表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
醜い男  作者: 小林マコト
8/10

8

 事後処理のために事務所を訪ねると、リーゼヴィットが待ち構えていた。


「ちょっといいかしら」執務室に連れ込まれ、襟元をぐっと掴まれた。「あなた、リビラを辞めたいそうね」


 どこでそれを、なんて言わせないくらいに、リーゼヴィットは怒っている。


「確かに、炊きつけたのは私だわ。それは認めましょう。けれど何度も言ったはずよ、仕事をおろそかにはしないように、と。それを何かしら、リビラを辞めたいだなんて。あなたそんなに愚かな男だったの」

「……願うことすらいけませんか」

「いいえ、許したわ。でもあなた、願ったら行動に移すでしょう」

「しませんよ」

「恋する男の言葉は信用しないことにしているの」


 乱暴に手を離され、体勢を崩してしまった。それを見下ろすリーゼヴィットのヴェールの隙間からのぞく琥珀は、冷ややかに、ヴォッゴに向けられていた。


 わかっている。リビラを抜けることなど許されない。国の暗部に寄り添い、悪事を働き続けた。今さら足を洗うなど死んでも不可能だ。


 それでもトッタを手に入れたいと願ってしまうのだ。トッタは決して女優を辞めない。それを支えてやりたいと思ってしまった。


「甘ったれたことを言わないでちょうだい」


 苛立ちを隠さず、リーゼヴィットはヴォッゴを床に叩きつける。衝撃に咳き込むと、腹に馬乗りになられ、喉を掴まれた。リーゼヴィットの指は死人のように体温がない。手袋をもってしてもわかるほどに冷えている。細い指からは考えられない力で、たった片手だけで、ヴォッゴの命を潰そうとしている。


「私、あなたを愛してあげたはずよね。生きる道を示してあげたわよね。私はあなたを庇護し、代わりにあなたは私に人生を捧げる。そういう契約だったこと、忘れたとは言わせないわ。あなたのその人生、その身体さえ、私のものよ。たとえば今ここで殺しても誰も何も文句言えないのよ、あなたにさえその権利はないの。そういう契約でしょう」


 リーゼヴィットからは雨のにおいがした。体にまとわりつくにおいだ。呼吸の許されない中、これこそ死のにおいであると知る。


「たとえ神を殺してでも、私は私のものを絶対に手放さないわ。あなたは私のものよ。リビラから抜けられると思っているのかしら、愚かな男ね」


 極限まで死に近づいたところで、指が離された。反動で肺が破裂しそうなくらいに酸素を取り入れようとする体に、生への執着が存在したことを実感する。ヴォッゴの命は、リーゼヴィットにとってあまりにも小さい。


 それでも抵抗してしまう。これまでならきっと、こうまでされたら従っていたはずだ。それが出来ない。勝てるはずがないのに、逃れられるはずもないのに、もがいてしまう。


「トッタ・クレイの恋人たちは」あの資料を思い出しながら、ほとんど無音の言葉が口から零れ落ちていく。「舞台に上がり、彼女の相手をすることで、彼女の孤独に寄り添おうとしたんでしょう」


 ヴォッゴに芝居のことはわからない。しかし、トッタのことなら少しはわかる。きっと舞台の上で、孤独なのだ。孤独に生きてしまうのだ。


「彼女もきっと呪われてる」

「こんなことは言いたくなかったのだけれど」


 ヴォッゴの言葉を遮って、リーゼヴィットは強く口にする。目に見えない凶器を振りかざし、ヴォッゴの息の根を止めようとした。


「そもそもあなたのその恋は、本物なのかしら。トッタ・クレイはただ呪いを解くための鍵だった、それだけで、あなたはその事実と私の言葉に引きずられて、恋だと思い込んでいるだけ。そんなことはないかしら」





 残酷なことだと思った。リーゼヴィットはヴォッゴを迷わせた。自分の言葉でヴォッゴの中に恋を定義したくせに、それを疑うように誘導した。


 ヴォッゴは、呪いを解いたトッタに恋をする。リーゼヴィットがそう言ったから、トッタへのあらゆる感情を恋と名づけたのに。根底を覆された気分だ。トッタに会いたくなった。トッタの顔を見て、声を聴いて、それで判断したかった。


 深夜、ルゥイド座の前でトッタを待った。トッタとは一週間会っていない。稽古に集中するために会わないことにしたのだ。ふたりでそう決めた。その約束を破ることになる。


 星の綺麗な夜だ。無数の星々がぱちぱちと音が聞こえるほど瞬いている。

 ふと、冷たい風が吹いて――誰かの足音が聞こえた。聞き慣れた足音だ。けれどいつもより軽やかさがない。


 瞬時に足音の方向以外を見回して、アンドロの姿を探す。遠くでマッチか何かを擦った小さな火が見えた。アンドロだ。彼以外の姿がないことを確認し、一度地面に目を落とした。アンドロは手を出さないだろう。これはヴォッゴが処理しなければならない。トッタが出て来ないかだけが、心配だった。


「フィエ……」


 吐息のような女の声。ヴォッゴは振り返る。

 そこにはやはり、雛菊が立っていた。大変にやつれている。それもそうだろう、この女の父親は、一昨日、逮捕された。


「フィエ」繰り返す。か細く、しかし憎しみの籠った声だ。「こんなところにいたのね」


 声とは裏腹に、雛菊は熱に浮かされたような目でヴォッゴをみつめている。どろりと溶けたその目は、情事の際と同じだった。


「わたし、あなたじゃなきゃ、だめなのに、どうして」


 この先の展開は読めている。しかしヴォッゴは動かなかった。ジノの背負う異様な空気に気圧されたわけではない。雛菊の瞳が、ヴォッゴの罪を映しているからだ。


 ――雛菊は、『フィエ』に恋をしている。


 それは燃えるような恋だ。身を焦がすものだ。この男以外には何も要らない、なりふり構わずこの男をものにしたい、そんな激しい恋だった。


 これは罰だ。この女の恋を利用した罰。ヴォッゴが愛を解さなかった、罰だ。


「裏切ったのね、わたしを」

「……裏切ってなんかないよ。最初から、きみを騙すことが目的だった」


 だから素直に自白した。誤魔化すべきとは思えなかった。

 もし自分がジノのように、トッタに騙されていたとしたら、ヴォッゴも同じことをするだろう。きっとトッタを許せないし、許したくない。許してしまえばそこで恋が死んでしまうから。彼女が誰かのものになることを、認めるようなものだから。


 ――と、考えて、気づく。

 トッタへのこの感情は、確かに恋なのだ、と。


「それが本物なのね。そういう声、そういう顔が」

「そうだよ。きみには何も見せてない。きみは僕の何も知らない」

「死んでよ」絞り出すように、雛菊は憎しみを吐く。「殺してあげるから」

「きみのためには死ねない」


 きっぱりと口にするのとほとんど同時に、脇腹に熱が走る。抱きつくように、女は男の腹を刺した。ヴォッゴが見て見ぬふりをしたナイフで。


 痛みに歯を食いしばりながら、これは致命傷には至らないと判断して、ナイフを握る雛菊の手に自分のそれを重ね、言う。


「こんなものじゃ僕は殺せないよ――ジノ・エードルト」


 痛みと共に、この女の名前を思い出した。名前を呼ばれた雛菊――ジノは、はっと我に返る。


「僕はきみのためには死ねない。謝りもしない。こうして僕を刺してきみが得るのは、犯罪者の称号だけだ」


 これ以上深く刺されないよう、ぐっとジノの手を掴んで、押しのける。抜けたナイフが音を立てて地面に落ちた。


 そのときだった。


 ルゥイド座からトッタが現れると、ジノは何かわめきながら逃げていった。アンドロが追うのが見える。トッタがヴォッゴに駆け寄る。「なんでもないよ」と必死で笑顔を作った。


「なんでもないなんて、バカなの、ねえこれさっきの女に」

「トッタ、僕はきみが好きなんだ」


 傷口から熱が全身に広がっていく。増していく痛みは、多少の怪我には慣れているとはいえ、あともう少しで耐えられない強さに変わるだろう。

 そんな中で、しっかりとその黒い瞳を見つめて口にした言葉に、トッタが息を呑む。


「きみを騙してた……僕は『フィエ・モストル』なんかじゃない。料理人でもない。こうして、刺されるくらいに、最低な男だ」

「黙って。今ひとを呼んでくるわ」

「呼ばないで。病院へはどのみち行けないんだ。僕は、昼間の人間じゃないから」

「……つまり危ない仕事をしてるのね」


 トッタは動揺を押し隠し、首に巻いていた白いストールをヴォッゴの腹に巻きはじめた。傷口にきちんと絹のハンカチを当てて。上等な布が汚れていく。


「歩けるかしら」

「立ってるのもきついかな」

「……あそこ」トッタが暗い建物と建物の隙間を指さした。「あの路地。とりあえずあそこに。あんまり人目についちゃダメでしょう」


 情けなくもトッタの肩を借り、路地までゆっくりと歩いた。街頭の光も届かない場所だった。彼女に助けられながら壁に背を預けて座り込むと、すぐ近くにトッタの顔があって、その瞳が濡れているのを見てしまった。何があっても泣かない彼女が、ヴォッゴのために濡らしている。それだけで、ヴォッゴの恋は報われたような気がした。


「トッタ、聞いてほしい。僕は、呪われていたんだ。生まれてからきみに出会うまでずっと。『愛せない』なんてバカな呪いだよ。永遠に解けないと思ってたし、解ける必要もないと思ってた。でもきみが解いてしまったんだ。きみにそのつもりはなくても」


 トッタの服が汚れていく。彼女に赤は似合わないな、と笑いそうになった。彼女には白か黒がいい。彼女自身の輝きを邪魔しない色が。


「僕の恋がきみでよかった。……僕のことは、『ヴォッゴ』と呼んでほしい」

「『醜い(ヴォッゴ)』」

「うん。母親がバカだったんだ、きっと」


 誰かが近づいてくる音がする。この足音は、おそらくキネシーだ。アンドロが呼んでくれたのかもしれない。


 トッタは自らの服で手を拭って、不意にヴォッゴの顔に触れた。形を確かめるように、真剣に、時間をかけて触っていく。そして無理に笑って、こう言った。


「あなたのお母さまは天才だわ」声が、揺らいでいる。「あなた本当に醜いもの」


 ヴォッゴ、とトッタが名前を呼ぶ。暗い路地が眩しく思えた。この美しい女の黄金の声は、永遠にヴォッゴの耳に残るだろう。


 それならば、もし死ぬことになったとしても、この声のために生きるべきだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ