表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/42

Page 06 君の場合

 



 結衣たちとは中等部の前で別れた。そしていよいよ、高等部へ1人で向かう。


 ちょっと緊張してきた。


 転入生ってどんな感じかな? クラスメイトと上手くいくか心配。もしハブられたりしたら、やだな。


 そんなことを考えながら、昇降口に向かう生徒の群れから離れ、俺は昨日の担任からの電話の指示通り、正面玄関から入ってすぐの職員室を訪ねた。



「失礼します」



 声をかけながら入室すると、教師たちが一斉にこちらを振り返る。やだな。ますます緊張しちゃうじゃん。



「えーっと、君は?」


「転入生の武田です。担任の佐藤先生に、こちらに来るように言われていて……」


「ああ、あなたが」


 はい、俺が。……って、初日にサボっちゃったから、職員室で有名になっちゃったんだろうか?


「佐藤先生は、今ちょっと席を外してるけど、すぐに戻ってくると思うわ。このままここで待っていてくれる? でもよかった。今日は来れたのね。体調はどう? 昨日、初日でお休みしたから、みんなで心配してたのよ」


 それは、スミマセンでした。これじゃあ、今更ズル休みでしたとか言えないな。


「体調はもう大丈夫です。ご心配をおかけしてすみませんでした」


「気にしないで。元気に来てくれたら、それでいいのよ。あっ! 佐藤先生だわ」



 奥のドアから出て来たショートカットの女性が佐藤先生らしい。


「武田くん。私が電話でお話した担任の佐藤です。よかった。顔色は良さそうね」


「はい。今日はすっかり元気になりました。昨日はお電話をありがとうございました」


「無理はしなくていいから、もし具合が悪くなりそうだったら教えてね。昨日もお知らせしたけど、うちのクラスは、あなた以外に男子生徒が4人もいるから安心して」


「はい」


「HRでクラスに紹介するので、悪いけどもうちょっと待っててもらえるかしら? そこの椅子に座っていてくれる?」


 昨日も思ったけど、ハキハキした先生だな。よさげな感じ。でも、他にも男子がいるから安心してって、俺って、女性恐怖症の疑いでもかけられているのかな?



「おっ! 君が転入生か」



 声がした方を向くと、年輩の男性教師が1人いた。おおっ! 男性教師もいるのか。


「私は2年生の学年担任の水島だ。授業では国語を教えている。待ってたよ。来てくれてよかった。何か困ったことがあれば相談に乗るから、ちょっとしたことでも遠慮なく来てくれ」


 水島先生は、いかにもベテラン教師といった風の、毅然とした、それでいて落ち着きのある、相手に安心感を与えるような印象の男性教師だった。


「武田 結星です。よろしくお願いします」


「武田くん、しばらくは周りが騒がしくなるかもしれないが、我々も気をつけるので、なるべく学校に来てくれると嬉しい」


「騒がしく……ですか?」


「ああ。うちの生徒は、割とおとなしい方なんだが、やはり男子生徒は数が少ないからね。君と話したがる子は多いだろう」


 そういう意味か。


「どちらかというと、時期外れの転入生なので、相手にされるかどうかが心配ですけど」


「それは、ない。君の場合、黙っていても周りに人が寄ってくると思うよ」



 ◇



 HRが始まる時刻が近くなり、佐藤先生と一緒に教室へ向かった。


 ペタペタ。パタパタ。


 受付で借りたスリッパの音が、案外廊下で大きく響く。



「じゃあ、一緒に入って来てね」


 2年A組。ここが俺のクラスらしい。


 先生に続いて教室に入る。ドアを閉めて振り返ると、ほとんどの生徒が既に着席しているのが見えた。


 うわっ! みんなが一斉にこっちを見たよ。


 それも女子、女子、女子。パッと目にした範囲は全員女子。これは心拍数が上がりそう。



「起立! 礼」


「おはようございます」


「おはようございます。HRの前に、今日からクラスの一員になる武田くんを紹介します」



 先生に目線で促されて、自己紹介をする。



「武田 結星です。これからよろしくお願いします」


「じゃあ、武田くんの席は、窓際の1番後ろ。あそこの空いている席だから、早速着席してくれる?」



 緊張して名前しか言えなかった。でも、先生がテンポよく進行してくれたから助かったよ。


 1番後ろの窓際っと。


 整然と並べられた机の間の通路を通って、1番後ろの空いている席に向かう。



「ヤバーい」


「マジか」


「センターキターーー!」


「うっそ? 超ハイレベルじゃん」



 ザワザワザワザワ。



 やっぱり。男が少ないし、転入生ってこともあって注目はされるんだな。それにしても、本当に見渡す限り女子ばかりだ。なんか不思議な感じ。


 このクラスには、あと4人男子がいるってことだけど……いた。なんだ。男子はみんな、後ろの席に固まっているのか。


 というわけで、右隣の席は男子だった。左は窓。



「よう。俺は斎藤。これからよろしくな」


 人懐こい顔でニコッと笑うこの爽やかなイケメンが斎藤。よし! 覚えたぞ。



 ◇



 休み時間になって、残りの男子の名前も分かった。


 男子の席は、最後列に横一列に並んでいて、窓際から、


 武田 結星←俺


 斎藤 守


 上杉 賢人


 北条 隆之


 結城 廉



 ふーん。


 こうやって名前を並べると、なんか見たことある苗字ばかりで引っかかるが、ここは流そう(スルー)


 なんたってここは、俺にとっては不思議世界なわけだし。それに、考えてもきっと分からないだろうっていうのもある。


 このクラスは、全部で25人。縦横5×5に机が並べてある。ひとクラス25人って少ない気がするんだけど、どうなんだろう?


 この世界、人口が減っちゃってるんだもんな。このくらいが標準なのかもしれない。でも、人口の男女比率が1:8なのに、このクラスの男女比率は1:4。


 案外、俺くらいの世代は男女比率が回復してきてるのかもな。



 ……と、この時はそう思ったんだが、実は全く違ったんだ。



 ◇



「佐藤先生、転入生の様子はどうだった? クラスに馴染めそう?」


「はい。彼の様子を注意して見ていましたが、少し緊張していたようですけど、周囲とのコミュニケーションはスムーズだったと思います」


 職員室に隣接する小会議室では、2年生のクラス担任と学年担任が顔を突き合わせて、臨時学年ミーティングを行っていた。


「それはよかったわ。このまま馴染んでくれるといいわね。これで浮つき気味だった女子生徒たちも、落ち着いてくれるといいのだけど」


「いやいや。違う意味で浮つきそうだけどな。驚いたよ。転入生君、背が高くてスラッとして凄くカッコいい子じゃないか」


「確かに。とても華がある子だったから、A組にぴったりでしたね。あれなら、このまま男子生徒の配置を調整しなくてもよさそうじゃないですか?」


「偶然とはいえ、本当に助かるよ。男子生徒の配置換えは、女子生徒の騒ぎの元になるし、頭の痛い問題だから」


 つい先日まで、男子生徒のクラス配置について頭を悩ませていた面々は、問題が解決しそうな現在の状況に、一様にホッと胸を撫で下ろしていた。


「彼は、保護者の仕事の都合で時期外れの転入ということでしたよね?」


「はい、そうです。中学3年生の妹が1人いますが、中等部に同時に転入になっています」


「ふむ。妹がいるなら、すぐに辞めてしまうようなことはないか。保護者の仕事の方は分からないが」


「そうですね。このまま卒業まで通って欲しいです」


「男子生徒の確保は厳しいからな。協定ができて、引き抜きが難しくなったから特に」


「そうですね。確かに、男子生徒を金銭で勧誘するのは不謹慎かもしれませんが、私立校ですから、もう少し融通がきくといいのにとは思います」


「なににせよ、よかった。これで学年運営もしやすくなるだろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆こちらも是非よろしくお願い致します。◆

   

♡ラブコメ版連載中♡『この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver. 』

   

「不屈の冒険魂」 ガチ神官物語[ISAO]The indomitable spirit of adventure online◆神官「ユキムラ」が頑張る話

   

『次元融合』〜ゲームに侵食され分断された世界を旅する冒険紀行〜◆ゲーム世界がゲームではなくなって?「不屈の冒険魂」主人公が再び登場

   

小説家になろう 勝手にランキング

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ