表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/42

Page 04 まるで平安時代みたいだな

 



「同じようでいて、案外違うんだな」



 部屋の本棚にあった本や雑誌。TVにインターネット。


 あれから片っ端から調べてみた。


 その結果分かったのは、この世界は俺が知っている世界とは明らかに違うということだった。


 でも、ここはやっぱり日本で、歴史や地理とかは、記憶にあるのとほとんど一緒。


 ……平成って呼ばれた時代までは。


 だがそれ以降は、俺の知っているのとちょっと、……いやだいぶ違う。


「なんだよ、これ」


 まず、太平洋に巨大隕石が落下して、大騒ぎになった。


 ……そんな大事件、俺の知っている歴史にはない。



 それから、世界的に問題になったのが、出生率の低下。それも男子だけ。


「隕石によって未知のウイルスがもたらされたのでは?」


 ……といった推測が成され、「生物災害(バイオハザード)」に対する危機意識が世界中で高まり、各国の研究機関で原因究明が行われた。でも、結局確かなことは分からなかったそうだ。


 このままでは、人類滅亡か。


 どうにもならない人口減少にそう危ぶまれたが、年々下がる男子出生率の低下が、ようやく横ばいになったのが、17年前。


 しかし、それまで減りに減った男性人口は、今でもあまり回復を見せていない。


 現在の男女比は、1: 8。かなり危機的な状況だ。


 そのせいで、社会構造も大きく変わらざるを得なかった。


 女性が社会の中心となるのはもちろん、消費やサービスの需要だって人口が多い女性向けに変わるわけだから、文化も変わった。そして、男女の結婚スタイルも大きく変わっていった。


 だって、男女が1対1で婚姻するには、圧倒的に若い男性の数が足りないから。


 ものすごい資産家とか権力者ならともかく、この世界での一般人の結婚は、今では「通い婚」が普通。俺のプロフィールに、両親は別居って書いてあったのは、つまりそういうことらしい。


 少なくなった男性を巡って、女性たちの間で争いが絶えない時代もあったが、この通い婚システムが法的に成立してからは、かなり世情は落ち着いた。今ではごく一部の例外を除き、世界中でこのシステムが採用されているそうだ。



「通い婚」か。まるで平安時代みたいだな。



 この世界は、俺の知っている世界と違い、女性が男性に対して非常に寛容で、男性が生活に困窮するようなことはないらしい。


 でも、ずっとこうだったわけじゃないんだって。


 年を取って生殖能力を失った男は要らないって、公然と爺捨て山みたいなことがされた修羅の歴史もあったらしい。怖っ。


 でも、それを悲観した男性の自殺率がどんどん上がっていったため、危機感を募らせた国によって、男性の権利を保障する法律が整備された。今は、年を取って性的に隠居状態になった男性でも、穏やかな老後を過ごすことができる社会になっているんだって。


 爺捨て山時代じゃなくて、本当に良かったよ。


 女性の男性に対する性犯罪が問題になることもあるけど、それはごく一部で、普通に道を歩いていても、一応は大丈夫みたいだし。


 歴史は覚え直しか……面倒くさいが、こればかりは仕方がないか。


 学校関係は、これから転入ってことで、人間関係は新しく作っていけばいいわけだから問題ない。問題なのは、家族だな。


 あと、生活費とかはどうなってるんだろう? 


 結衣に聞くしかないか。不審に思われるかもしれないが、他に聞ける人がいないし。



 不思議なことに、この部屋だけは、ほぼ以前の俺の部屋のまんまっぽい。個人的な記憶がないはずなのに、そこだけはなぜか自信がある。


 でも、変わっているところもあった。服とかそのままかと思ったら、似たようなデザインの服だけど、聞いたことのないメーカーのものだったりした。


 写真やアルバム、以前使っていたスマホなど、個人を特定するものはことごとく消えていて、書籍やゲームなどはこの世界の歴史の変遷に合わせて改変されているようだった。


 こうやって改めて確認してみると、俺自身に関する個人的な情報については、意識して思い出せることはかなり少ない。でも、それ以外の一般常識とか遊んでいたゲームなんかについては覚えていることも多かった。



 これだけ多岐に渡って変更できるなんて。これもシステムってやつか? いったいどんな仕組みになっているんだろう?



 ◇

 ◇

 ◇



 夕方になって、結衣が帰ってきた。遅いと思ったら、スーパーによってきたみたいだ。手に大きなレジ袋を提げている。


「お帰り、結衣」


「ただいま。すぐに夕飯作るから待っててね」


 結衣の作ってくれた夕飯を食べながら、分からないことをいろいろと聞いてみた。学校のこと、両親のこと。生活費のこと。そして結衣自身のことと、俺に対する認識のこと。


 俺がそういった変な質問をしても、結衣は特に疑問に思わないようで、詳しく教えてくれた。


 俺が通う予定の学校は、結衣と同じ中高一貫校で、結衣はそこの中等部3年、俺は高等部2年に転入になるそうだ。転入理由は、保護者である母親の異動。


 どうやら俺たちの母親は、かなりやり手のようで、この春の辞令で栄転して本社異動になったらしい。現在は海外出張中。


 辞令が出た時期が遅かったため、時期外れの転校先を探すのは大変だったんじゃないかと思ったが、俺が男性ということで、優遇措置のある今の私立校にすぐに決まったということだった。結衣は俺とセットで決まり。


「お金に関しては、ママの出張中の生活費は私が預かってるでしょ。お兄ちゃんのお小遣いは、これね。渡すの忘れてた、ごめん。あと、お兄ちゃん、自分の銀行口座を持ってるよね? そこにも残高はあるんじゃないかな?」


 当座の小遣いを入手。


 万札じゃん。デザインが俺の知っているのと違うけど。いいのかこんなに? それとも、物価が違うとか? 


 銀行の通帳は、スマホが入っていたのと同じ机の引き出しの中に、ICカードと印鑑と一緒に置いてあるのを見つけた。


 朝調べた時にはなかったような? 今さらか。


 ICカードは、暗証番号とかどうなんだろうって思ったけど、どうやら生体認証だけでいけるみたいだ。使ってみないと分からないが、きっと大丈夫なんだろう。


 この俺は、アルバイトは特にしていなかった……という設定になっているらしいが、その割に銀行残高がかなり多いのが気になって、その点を結衣に聞いてみたところ、


「それ? 男性特別給付金だと思うよ。高校を卒業するまで毎年支払われるみたい」


 なんと。


 この国には、18歳未満の男性に払われる給付金制度があった。ありがたい。右も左も分からない世界で生きていくには、お金は重要だ。この金は大事にとっておくことにしよう。



 ◇



 明日は学校か。


 男女比1:8ってことは、女子校みたいな感じ? 以前は普通の共学だったみたいだから、想像がつかないっていうかイメージが湧いてこないや。


 以前と別人になってやり直す人生。転居したはずなのに馴染みのある部屋。居なかったはずの妹。


 すんなり思い出せることと、どうしても思い出せないこと。


 今日は、いろいろあり過ぎて、なんか疲れた。


 いつしかウトウトし始めた俺は、次の朝、結衣が起こしに来てくれるまで、そのままぐっすり寝てしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆こちらも是非よろしくお願い致します。◆

   

♡ラブコメ版連載中♡『この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver. 』

   

「不屈の冒険魂」 ガチ神官物語[ISAO]The indomitable spirit of adventure online◆神官「ユキムラ」が頑張る話

   

『次元融合』〜ゲームに侵食され分断された世界を旅する冒険紀行〜◆ゲーム世界がゲームではなくなって?「不屈の冒険魂」主人公が再び登場

   

小説家になろう 勝手にランキング

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ