第17章
がん、と頭を殴られたような衝撃だった。
エルバートのあの一言が、数日経った今も私の頭の中で響き続けている。
エルバート。私の大好きなお従兄様。この世で一番信頼しているお従兄様。彼ほど大切な人には、きっともう一生出会えない――。
そのエルバートが、私のことを好きだと言ってくれた。
それなのに、どうして私はこんなにショックを受けているのだろう?
あの時のエルバートは、いつもとは確かに何かが違っていた。私にとっては他の誰よりも神に近い存在だったはずの彼が、あまりにも身近で、情熱的で、苦悩する生身の男性であると明らかになってしまったのだ。私はそんなエルバートを受け止めきれなかった。
「今はまだ、返事を求めていないよ。ただ気持ちを伝えたかっただけだから」
エルバートはそう言ってまた穏やかに笑ったけれど、私はとても穏やかではいられなかった。驚きのあまり涙目になって、「あの」とか「その」とか気のきかないことしか言えなくて。でも、そんな私を、エルバートは優しく受け止めてくれた。
「フィーリアはきっと、僕のことを兄としてしか見ていないだろうね。知っていたけど、気持ちを押し殺すことはできなかった。フィーリアにとって、ただ物分りのいいお兄さんというだけでは終わりたくないんだ。ずっと昔からフィーリアのことを見てきた。ずっとずっと、大切に思ってきたよ。そしてこれからもずっと、側で君を守っていきたいと思っている」
――うわああああ、エルバートは、確かにそう、言ったんだ。
それにしても、エルバートのセリフを一字一句違わず憶えている自分が怖い。ああもうどうしよう、これはつまり、プロポーズというやつじゃなかろうか。
昔読んだ恋愛小説にも、こんな一節があったことを思い出す。まさか自分が同じような経験をする日がやってくるなんて、夢にも思わなかったけれど。
どうしよう。
なんて答えればいい。
お従兄様は、まだ答えを出さなくていいと言ってくれた。でも、ずっと答えが出せないまま引き延ばしていい問題ではないのは、さすがに私も分かっている。かと言って、今の私に一体どんな答えが導き出せるというのだろう。セルダン伯爵のことが好きかどうかさえ、自分自身で答えが出せずにいるというのに。
はっ、として私は顔を上げた。
セルダン伯爵――そうだ、今日は彼に関して、一つ動きがあったのだ。
今まさに、セルダン伯爵が義母のもとを訪れている。いつもと違うのは、もしかしたら、二人が婚約解消の話をしているかもしれない、ということだ。
今朝、遅い朝食を食べていたお義母様のところに、セルダン伯爵来訪の知らせが舞い込んだ。私は既に自室に引き上げティータイムを楽しんでいたのだが、お茶の準備をしていた侍女が、その時のお義母様の様子を訝しんで私にこう話したのだ。――婚約者様が訪ねていらっしゃるというのに、ふうとため息を一つおつきになって、ただ一言、「いよいよ終わりかしらね」と呟いてらしたんですよ、と。
いよいよ終わり、この言葉の意味するところは一つしかない。
つまりは婚約解消だ。
ただ驚いたのは、義母にもそういう意識があったということだった。ひたすらセルダン伯爵にのぼせ上がっていたわけじゃなかったのか……。
私の心中は複雑だ。
セルダン伯爵と私の関係は、とある女性の婚約者と義娘という、近いようで遠い繋がりが全てである。義母とセルダン伯爵の関係が終わるということは、私とセルダン伯爵の小さな関係までもが終わりを迎えるということに他ならない。
それでいい、……のかもしれないけれど。
(分かってる、いつまでもこんな希薄な関係が続くはずがないということは)
ずっと同じではいられない、それは、分かっていても心苦しい現実だった。いつでも、誰でも、少しずつ変わっていく。変わらないものなんてない。変わることが大切なのだと、ついこの間学んだばかりなのに。
(でも、うまく変わっていかないのよ。いつも、変化の後には悪い世界が広がっていく)
エルバートのことだってそうだ。
幼い子供のころから、ずっと彼のことが好きだった。そして彼も、いつも私のことを可愛がってくれていた。そんな彼からの告白は、ありがたいと同時にひどく恐ろしいものでもあった。これからきっと、私たちの関係は大きく変わっていく。もし私が彼の気持ちを受け入れなければ、彼をひどく傷つけることになるだろう。そして――彼とは疎遠になっていくのかもしれない。
(そんなのは、嫌だわ)
しかし、告白を聞いてしまった以上、何も無かったことにはできない。
それならば、セルダン伯爵のことは一時の気の迷いだと割り切って、エルバートの告白を受け入れるべきなのだろうか。彼ならきっと、私を幸せにしてくれる。私も、たぶん、エルバートの望むものを返すことができる。
義母とセルダン伯爵の関係が終わり、私とセルダン伯爵ももう会うこともなく、彼に対する不可解な感情を忘れ、エルバートと結婚して、平和で幸せな家庭を築く。それで大団円じゃないか。そう、もしかしたら、これは私にとって初めてのいい「変化」になるのかもしれない。
でも――、でも。
――ああ、きっと、違うんだ。
コンコン。
その時、控えめなノックの音が部屋に響いた。
私は半ば呆然としながら、扉へと目をやった。
今抱えている問題で手一杯。もう、これ以上は何も受け付けられない。身体が考えることをやめてしまったかのように、返事すらせずに、途方に暮れて扉が開くのをただ待ち構えていた。
「……フィーリア?」
ああ――セルダン伯爵の声だ。
一体、私に何を伝えに来たのだろう。君のお義母さんと別れてきたよ、これでもう君と会うこともないね、さよなら元気で――。
「フィーリア、私だ。……開けるよ」
無視したわけでもなんでもなく、ただ本当に声が出なくて、私は立ちつくしていた。そうしているうちに、ゆっくりと扉が開かれる。
扉の向こうには、いつもと変わらないセルダン伯爵の姿があった。
「返事くらいしてくれてもいいじゃないか」
やれやれ、と肩をすくめ、セルダン伯爵はゆっくりと部屋の中へ入ってきた。そして、慣れた様子でソファに腰かける。
「君も座ったら?」
ここを誰の部屋だと思ってるのよ! ――なんて、反論する力ももはや湧き起こらない。ただ黙り込んで、促されるままに、セルダン伯爵の向かいに座った。
「少し顔色が悪いみたいだが、大丈夫なのか?」
「……ええ」
搾り出すようにして、やっと声が出た。でも、私の声じゃないみたいだ。
まもなく侍女がお茶を運んできた。二ヶ月ほど前まではごく当たり前の光景だったのに、今の私には、正体の分からないちぐはぐな時間としか感じられない。
ひたすら無言で固まっている私の様子を見て、他愛もない世間話や無駄な言い争いをする雰囲気じゃないと察したのか、セルダン伯爵は真面目な顔でじっと私の目を見つめた。
「今、君のお義母さんと話をしてきたよ」
「そうなの」
やっぱり。……分かってる、続く言葉は。
「正式に、婚約を破棄してきた」
「――そう」
「驚かないんだな」
「義母が、あなたが来ると聞いた時に、そんなようなことを」
「言っていたって? ああ、そうだな。彼女もすっかり心得ていたようだったし」
「あまり、うまくはいってなかったの? ……義母とは」
勝手に言葉が口からこぼれる。少し、かすれた声。私の声じゃないみたいだ。
「表面上は上手くいっていたと思うよ。だが、それだけだ。もともと私は本気でエレナを愛していたわけではないし、彼女だって、亡き夫の身代わりとして私を見ていただけだ」
「冷たい言い方するのね」
「ここでは、取り繕って甘い笑顔を浮かべていても、もう意味がないだろう」
ここでは――私の前では。もう、意味が、ない。
「そうよね。私なんか、どうでもよかった義母よりもどうでもいい存在ですものね。さすがにアーヴィング家をかき乱すゲームにも飽きた頃でしょう」
力なく、私は呟いた。
だめだ。頭はまだ混乱していて、何一つ考えが整理できていないのに、言葉だけが口をついて出てしまう。こんなひがんだ物の言い方、したくはないのに――。
「そんなひがんだ物言いはやめてもらいたい」
ぴしゃり、とセルダン伯爵が拒絶の色を示した。
はっとして、私は伏せていた顔を上げる。冷たい色を宿したセルダン伯爵の瞳と視線がかち合った。
「前々から気に入らなかったんだ。君は、自分を蔑む傾向が強すぎる。いつも『私なんか』と自分を卑下してきただろう。そんな君の様子を見ているのは不愉快だった。どうしてもっと物事を前向きに捉えない? 君は、その後ろ向きな人生観のために、一番充実しているべき貴重な年月を無碍にしてきたんだ。分かっているのか」
強い口調でセルダン伯爵は言い切った。いつものように、やたらと甘い態度でのらりくらりと人の相手をするような様子はどこにもない。その語気の強さに、私は何も言えず息をつめた。どうして今頃、きっと最後になるこのティータイムで、こんなことを言い出したのか。
「君は変に聡いからな、物事の本質を捉える力には確かに長けている。くだらない物事にはなかなか心を動かさない。軽蔑すべきものを軽蔑し、尊ぶべきものを尊ぶ。だが逆に、そのせいで君の世界はそんなにも小さいんだ。もっとくだらないことにも興味を持ってみたらどうだ? ――例えば、私の相手をしてみるとか、ね」
不意に柔らかい空気をまとって、セルダン伯爵は甘い笑みを浮かべた。直前までとのギャップに、私は面食らってしまう。こんなにも言いたいことを言いたいように言われているのに、私は何一つ言い返せないでいる。
「わ、私は」
「なんだね」
何か、言わなければ。
その焦りだけが、私の口を動かしていた。
「私だって、そんなこと分かってるわ。だから自分を変えようとしてるのよ。あなたには、それこそくだらないことなのかもしれないけど」
「ほら、まただ。また自分を卑下している。それが気に食わないと言っているだろう」
再びセルダン伯爵の雰囲気が厳しくなった。なんなの。どうしたらいいのよ。
「自分の引きこもりぶりを自覚し、変えようとしているのなら結構。だが、今のように、他ならぬ君自身が自分を否定しているような状況で、いくら変わろうとしても無駄だと思うがな。自分の全てを否定して、まったく新しい人間に生まれ変わることなどできるわけがない。いいかい、まずは自分をよくよく見つめなおすことだ。君に必要なのは、自分自身を好きになることだよ。でなければ、いくら舞踏会に顔を出して若い男どもとちゃらちゃら踊っていたところで、得られるものは何もない」
「――――」
「どうした? いつものように言い返さないのか。私は、君のその強気な性格が気に入っていたんだ。たとえ根拠のない自信でも、臆しもせずそれを私に向けてくるところが好きだったよ。だが今はもう、何も言い返す言葉がないのか」
何も、何も、何も――出てこない。言いたいこと、伝えたいこと、胸の中では溢れそうになってるけれど、言葉になんてならない。悔しさや恥ずかしさ、寂しさや切なさ――もう、色んな思いで、胸が張り裂けそうだ!
「とにかく、自分を過小評価しすぎぬことだよ。そうすれば、君はもっと魅力的な女性になるさ。これ以上、自分を卑下して私の気分を悪くさせないでほしいね。いいかい、もっと自分に自信を持ちたまえ」
もっと、自分に、自信を。
私はセルダン伯爵の言葉を何度も頭の中で反芻した。
「――以上、君の『父親』としての、最初で最後の忠告だ」
私は身体をこわばらせ、伏せていた目を見開いた。
最後――。
胸の奥がその言葉に震える。でも、待って、とも、行かないで、とも何も言えない。言葉にならない。止められないんだわ、この人を。
一言もしゃべることのできない私をよそに、またふわりと柔らかい笑みを浮かべ、セルダン伯爵は席を立った。
「それじゃあ」
扉に向かって歩き去っていく背中を、ただ目線で追う。
これでもう、セルダン伯爵とティータイムを過ごすことも、二度とないなんて――。
と、そこで思い出したように、セルダン伯爵が振り返った。
「ああ、そうだもう一つ。忘れていたが」
なによ。もう会うこともないのだから、言いたいことは全部言って。
「君、フランシス子爵のプロポーズは、受けないほうがいい」
フランシス――エルバートお兄様?
は!? え!?
なんでセルダン伯爵が知ってるの!?
「受けたら、絶対後悔するよ」
なっ――。
「――だって、君が好きなのは、この私なんだろう」
にやり、と意地悪く笑い、セルダン伯爵は、私の部屋を後にした。