張り上げていた。

 彼女の気持ちはよく分かる。俺もあのエルフラッシュは流石に堪えたからな。


「できるんだなー」

「できるんですます!」


 だがラタとクスはできると言う。つまり、戦って倒すとか、そういう方法ではないのかもしれないな。


「で、それは一体どんな方法なのだ? まさかお前達が戦う、などとは言わないだろうが」

「この子達、そんなに強そうには見えませんしね」

「だなぁ。オーリの方が強いだろ、たぶん」


 魔族達は唸りながらビタンビタンと跳ねるオーリに横目を向ける。そして一斉にため息を吐いた。


「何言ってるんだよ、僕達が戦えるわけないじゃん! そうじゃなくて、別の奴を戦わせるんだよ!」

「そうですます! この世界樹のいっちばん上といっちばん下! そこにはおーっきな神獣がいるのです!」


 両手を広げ、ラタとクスが大慌てで声を上げる。


「要するに、それを世界樹の怪物モンスター達にけしかける……と。そう言う事ですか?」

「そうなんだぜ! そいつを世界樹に解き放てば――」

「神獣達は一網打尽! あっという間に浄化の完了なのです!」


 そしてスティアの思案声に、二人はそうだと喜びの声を上げた。

 なるほどな、それがユグドラシルの言っていたもの。つまり――


「それが浄化ステムシってやつか」

「浄化システムですわ貴方様」


 そ、そんな食い気味に突っ込まなくてもいいじゃん。何よ。システムなんて言葉知らないわよ! 悪かったわね、ふーんだ!


「そんな簡単にできる事なの?」

「簡単かどうかと言われたら……」

「簡単じゃないと言いますか……」


 だがホシがこてりと小首を傾げれば、ラタとクスは耳をへにょりと丸める。


「結構大変と言うか……すっごく大変というか……」

「なので手伝って欲しいと言うのが、私達の気持ちでございますです……」


 背中を丸め、眉を八の字にする二人。その態度から、ひどく申しわけなく思っている気持ちが溢れている。

 目の前で縮こまる二人に、マリアは不満そうに鼻を鳴らす。


「ユグドラシルの奴は浄化システムが働いてない、なんて言ってたが……。つまるところ、世界樹内部のオドが濃くなりすぎて、お前らの手に負えなくなったって事なんだな?」

「そ、そうなんだよ!」

「そ、そうなんですます!」


 ラタとクスはぱっと顔を上げ、こくこくと首を縦に振った。だがそれ、オドを吸収してる側の世界樹が知らないと駄目なんじゃないのか?

 世界樹の奴がオドを吸収し過ぎた結果が今だと言うなら、責任はこいつらにではなく、世界樹にこそあるだろう。


 何となく上の無茶ぶりで苦労する部下の構図が頭に浮かんだ。

 こいつらも随分不憫な奴らみたいだ。苦労してんなぁおい。


「そちらの不始末ではあるが……。マリア様、どう致しますか」

「どう致すも何も決まってんだろ。なぁ?」


 アレスに聞かれ、マリアは俺達の顔をぐるりと見回す。

 そりゃ聞かれるまでもない。乗り掛かった舟――いや。ここまで来た以上、もう船には乗っちまった後なのだ。ここで断るという選択肢は無いだろう。


 それに、こんな口をへの字にしているガキンチョ二人残して、さあ帰ろうというわけにもいかんしな。


「まぁ、これはやるっきゃねぇだろ」

「それでこそ貴方様ですわ!」

「やろう、やろう!」


 俺が頭を掻きながら言えば、スティアとホシもにこりと笑う。

 隣のバドも両腕を上げて、ぐっと力こぶを作る仕草を見せた。


「ふ、エイク殿がやると言うなら、無論俺達もそれに加わろう。それにその巨大な怪物モンスターと言うものを、個人的には是非見てみたい」

「ですね。一体どんな敵なのか、私も非常に興味があります」

「俺はねぇけど……でも大将がやるってんなら力を貸すぜ!」

「ムフー! ムフフー!」


 魔族達もやる気のようだ。オーリも激しくビタンビタンと跳ねている。

 で、最後はこいつらだが。俺達の視線が集まると、ティナはぐっと胸を張った。


「当然、私達も力を貸すぞ。困っている幼子二人を見て、知らぬふりなどできないからな」


 何を思うのかじろりと俺を見るティナと、反してにこりと笑みを見せるステフ。

 つまり全員参加と言うわけだ。


「な?」

「ふ、仕方ありませんな」


 これにマリアがニヤリと笑えば、アレスも軽い笑みを見せた。


「皆、ありがとな!」

「ありがとうございますです!」


 ラタとクスは大喜びだ。ぴょんぴょんと跳ねながら俺達に礼を言う。

 子供の様にはしゃぐ二人に、皆の顔にも笑顔が浮かんだ。

 

「どうかしましたか? 貴方様」

「ん?」


 だが、俺はそれがどこか非常に不自然に映った。

 ラタとクスの表情と仕草は本当に嬉しそうだ。だがその内から感じられる感情が、どうにもそれと合っていないような気がしたのだ。


 相手が精霊だからなのか、それは判然としない。それにラタとクスの笑顔も本物にしか見えなかった。

 俺の気のせいかもしれないが。しかしどうも違和感を覚えてしまう。


「いや……何でもない」

「そうですか?」


 スティアにはそう答えたものの、その違和感はずっと俺に付きまとう事になる。

 結局その感覚は正しかったのだが、しかしその理由がなぜか分かったのは、それからもっと後の事だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ