表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

第6章

「ひどいじゃないか」


 次の日のティータイム。セルダン伯爵の第一声は、それだった。


「あー……、ごきげんよう、セルダン伯爵」

 とりあえず無難な挨拶を返しておく。

 が、彼はそれを無視してなおも私に詰め寄った。


「まさかこの私が女性に約束をすっぽかされるとはね。こんな経験初めてだ」

「あら、だって約束なんてしてないもの」

「約束をしてない? ……ああ、確かにはっきりとした約束を交わしたことはない。だが、言葉よりも重要なものというのはあるはずだ。愛する人に、『愛してる』と毎日言わなければ気持ちは伝わらないと思うかい? まさか。一度もそんな言葉を口にせずに三十年連れ添った夫婦だっているだろう。それと同じで、口にはしなくても、君はいつも私のことを待っていてくれてると思っていたんだがな」


 なんなのだ、今日のセルダン伯爵は。いつもに増して演技がかっている。思いきり不審がってその様子を見ていると、セルダン伯爵はやれやれと肩をすくめた。


「君にこんな言い方をしても、相変わらずまるで響かないようだね。――まあとにかく、ショックだったのは事実だよ」

「セルダン伯爵の華麗なる経歴に傷がついて?」

「そういうところだ」

 私は軽く笑った。

「昨日は、バラを見に少し遠出してきましたの。それで、お茶の時間には帰ってこれなかったんですわ」

「それなら、私を誘ってくれれば喜んでエスコートをしたものを」

「まあまあ、それより昨日は、バラ園で意外な方にお会いしたのよ」

「というと?」

「ステラ=エリソン嬢」

「へえ」

「噂どおりの方ね。すごく繊細で儚げな雰囲気の方だったわ」

 ――雰囲気はね。と、心の中で付け足しておく。

「少し話しただけだったからなんとも言えないけれど、性格の方も、やっぱりそういう感じなのかしら」

「そうだね。女性らしく控えめな人だ。でも頭はいいよ。話していて、こちらが疲れることがない。さりげない心配りのできる人だ」

 あらあら。やっぱり男の前では「そういう」感じなんだ。

「でも、女同士でお話しすると、普段は隠れている本音が見えてくることもあるわ」

 昨日のは、ちょっと恐ろしいくらいに見えてしまったけれど。

「彼女、あなたのことが好きなのね。そういう感じがしたの」

「ふむ」

「社交界一の美少女で、頭もよくて、一緒にいて気疲れしない。そんな人に対しても、一途になれないものなの?」

「どうだろうねえ」


 セルダン伯爵は適当にあいづちを打つばかりで、一向に話が先に進まない。


 もしかして、口で言っているほど、ステラさんのことを気に入っていないのだろうか? だとしたら、この男の好みはいったいどうなっているのだろう。私が男だったら、絶対に虜になってしまうほどの完璧な美少女なのに。

 あ、そうか、上辺は完璧、中身はめちゃくちゃという同類の匂いを嗅ぎとって、敬遠しているのかもしれないな。――などと、おそらくセルダン伯爵本人にしてみればひどく不本意な結論に至り、一人うなずいていると。


 コンコン

 と、控えめにドアがノックされた。


「お嬢様、お客様がお見えです」

「お客様?」


 メイドの言葉に驚いて、思わず声が裏返ってしまった。


 私を尋ねてくる人なんて、そうそういないはずだ。というか、ここ最近ではセルダン伯爵くらいしか思い当たる人はいない。だが、当のセルダン伯爵は、すでにここにいるわけで。首をかしげていると、メイドの後ろから姿を見せたのは――


「ベックフォード侯爵!」


 なんと、先日のサロンで出会った侯爵様ではないか!


 まさか、こんな何もない屋敷に足を運んでくるとは、一体何があったのだろう。

 もしかして私、何か粗相をしただろうか。……いや、考えるまでもなく、しまくっている。屋敷の中で行方不明になって、侯爵自ら探させてしまったし。夜食会の誘いを断って早々に帰ってしまったのも失礼だった。――あ、もしかして、セルダン伯爵との会話を立ち聞きしてたのがバレていたとか!?


 一瞬のうちに大混乱に陥り、頭の中をさまざまな考えが駆け巡る。目の前が真っ白になっている私に、ベックフォード侯爵は微笑みかけた。


「失礼するぞ」

「えっ、あっ、すみません、どうぞ。その、むさくるしい所で恐縮なんですが」

 ベックフォード侯爵を部屋の入口で突っ立たせていたことに気づき、大慌てで立ち上がり、彼をソファへと招く。そんな私を見てくすくすと笑いながら部屋に入ってきた侯爵だが、中にいた先客に気づいて驚いたように声を上げた。


「なんだ、キースじゃないか! 来ていたのか」

「オーウェン。一体、彼女に何の用だ?」

「いやなに、ちょっと贈りたい物があってな」

「贈りたい物?」

 私とセルダン伯爵の声が重なる。意外も意外な返答だ。

「どうしてまた急に、君が贈り物なんて」

「キース、言っておくがお前にじゃないぞ」

「そんなことは分かってる」

「なら、聞くべきはお前じゃないだろ。なぁ、フィーリア」

「は、はぁ」


 どう対応していいものか全く分からず間の抜けた返事をしていると、「失礼します」という新しい声がかかり、扉から従者らしき若者が入ってきた。手には、数冊の本。立派な装丁のもので、一冊ごとにかなりの分厚さがある。


「これだ」

「……これって」

 ベックフォード侯爵の従者が置いていった本に近づき、その表紙を覗き込んだ。

「えっ、ローディスク、全集?」

 驚いてベックフォード侯爵の方を見ると、彼は満足そうに頷いてみせた。

「一部の貴族限定で出回っていた、ローディスクの戯曲全集だ。君がローディスクに大層入れ込んでいるようだったから、プレゼントしようと思って持ってきたんだ」


 ……嘘。

 胸の高鳴りを抑えながら、ページをめくる。

 紙はとても上等なもので、装飾が非常に凝っている。中の手書き文字も美しく丁寧だし、挿絵も鮮やかで美しい。――これは相当な値打ち物に違いない。


「こ、こんな素晴らしいもの、頂いてしまってよろしいのでしょうか?」

 だめですよやっぱり。

 そう思うが、驚きで声が続かなかった。

「ローディスクに興味のない者にとっては、邪魔になるだけだしな。素晴らしいと言ってくれる君にこそ贈る価値があるというもの。受け取ってもらえるか?」

「こ、光栄です。本当に、すごく嬉しい。ああ、でもやっぱり、私なんかにはもったいないような」

「あげると言ってるんだから、もらっておけばいいんだよ」

 妙に冷めた声で、セルダン伯爵の横槍が入った。

「こういった類のものは、彼のところには腐るほどあるんだからね。……それにしてもオーウェン」

 不意にセルダン伯爵は、ベックフォード侯爵の方へ向き直った。

「なんだ?」

「本を贈るくらい、さっきの従者一人で十分済ませられる仕事だろう。一体またどうして、侯爵直々にいらっしゃったのかな?」

「別に、しょっちゅうフィーリアに逢いに来ている君を冷やかしに来たわけじゃないぞ。この間は、せっかく彼女と知り合えたというのに、あまり話す時間もないまま別れてしまったからな。ぜひ、友人として仲良くなりたいと思ったんだ」

 やれやれ、とでも言うように、セルダン伯爵は肩をすくめた。

「よっぽど暇らしい」

「お前が言う台詞か?」

「私は、フィーリアに会うために、時間を割いて来ているんだ。その辺、誤解しないでほしいな」

「それはそれは。で、このあとは、アンナのところへ『時間を割いて』行く予定か? それともイザベラ?」

「さて、私にはそんな知り合いはいないはすだが。君自身の『知り合い』と混同しているようだよ、オーウェン」


 こ、この二人は、本当に友人同士なのだろうか。

 二人の会話に割って入る気には到底なれず、私は小さくなって、紅茶のカップを握りしめていた。


「ほら、オーウェンが急に訪ねてくるから、フィーリアが気まずそうじゃないか」

 そんな私に目ざとく気づいたセルダン伯爵が、しれっとこちらに水を向ける。

「え! な、なにを言ってるんですか! そんなことは全くありませんわ。ただ、少し緊張しているだけで」

 私は慌てて彼の言葉を否定した。――侯爵相手になんてことを言うのだ、この男は。

「こいつに緊張なんてしなくていいよ」

「まったく、口の減らない男だな、お前は」

 軽く笑いながら、ベックフォード侯爵は紅茶を飲んでいた。どうやら気分を害したわけではないらしい。なかなか度量の大きい人のようだ。セルダン伯爵の友人を務めるには、それくらいじゃないとやっていられないということか。


「なあ、フィーリア」

 ベックフォード侯爵は、楽しそうに私に話しかけた。

「毎度こんな男の相手をするのは疲れるだろう。今後は、私とキースの交代制で君を訪ねるというのはどうだ?」

「そんなことになってしまったら、恐れ多すぎて、私の心臓がとても持ちまわせんわ」

 うふふ、と愛想笑いで誤魔化しておく。

「いや、実際、どうなんだ。こいつがこれだけ熱心に通うなんて相当珍しいことなんだぞ。恐れ多いとか、疲れるとか、それ以外にも多少は何か思うところはないのか?」

「……ご本人を前に、答えづらいことをお聞きになるのですね。困ってしまうわ」

 本当に困る。

 興味本位で根掘り葉掘り聞き出そうとは、紳士の風上にも置けないではないか。

 しかしベックフォード侯爵は、私の嫌がる素振りなど、まるで意に介する様子はない。

「こいつが遊びのつもりなら、自分も少し遊んでみてもいいかと思ったりは? 一応これでも、この男は今社交界で一番もてはやされている色男だ。たとえ一夜の夢に終わっても、君も損はしないんじゃないか」


 ――ああ、まったく。こういう人種はほとほと嫌になる。


「お言葉ですが」

 自分の声が、針のように尖っていくのが分かる。

「セルダン伯爵と一夜の夢を見るよりも、このローディスク全集に埋もれながら見る夢の方が、私にとっては何百倍も魅力的です。今晩は、ベックフォード侯爵のおかげで、その夢が叶いそうですわね」

「ははあ、なるほど!」

 ベックフォード侯爵は、唸るように頷いた。

「おいキース、彼女は手ごわいな。これはなかなかの長期戦になりそうじゃないか」

「だから言ってるだろう、君じゃ彼女の相手は務まらないよ」

 セルダン伯爵は、胡乱な目で隣の友人を見ている。

「そのようだ。だが、だからこそ、どうにかして心を揺らしてやりたくなってくる。……なるほどな、お前の気持ちがようやく分かった。これはくせになりそうだ」

 ちょっと待って。これ以上、セルダン伯爵もどきが増えるのは心底ごめんだ。

「ベックフォード侯爵には、もう十分心揺らされましたわ。こんな素敵な贈り物を頂いたことはありませんもの。本当に、今回は心から感激致しました。ありがとうございます」

「おいおい、さっさと話を切り上げようとしないでくれ。まだ紅茶も飲み終わっていないのに」

 ベックフォード侯爵は、とことん図太い性格をしていた。

「なあフィーリア。キースのことは置いておいて、君は殿方からどんな言葉を掛けられると嬉しいと思う? どんな仕草や、どんな振る舞いに、女性として心躍らせる?」

「そんなこと、お知りになったところで、今後の人生で役に立つ機会はございませんわよ」

「今、この場の探求心が満たされれば満足だ」

「……」


 手ごわい。

 セルダン伯爵と違って、どストレートなのが、却ってやりにくい。


「……別に、どんな言葉でも、どんな振る舞いでも。そこに心がこもっていれば、自然と相手の心にも響くものだと思いますけれど」

「なるほど、それも一理あるな。だが、恋の駆け引きというやつは、案外奥が深いものだぞ。幾重にも取り繕い、飾り立てた上辺のやり取りから、相手の本心を見抜いて手に入れるんだ」

「それならば、私とセルダン伯爵の間には、恋の駆け引きなど成り立たちませんわね」

「ほう?」

「だって私は、セルダン伯爵の本心なんて、最初からすっかり把握していますから」

 私は、黙ったままこちらを見ているセルダン伯爵に視線をやった。

「口ばかり無駄に達者な、地味で魅力のない憐れな娘を、暇つぶしのために相手にしてやっているだけ――。ねえ、セルダン伯爵。そこまで分かっている私が、あなたの上辺だけの甘言に心揺らすはずなどありませんわね?」


 セルダン伯爵の目は、笑っていない。気がした。

 だが、それも束の間。

 彼はふと視線を落とすと、次の瞬間にはいつもの食えない微笑を浮かべ、そのまま席を立ってしまった。


「今日はすっかりフィーリアの機嫌を損ねてしまったようだ。私たちはそろそろ、大人しく退散しようか、オーウェン」

 そう来るとは思わなかったので、多少面食らった。

「私はまだ来たばかりなんだがな」

「そうですわよ、私も別に、怒っているわけでは」

 分かってないなあ、とセルダン伯爵はわざとらしく肩をすくめた。

「このままオーウェンを野放しにしておいたら、すっかり君の虜になってしまいそうじゃないか。ライバルは一人でも少ない方がいいからね。……と、いうことでオーウェンは連れて帰るよ」

 軽くウインクなんかしちゃって、ベックフォード伯爵を押し出しながら、セルダン伯爵は部屋をあとにしてしまった。


 何が、ライバルは少ない方がいい、よ。そういうところが白々しいっていうのよ。

 本当のところは、ベックフォード侯爵に話を持っていかれてつまらなかった、とかそんなところだろうか。もしくは、私がああいう会話を止めたがっていたことを察して、気を遣ってくれた、なんてことも、ほんの少しはあるかもしれない。


 セルダン伯爵の本心をすっかり把握している、だなんて、大きな嘘だ。

 あの人の考えることは、いつもいつも私には分からない。私を道化のように扱っているのは確かとしても、それだけではない気がする。自分の本当の奥底の気持ちを、あの人は決して曝け出さない。きっと誰に対してもそうなのだと、最近分かってきた。


 恋の駆け引き。私には縁遠い言葉。

 例えば、あのセルダン伯爵のように、一番大事な部分は決して見せないような相手を、人は好きになれるものなのだろうか?


 私は、複雑な思いで窓の外に目をやった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ