表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千夜一夜物語(タイトル変更)  作者: 望月笑子
3/56

3

このメールを送信すると、執筆中小説にこの内容が追加されます。

「じゃあ、人類が絶滅したら、ピカソの絵画は誰が買うの?」「…。」

発想が突飛なのか、誰も答えらしい答えを持ってはいない。

文学も美術も音楽も、いわゆる形ある芸術は、人類が完全に絶滅したら、全て消えてなくなるからだ。だからこそ、映画『スター・ウォーズ』の人工知能ドロイドキャラに人気が集まるんだと思う。確実性が高いからだ。個人的には、少し残念なのだが。

なぜ、あんなロボットに人気が集まるのか、理解出来ない。

少し前だと、「スター・ウォーズのキャラで何が一番好きか?」というアンケートに、60代の多くが、「ダースベイダー」と答えていた。私も、ダースベイダーが一番好きだ。しかし今は、人工知能ロボットの方が人気らしい。そういう方向性に、わざと持って行きたいから、偽の情報を流している可能性もある…。分からない。

もし本当に、人工知能ロボットが、一番人気なのであれば、それは、自分が勇者となり、映画に登場した時のことを考えての答えだと思う。

「スター・ウォーズのキャラの中で、何が一番好きか?」ではなく、

「スター・ウォーズのキャラの中で、誰を一番仲間にしたいか?」

その答えならやはり、【ダースベイダー】は危険性が高い。圧倒的に、人工知能ロボットの方が、安全性が高いからだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ