表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/24

第19章

 その日、空は爽やかに晴れ渡っていた。

 冬の空はとても高くて、ずっと見上げていると吸いこまれていきそうだった。――いや、空に落ちていきそう、という言い回しのほうが、この感覚をより確かに捉えているだろうか。


 私は庭を散策しながら、これまでのこと、そしてこれからのことを考えていた。


 あまりにもいびつな形で始まった、セルダン伯爵と私の関係。

 初めは、互いの気まぐれから。けれどすぐに、父娘おやこでも恋人でもなく、友人とも言えない、かといって、赤の他人とも言い捨てられないひどく形容しがたい関係へと変化していった。だから私たちは、ややこしいものを全部取り払って、「無知な引きこもり少女」と「華やかな遊び人青年」という単純な肩書を持ってして、対話していたのだ。


 どうして私は、そんなセルダン伯爵に惹かれてしまったのだろう。

 彼が私に見せていたのは、「遊び人」としての側面だけ――けれどきっと、本来の彼はそれだけではない。いつも上から目線で、人を小馬鹿にしたような物言いをして、演技がかった口説き文句をわざとらしく披露する。ろくでもない男には違いないけれど、それはあくまで上辺の「キースレイ=セルダン」という青年であると、いつからか、私は気づいていた。


 あの人は、その気になれば、例え興味のない相手であっても、表面上は朗らかな笑顔で紳士的に接することのできる人間だ。私に対してその能力は発揮されなかったわけだが、だからこそ、軽い態度の奥に潜むセルダン伯爵の「本音」に目を向ける機会を得ることができた。


 彼にとっては、どうということでもなかったのかもしれない。よそ行きの顔を作る価値すらない小娘だと、私を判じただけのことなのかもしれない。けれど結果的に、セルダン伯爵は、私と正面から向き合ってくれた数少ない人物となった。可愛げもなく、世間知らずで、ただ威勢がいいだけの私を、気に入ったと言ってくれた。そして、もっと自分に自信を持てと言ってくれた。私の威勢が、大嫌いな自分を取り繕うための虚勢に過ぎないと見抜いてくれた。その虚勢を本物に変えろ、と。いつも軽薄なことを言いながら、それでもセルダン伯爵は私のことをしっかりと見ていてくれたのだ。


(そんなことに、今更気づかせないでよ……)


 何かを知ろうとすればするほど、目の前のことも見えなくなって、一人もがいて。何かを考えようとすればするほど、全てがめちゃくちゃになって、一人悩んでいた。でも、ただ心を静め、ゆっくりと顔を上げて前を真っ直ぐ見つめれば――色んなことがはっきりと見えてくる。そうしてようやく、セルダン伯爵に惹かれている自分を、認めることができたのだ。


(私の負けね、完全に)


 今更、賭けの行方なんてどうだっていい。

 けれど、認めろというのならば認めよう。


 私は、セルダン伯爵のことが好きなのだ。


 成就する恋ではないのは分かっている。不毛だと言われれば、その通りだ。

 でも。


(無駄ではない恋だった。私がそう思うのだから、確かにそうなんだわ)


 私はきっと、これから本当に変わっていける。望んでいた変化を遂げられる。成長、と言いかえてもいいかもしれない。これからきっと、かけがえのない日々を過ごしていけるだろう。


(その日々を、あの人と共に過ごすことはないのだろうけれど)


 叶わない恋だとしても、今、この気持ちを見捨てたりはしない。そう学んだのだ。

 私は、私だけは、この気持ちを切り捨てたりはしない。

 だから。


(伝えよう、この気持ちを。そのまま、思ったとおりに)


 私らしいやり方で。


 その時ふと、腰かけていたベンチに影が差した。振り向くと、ベックフォード侯爵が微笑みながら立っている。「いいかな?」と仕草で問われ、私は頷いてスペースを空けた。


「今日は本当に、気持ちのいい天気だ」

「そうですわね」

「まさにデート日和だな。そう思うだろう?」

「そうですわね」

「……なんだか、つれないな」

「そうですか」


 まだ怒っているのか、とベックフォード侯爵は頭を抱えた。

 当たり前だ。エルバートからのプロポーズの件は、やはりというか、ベックフォード侯爵がセルダン伯爵に耳打ちしたとのことだった。大して悪びれた様子もなく「私が言った」と白状されて、これが怒らずにいられるか。……とはいえ、まあ実は、もはやそれほど怒ってもいないのだが。それでも少しは反省してもらうべく、こうしてそっけない態度を通しているわけである。


 今日は、ベックフォード侯爵に誘われて、庭園にピクニックへやってきた。

 私とベックフォード侯爵が二人きりというのに反発したステラも一緒についてきている。どうやら彼女は、本気で私とセルダン伯爵を結び付けようと、使命感に燃えているようなのだ。この大事な時に邪魔者に入られてはたまらない、とか何とか言い出して、監視役を買って出たとのことだった。


 この奇妙な三人の取り合わせは、しかし意外にうまく行く。

 お互い身分の壁を越えて何の気兼ねもなく付き合うことができるし、色々と共通点を持っているので話題に困ることもない。……そして密かに、こうした関係が進んで、ステラとベックフォード侯爵が結ばれたりしやしないかと期待しているのだが、現実はそう都合よく運んでくれないようである。二人ともお互いに必要以上の関心を抱いていないらしく、二人きりで逢うようなことはしていないようだった。


「ステラ嬢は、使用人たちと少し話しているようだな。そのうち、こちらへ来るだろう」

「そうですか」

「……フィーリア、キースにプロポーズのことを勝手に告げたのは謝る。だからもうそろそろ、機嫌を直してくれないかな」

「そうですわね」

「先ほどから、『そうですか』と『そうですわね』しか口にしてくれないようだが」

「そうですか?」

「フィーリア!」


 その情けない声に、私は思わず噴き出してしまった。そんな私の様子を見て、ベックフォード侯爵はほっとしたようにベンチに座りなおす。


「そのエルバートのことだが、断ったんだって?」

「……ええ、まあ。でもまだ考えてほしいと、言ってくれたんですけどね」


 そうなのだ。

 ほんの二日前、私はエルバートお兄様にきっちりお断りの返事をした。――やっぱり、私の中にあるお兄様への気持ちは、そういった種類の愛情ではないから。本当に本当に大切な人だけれど、自分の気持ちを偽ることはできない。私は、セルダン伯爵が好きだ。そうと分かっているのに、キープするかのような形でお兄様への返事を先延ばしにするなんて、そんなことはできなかった。

 その旨を告げると、お兄様は心得ていたように頷いて微笑んでくれた。けれど、まだ待たせてほしい、と。いつか私が振り向くのを、待たせてほしいのだと、お兄様は言った。


「だが、そうなると、その……フィーリアは」

 珍しくベックフォード侯爵が言葉を濁す。

「別に、セルダン伯爵とどうにかなりたいとか、そういうつもりではないですわよ」

 先に私がはっきり告げると、ベックフォード侯爵は面食らったような表情をして、なお口重たそうにうめいた。

「エルバートのプロポーズを断ったのは、……キースのことが、少なからず、あったからなのでは」

「うーん、まあ、そうですわね。確かに私、セルダン伯爵のことが好きですし」

 自分でも意外なほど、すんなりと認めることができた。

「――なら!」

「でもだからって、別に、向こうにも私のことを好きになってもらいたい、というわけではないんです」

「なんだって? フィーリア、君はそれでいいのか」

「もちろん。でも確かに、なにも行動しないまま終わるのは癪だとは思っていますわ。だから、私の気持ちはきちんとセルダン伯爵に伝えようとは思っていますけど」

「そういえば、明日の舞踏会のパートナーとして、キースに誘われているとか」

 こくり、と私は頷いた。

 だがそれと同時に、怪訝な瞳をベックフォード侯爵に向けずにいられない。

「……あの、ベックフォード侯爵が、セルダン伯爵に私を誘うようそそのかしたんじゃないんですか?」

 すると当のベックフォード侯爵は、さも驚いたというように目を見開いて首を振った。

「なにを人聞きの悪いことを! まさかそんなことをするはずがないじゃないか」

「あら、私はてっきり、まだ私とセルダン伯爵をくっつけようと色々画策してらっしゃるのかと思っていました」

「あのなあ。もしそうだとしても、頼まれたからといって、脅されているわけでも無し、あいつが自分の意に添わぬことをするはずがないじゃないか。君を誘ったのは、完全に、あいつ自身の意思だよ」

 そうなのだろうか。だとしたら、一体何のために? もしかして、明日のパーティーで、賭けの決着をつけようと? 私にあの人を好きだと言わせようとしているのかもしれない。だとしたら、セルダン伯爵の計画性にはいっそのこと感心する。


 ――そうね、全てはセルダン伯爵の意のままに。

 でも……。


「とにかく、明日、あいつに気持ちを打ち明けるんだな?」

「ええ、そのつもりです」

「それでもし、あいつが君の気持ちを受け入れたら……いずれは結婚という流れに、もちろんなるだろう?」

「え、そんな、まさか受け入れるだなんてこと」

「ありえないっていうのか?」


 ありえないだろう。ここ数日でも色々と考えたが、やっぱり向こうにそういう気は無いという結論に達したのだ。ただ私は、自分の気持ちを尊重して、きっちり結末を迎えたいだけ。


「それじゃあ、気持ちを伝えるだけ伝えて、フラれて終わりというつもりなのか、最初から」

「そうね、その言いようはなんだか釈然としませんけど、そういうことなのかしら」

「もしキースも君のことが好きだと言ったら?」

 大真面目な顔で言うものだから、私はまた噴き出してしまった。

「そしたら、それはその時に考えますよ」

 私の答えがお気に召すものではなかったのか、ベックフォード侯爵は脱力して空を仰いだ。

「君は、本当に――。もう、そこまで鈍感で一直線ならば、いっそ愛らしいな」


 フッと笑って、ベックフォード伯爵は身体を起こした。そして素早い動作で、私の額に、軽いキスをする。


「!!?? ――なっ、なにを!!」

「本当に、飽きぬ娘だなぁ、君は」

「そっ、そんな言い方、失礼です!」

「褒めているんだぞ」

 なんとも言えない、奇妙にほのぼのとした雰囲気に包まれた時――遠方から響く声。


「――ちょっと、ベックフォード侯爵、フィーリアに何をなさっているんです!?」


 可憐な美少女が、息を切らしながらこちらに駆け寄ってくる姿が、私たちの目に入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ