表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/42

Page 29 なんで光ってるの?

 



 元旦。新しい年が明けた。



「あけましておめでとう。今年もよろしく」


 ちょっと寝坊をして起きて、新年の挨拶を交わし、遅めの朝食として3人でお雑煮を食べた。これから、家族揃って初詣に出かけることになっている。


 行き先は結城の家の神社だ。



「凄い人だね。出店もたくさん」


 広い参道には人が溢れていた。参道の両脇には、いろいろな食べ物の屋台がたくさん並んでいて、あちこちからいい匂いが漂ってくる。


「行列、なかなか進まないし、買い食いでもしようか?」


「あら? もうお腹が空いたの? お餅を3つも食べたのに」


「私、まだお腹空いてないよ。お兄ちゃんは、何が食べたいの?」


「あそこの人形焼」


 少し先に見えてきた人形焼の屋台が俺のターゲットだ。


「人形焼、好きだっけ?」


「お正月だからかな? なんか、急に餡子が食べたくなった」


 列が進んで屋台が目の前にきた時に、無事人形焼を購入。紙袋の中に、いろんな形の人形焼が詰め合わせになっている。


 早速、鳩の形の人形焼をポイッと口に放り込む。ひとくちサイズでちょうどいい。


 その時ふと、刺すような視線を感じた。


 不審に思って辺りを見回すと、参道から少し外れた場所にある、冬なのに青々とした葉を茂らせた大きな木の下に、1人の少年が立っているのを見つけた。黒っぽい服を着ていているようだが、木の陰になっていてその顔までは分からない。


 なのになぜだか、その少年を見た途端、肌が泡立つようなゾワゾワする感じが襲ってきて、急に動悸が上がり、怖くなって慌てて目を逸らした。


「お兄ちゃん、どうしたの? なんか変だよ」


「結星、気分でも悪くなった? 顔色がよくないわ。お参りは今日でなくてもいいし、帰りましょうか?」


「いや。大丈夫……だと思う。ちょっと、変な感じがしただけ」


 ゆっくりと無意識に詰めていた息を吐いた。


 もう怖い感じは消えてなくなっていた。恐る恐る、もう1度あの木の方を見ると、既にその下には誰もいない。辺りを見回しても、それらしい人影はなかった。急に力が抜けてホッとする。なんでか分からないが、酷く緊張していたみたいだ。


「心配かけてごめん。もう大丈夫。せっかくだから、お参りして帰ろう」



 その後は特に何も起こらず、お参りの後、幾つか屋台で買い物をしてから家に帰った。



 *



 正月番組を見て、いつもよりかなり豪華な食事を終え、各自部屋に寝に戻る。暗い室内になんとなく不安になり、急いで明かりをつけた。


 そういえば、最近、日記帳を出してないな。収納から出てきてくれる?


 ベッドに腰掛けながらそう念じると、手元に赤い日記帳が現れた。何故かぼんやりと赤く光っている。


 なんで光ってるの?


 驚いて栞の挟まっているページを開く。


 1月1日


 〈警告!〉


 〈接近〉


 〈隠蔽〉


 〈失敗〉


 〈常時警戒モード発動〉



 なんだこれ?


 これじゃ分からない。他に説明はないのか?


 《説明を加えますか?》


 加えてくれ。これじゃあまりにも不安過ぎる。


 日記帳が強く光るとともに、記載が変わった。



 1月1日


 〈警告!〉危険が近づいています。


 〈接近〉危険な存在が迫っています。


 〈隠蔽〉サーチから逃れ隠蔽します。


 〈失敗〉隠蔽に失敗しました。


 〈常時警戒モード発動〉周囲と同調し警戒を強めます。



 これじゃ、余計に分からない。なんだ危険って? 


 ……返事はなしか。


 その後、何回か話しかけてみたが、日記帳が返事を返してくれることはなかった。仕方なく、日記帳を再び収納して、その夜は寝ることにした。



 *



 それは、失ったはずの過去の夢?


 家族で動物園に行った時、買ってもらった2色のソフトクリーム。その大事なクリームの部分が、もげるように地面に落ちてしまい大泣きしてる。俺って、こんな小さい時から食いしん坊だったんだ。


 自宅のリビングで父さんと母さんが喧嘩してる。やめて欲しいのに、俺は部屋の外で蹲って耳を塞いでいるしかなかった。そんな悲しい夢。


 小学校の授業参観で、いつも忙しい母さんが見にきてくれた。お前の母親、若くて美人だなって言われて、照れ臭いけど嬉しかった記憶。


 中学の学生服を着ている。そうそう詰襟だったんだよな。この時期はすぐに成長するから、大きめに作りましょうって言われたんだけど、成長期が来るのが遅くて、しばらくガバガバのままだった。


 時計の針が巻かれるように早回しで時が進む。


 過去を辿るこの夢は、いったい俺に何を見せようとしてるんだろう?


 制服が変わった。高校に入ったのか。貯めた小遣いでVRゲームを買った。没入型と言われるそれは、今までのゲームと全然違って、まるでリアルにいるような臨場感溢れる世界を楽しめた。


 ゲームの話題を介して友達ができた。時に一緒にログインして遊んだり、学校で情報交換したり。そんなたわいない話が毎日楽しかった。


 あれ? 結衣だ。黄色い衣装を着ている。ああ、華可憐(フラワーキューティー)か。


 そうだった。結衣って、こんなだったんだよな。小さくてクルクルと動く。


 今の山吹も綺麗だと思うけど、俺にとって山吹って言ったら、やっぱりこの結衣だ。大きな斧を担いで、それをぶん回すと、ちょっとよろけるところが可愛い。



 駅だ。映し出される光景が変わり、自宅の最寄り駅の映像になった。


 制服姿の結衣を見かけた。ネットで結衣の情報を集めたりして、いつの間にか親近感が湧いていたせいで、つい声をかけてしまった。


 やめればよかった。


 警戒するような結衣の表情。失敗した! と思って、その場をすぐに離れた。でも、偶然の悪戯? そう片付けるには運が悪過ぎて、同じ駅を利用していたせいか、その後も何度か鉢合わせることが重なった。


 次第に強張っていく結衣の表情。あれは完全に誤解されてる。



 ある日いつものように学校に向かうと、また駅で結衣に遭ってしまった。


「お巡りさん、この人です!」


 訳が分からないまま、結衣が声をかけた警察官に改札横の交番に連れて行かれ、簡単に事情聴取を受ける。結衣からストーカーの被害届が出ているそうだ。


 ショックだった。


 交番で、この近所に住んでいること、いつもこのくらいの時間に駅に来て学校に行くこと、待ち伏せしていたわけではなく、何回か偶然バッタリ出会ったこと。1回は声を掛けてしまったこと。ありのままを述べるしかなかった。


 警察官からは、乗る電車の時刻をずらすなどして、結衣との接触を避けた方がいいと忠告を受け、保護者名と学校名、そして自宅の住所と電話番号を聞かれ、その場は解放された。


 鳩尾が重苦しくなるような凄く不安な気分になった。こんなこと、母さんの耳に入ったら、なんて思われるだろう? 学校は? 友達は?


 その後は、気をつけて電車の時刻を大幅にずらし、結衣と出会うことはなかった。


 ところがある日、一旦家を出たものの、途中で雨が降ってきたので傘を取りに1度家に戻った。それがいけなかった。


 以前の電車よりまだ少し早い。なのに、意図したわけではないのにまた偶然、結衣と遭遇してしまった。


「私に付きまとわないで!」


 投げつけるように、大声で結衣に怒鳴られ、呆然としてしまう。周囲の人たちの突き刺さるような視線。


 ノロノロと身体を動かすことができたのは、それから数分後だったかもしれない。雨に濡れたホームで、ボーッと次の電車を待っていた。


「間もなく電車が到着致します。白線より下がってお待ちください」


 アナウンスの声で我に帰ると、階段近くのかなり線路よりの位置に立っていることに気づいた。これじゃ危ない。そう思って、慌てて移動しようとしたら、


 ドンッ!


 強く背中を押され、俺はなす術もなくホームから転げ落ちた。そして暗転。


 あれ?


 ドンッって何? 押されて落ちた? それも相当強く。



 ……俺って、自殺じゃなかったの?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆こちらも是非よろしくお願い致します。◆

   

♡ラブコメ版連載中♡『この男に〈甘い〉世界で俺は。〜男女比1:8の世界で始める美味しい学園生活〜 ラブコメver. 』

   

「不屈の冒険魂」 ガチ神官物語[ISAO]The indomitable spirit of adventure online◆神官「ユキムラ」が頑張る話

   

『次元融合』〜ゲームに侵食され分断された世界を旅する冒険紀行〜◆ゲーム世界がゲームではなくなって?「不屈の冒険魂」主人公が再び登場

   

小説家になろう 勝手にランキング

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ