表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/38

⭕ 魔獣討伐 2


──*──*──*── 担当区域


 約8時間ほど森の中を歩き続けて、ようやく第8ぱんが担当する区域に到着した。

 転移魔法が使えたら一瞬なんだけどな~~。

 8時間のロスが痛い。


 担当区域に到着したからと言って、ぐに《 キャンプ地 》を作る訳じゃなくて、みんなさそうな場所を探し始める。

 全員一致でさそうな場所を見付けれても、地面にしげる草を刈り取って作る派と草を刈り取らないで作る派に分かれて揉めたりするんだよな~~。


 一応、余分に防水シートを持ってるから、草のうえに敷いてテントを張るって方法も有るけど、この≪ 大陸 ≫には防水シートなんてすぐれた道具アイテムは無さそうだ。

 時代的にも出すのはまずいかな?

 魔法マジックで誤魔化せないかな──。


 班員達が揉めてるあいだクレイ魔法マジックで簡易かまどを作っとこうと思う。

 わざ(わざ)拾い集めに行く必要が無いように移動ちゅう、薪になりそうな枝や燃え易そうな落ちなんかも拾っては魔法マジカルの袋(バッグ)れて有るからぐに火をく事が出来る。

 1番は揉める事なく決まる事なんだけど──、この班は大丈夫かな?






 どうやら、話し合いのすえに作業の負担を減らす為、草を刈らずにテントを張る事になったみたいだ。

 不満な班員もるみたいだけど、すうけつには素直にしたがうだけの理性は持ち合わせてるみたいだ。

 揉めて言い争いの喧嘩に発展しなくてかった。


 班員は17めいるから、6めい2組と5めい1組に分かれてテントを張るらしい。

 1人だけあふれる事になるけど、どうするんだろう??


 ヘレイム班長がオレの所へると、「 1人用のテントを貸すから使え 」と言ってた。

 どうやらオレは班員達からハブられたみたいだ。

 一時的とはいえ、いきなり仲間をハブるとか子供かよ?


 こんな幼稚で事をして、この班は大丈夫なのか??

 オレはハブられても全然かまわない人種だから困らないけど──。

 1人用のテントを貸して貰えるらしいから、がたく借りる事にする。


 あとで「 テントを返せ 」と意地悪な事を言われても──って、それは無いか。

 1人用のテントは生地がやぶれている事が分かったからだ。

 オレは自分用のテントを持ってるから、貸してもらったテントを使う必要が無くなった。

 まさにそなえ有れば──だな!


 ちなみにテントが別って事は、調理も別って事らしい。

 テントに分かれた4めい ~ 5めいで手分けをして準備や調理をするらしいから、オレは自分が食べるぶんだけを作ればいそうだ。

 作る料理が自分のぶんだけでいなんてラクがたいから、ヘレイム班長に御礼を言っとく。


 誰にねする事なく、1人でくつろげるのはラクで助かる。

 ひさりにたんのう出来る貴重な1人時間をゲット出来るなんて、嬉しい御褒美だ♥

 オレはボッチとか気にしないタチだから平気なんだ★


 人の目を気にしないで草のうえに防水シートを広げて敷く事も出来ちゃう!

 やぶれてるテントは横に置いといて、自分用のテントを張る。

 外見は1人用だけど、中はひろ(びろ)としている魔法の(マジカル)テントだ。


 せっかく張ったテントがきょうふうで飛んで行かないように固定させる為、セロから教わった定着魔法を使う。

 あとは防水魔法,防音魔法,防犯魔法も重ねけしとく。

 動物除け,モンスター除けの魔法も重ねけしとかないとな。


 テントが張り終わったら、簡易かまどクレイ魔法マジックで作る。

 簡易かまどは水を温める専用,鍋専用,網用の3つを作った。

 ヤカンの中にげんしんすいそそいで簡易かまどうえに置く。


 こんキノコたっぷりスープを作ろうと思う。

 鍋の中にげんしんすいれたら、切ったキノコと鶏肉で作ったにくだんれて、こうそう薬草ハーブれたら、簡単にあじけをする。

 両方の簡易かまどファイア魔法マジックで火を着けたら、出来上がるまで待つだけだ。


 網が有るから奮発して鶏肉に串を刺して焼いちゃおう!

 串を刺した鶏肉に万能あじしおしょうを振り掛けて網の上に並べる。

 こうそうもパラパラと振り掛けよっと!


 ファイア魔法マジックで火を着けたら、焼き色を見ながら引っくり返す。

 い感じにげ目が付いて、しそうなにおいが鼻をくすぐってくれる。


 ざらを出して、焼けた鶏肉の串焼きを置く。

 せっかくだから、キノコンが持たせてくれたりイカも焼いちゃおう!


 りイカの焼き加減を見ながら、スープの煮込み具合を確認する。

 いた湯は保温性の卓上ポット,保温性の水筒の中にそそいでおく。

 水筒は明日あした朝食モニング用だ。


 りイカも焼けて、スープも完成した。

 早速、1人きりの夕食ディナーを始めよう!

◎ 訂正しました。

  しばらく ─→ ようや

  まずにかな? ─→ まずいかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ