表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/42

Page 05 女性側の攻めの姿勢

 


「結衣、学校ってどこにあるの?」


「お兄ちゃん、学校案内読んだでしょ? ……もう、そんな情けない顔しない。仕方ないな。1人にして迷われても心配だし。なら、明日は私と一緒に行く?」


 ……ということで、学校の場所が分からない(1人で家の外に出るのがちょっと怖いのもある)ので、今朝は結衣と一緒に登校することした。俺の行く高校は、結衣の中学の隣の敷地にあるんだって。


 結衣が昨日より早く起こしてくれたから、余裕でシャワーを浴びて朝食を済ます。


 そして、真新しい制服を着て家を出た。


 この制服が、かなりオシャレ。品のいいベージュのブレザーに、青みがかったグレーのチェック模様のズボン。ネクタイは、中学生は赤で、高校生は青。


 今は衣替えが終わってるから、上着はなしで半袖シャツなんだけどね。それでも、真新しい制服に袖を通すのって、ちょっと気恥ずかしい気はするが、いい気分だ。


「忘れ物ない?」


「たぶん?」


 持ち物は、電子版教科書の入ったタブレットとノートに筆記用具。スマホと財布。それと交通ICカード。


 全部部屋に揃ってた。っていうか、いつの間にか増えていた。もう、そのあたりの不思議現象については、いちいち気にしてなんかいられなくなってきた。


 あとはポケットにハンカチを入れておく。誰が掛けてくれているのか、ピシッとアイロンが効いて角が出ている。


 そんなものかな。では、出発。



 ◇



 家から駅は、徒歩10分くらい。通勤用に開発された住宅地らしく、駅までは整然とした街並みが広がっていた。


 車道の両脇には、タイルの敷かれた広々とした歩道があり、車道との間を仕切るように、青々とした植え込みと街路樹が立ち並んでいる。


 途中で見かけた公園に、鮮やかな青紫色をした紫陽花の花が咲いていたので、つい目が引き寄せられた。


「お兄ちゃん、道をちゃんと覚えてね。帰りは1人なんだよ」


 うん。


 俺たちの家は、俺が以前住んでいた家と間取りや外観がとてもよく似ていたけど、建っている区画が違っているようだった。たぶん同じ街だと思うんだけどね。


 以前の家を探せるかと思ったけど、肝心なところで記憶がぼやけてしまってダメだった。


 それに、最寄り駅の名前が微妙に違っていたし、他にも変わっているところがあるかもしれない。油断して迷わないようにしないとな。


 駅に着くと、目にした光景にさすがに違和感を覚えた。周りにいるのは女性ばっかり。男性もいなくはないけど、本当に少ないんだな。


「お兄ちゃん、車両はどうする? 男性専用車両に行く?」


 男性専用車両……そんなのがあるのか。誰得? それとも、そんなに需要があるのか?


「いや。結衣と同じ車両でいいよ。はぐれると困るし」


 本当、それ。


 路線図を見ると、駅名はだいたい同じようだったから、たぶん1人でも行けなくはないと思う。でも、やはり少し不安があった。ここはおとなしく引率してもらうことにする。


「この辺りは空いてるけど、学校の最寄り駅に近づくにつれて混んでくるから、気をつけてね」


「分かった」


 男が気をつけてって言われる世界なんだな、なんか不思議。


 ホームで結衣と並んで電車を待っていると、


「やっぱり、お兄ちゃん目立つね」


「そうか? まあ、男は少ないからな。どうしても人目を引くだろうな」


「そういう意味だけじゃないんだけど……」


 言われてみると、周囲の視線が俺に集中している気がする。一般車両の列に並んでいるせいかな?


「おっ。電車来るぞ」


 電車の中は、空いているといっても、さすがに座れるほどじゃなかった。電車に乗り込んだ途端、やはり周りの女性の視線が一斉に突き刺さる。……次からは、男性専用車両にするか。


 人の出入りの激しい場所はちょっとってことで、結衣のオススメの車両連結部近くに移動した。ここなら他の乗客とあまり接触しないで済む。


 俺が結衣に守られるように、奥の連結部側に位置する。でも、俺と小柄な結衣が並ぶと、身長差がすごい。


 通常の車両なので、電車の中は当然女性だらけ。常にチラチラ見られているのが、気にならないというわけではないが、案外平気になってきた。【青雲秋月】っていう四字熟語のスキルが効いているのかもしれない。


 暇なので、情報収集も兼ねて吊り広告を順次眺めてみる。


 エステや飲料、旅行会社に英会話スクールといろいろあったが、その中でも気になったのは、女性雑誌の見出し広告だった。



「男の視線を惹きつける魅惑のメイクレッスン」


「夏モテ女を目指せ! 異性をドキッとさせる効果的な脚見せファッション」


「今夜こそ決める! 勝負下着特集号」


「デート戦略♡次に繋げる必殺テクニック集」



 といった、女性側の攻めの姿勢を感じさせる言葉が並んでいる。女性ってこんな積極的だった? もっとこう、自分自身のために綺麗になる……みたいな感じじゃなかったかな?



「お兄ちゃん、何見てるの?」


「広告。あそこにある雑誌の」


「女性誌のだよ、あれ。あんなのが気になるの?」


「女の人って、普段何考えてるのかなって思って」


「お兄ちゃんも、女性の考えていることに、興味があったりするんだ?」


「んー。っていうか、俺、女性心理に疎いから、変なことをやらかさないように、少し知識を仕入れておこうかと思ったんだ。それだけだ」


 以前と同じ轍は踏まないようにしないとね。


「そっか。女性心理に疎いっていう自覚はあるんだ」


「うん。正直、全然分からない。どこまでならやってもOKで、どこからがダメだとか、検討もつかない」


 それで前世はやらかしちゃったみたいだし。


「それ、認識が緩すぎ。どこまでなら安全で、どこからが危ない……そういう感覚でいないと、マズイと思うよ」


「えっ! そういうもの?」


「うん。なんか心配になってきた。結衣がついて行けたらいいのに」


「さすがに、妹が保護者じゃ変だろ。立場が逆じゃん」


「逆? それって、結衣のことを護ってくれる気があるってこと?」


「そりゃそうだよ。家族だし」


「そうか。そうだよね。でもそう思ってもらえるのって嬉しい」



 そんなことを話している内に、降りる駅に着いた。ドッと、車両から学生服の中高生がホームに流れ出す。俺たちもその流れに乗って無事に降りることができた。この駅から学校までは、徒歩10分弱。


 改札を出ると、


「武田さん、おはよう?」


 俺より先に改札を出た結衣に声をかけてくる女生徒がいる。結衣と同じ赤いネクタイだ。


「おはよう。えーっと。田原さん? だっけ」


「当たり。もう名前を覚えてくれたんだ」


「よかった、名前が合ってて」


 クラスメイトかな? ニコニコしながら結衣に話しかけている。


「結衣。友達?」


「うん、そう。同じクラスの田原さん。昨日、学校のことをいろいろ教えてもらったんだ」


「そうか。それはよかったね」


「た、武田さん! こちらの方は、お知り合いなの?」


 田原さんの言葉を受けて、結衣が、チラッと俺を見上げながら、


「兄です」


 って紹介してくれた。じゃあ俺も、ここで兄らしいセリフのひとつでも言ってみるか。


「初めまして。結衣の兄の結星です。結衣によくしてくれたみたいだね。ありがとう」


 結衣の友達になるかもしれないから、感じよくね。


「い、いえ。当然のことをしたまでで、お礼なんて……」


 あらら? 赤くなってモジモジしちゃった。どうしたのかな?



「くっ。破壊力抜群の笑顔とか」



 ボソっとなんか聞こえたような? ……まあ、わざわざ聞き返すほどでもないし、行くか。


「じゃあ、学校に行こうか。結衣、道案内をよろしく」


「はーい。田原さんも一緒に行こう」


「喜んで?」


 それからは、10分弱、妙にテンションの高い田原さんと、通学路の道順を説明してくれる結衣と並んで、3人仲良く学校に向かった。

ほんの少しでも続きが気になる、更新を待ってる、そう思って頂けましたら、是非ブックマーク・評価をよろしくお願い致します。更新の指標になると共に、ヘタレな作者のモチベーションがUPして、大変励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆こちらも是非よろしくお願い致します。◆

   

♡ラブコメ版連載中♡『この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver. 』

   

「不屈の冒険魂」 ガチ神官物語[ISAO]The indomitable spirit of adventure online◆神官「ユキムラ」が頑張る話

   

『次元融合』〜ゲームに侵食され分断された世界を旅する冒険紀行〜◆ゲーム世界がゲームではなくなって?「不屈の冒険魂」主人公が再び登場

   

小説家になろう 勝手にランキング

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ