第二章 capter-1 「シックザール」(2)
「マシンの点検は完了した。魔石による予備バッテリーは5分程蓄電してあるから万が一の場合はそれで稼動可能だ」
「了解です」
動かし方のガイダンスを受け、ついに出発の時になる。
「一応食料も積んでおきましたが……心配ですので万が一の場合は狩猟行為を推奨しておきますよ、先生」
「私は果物が好きなんでな。そんな事するなら木でも登って食える実でも探すさ」
薮崎の進言を受けつつも須賀谷、順、イフット、篝火二号、ダリゼルディスという順番にマシンに乗り込む。
「運転席は順がやってくれ、頼む。俺じゃ出力が足りない」
須賀谷がそう言うと、あぁ分かったと言って順が運転席のハンドルのグリップ部分を握り、魔力をハンドルからマシンに流し込む。
他の面々は荷物を固定すると一段高くなっている床に用意された座布団に座り、待機する。
「それでは気をつけていけよ。篝火二号、皆を頼むぞ!」
「やるだけはやっておきます」
通信機から聞こえる藪崎の声を後に朝日を受け、シックザールは早朝の学校を出発した。
「幾らかの策でバックアップはするが……死なないでくれよ」
薮崎は皆を見送ってから一人呟くと、祈るような仕草をしてから踵を返した。
日差しの照り付ける中、シックザールは荒地を走る。
秘奥国の首都であるヒオウ市を東に外れると海を挟んで天神原諸島が見える丘に出るが、今回は逆に西へ向かうことになる。
「魔力の制御が難しいな、このマシンは」
そう言う順は運転席でシックザールを命一杯飛ばし、走らせる。
「よう言うわ。こんなマシン私じゃ慣れすらしないよ。マニュアル見ても中々覚えられないしやっぱ若いから機械に適正があるって奴なのかね」
ダリゼルディスは運転席の順を後ろからちらりと見ると、バッグから水筒を出してコップに何かを注ぎ飲んだ。
「かぁーっ、美味いなぁぁぁ!」
「……それ、なんですか?」
「……ん、飲むかい?」
「アルコールを検知。成分解析。……オレンジ、ウォッカ。対象をスクリュードライバーと断定。須賀谷士亜の摂取不許可」
須賀谷が聞くよりも早く、横から篝火二号が口を挟む。
「……あらー、よく分かったねぇ。横目で見ただけなのに」
「設計士に余計な機能を付けられていますから。私は基本的に1から戦闘用として作られた訳じゃないので」
ダリゼルディスの関心にそう答えた篝火二号は無機質にそう告げると、勉強の時間ですと言って自分の荷物からでかい辞典を徐に取り出して読み始めた。
「……ねぇ士亜。これ遠足みたいだね」
イフットが暫くしてから、肩をつつきながら話しかけてくる。
「班行動で男一人ってなんだよ、俺はぼっちなのか」
「私がいるじゃん」
「いやそういう意味じゃなくてだな……」
「嫌い?」
「いや、好きだけど……あぁもう……」
「青春だねぇ……ヒューヒュー」
「全くだな。……というか運転が長いと飽きてくるのだが」
「熱くなってもいいですが倫理上問題ある行為に出たら水を掛けますよ」
二人で話していると篝火二号や順、ダリゼルディスが絡んでくる。
……皆して、暇してるんだな。というか本を読んでいた篝火二号、ちゃっかりこっちの話も聞いてるじゃないか。
下手な人間より人間っぽい。……これを作ったあのマルクカって人は、どんな育ちで過ごしてきた人なのだろう……?