表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「人」に良いもの、悪いもの  作者: 華ノ月
第一章 危険な「白い粉」
5/11

4.代わりに摂取すると良いものはコレ!その② 砂糖編


 次に白砂糖の代わりに何を摂取すればいいかをお話します。


 それは、「サトウキビ」や「オリゴ糖」です。


 サトウキビは知っている方も多いと思います。サトウキビは自然のものなので身体にとても良い糖分です。自然の甘さで甘ったるくなくて美味しいですよね。なかなか手に入らないのが事実ですが、糖分を取るならサトウキビが一番良いと思っています。


 そして、もう一つはオリゴ糖です。ですが、オリゴ糖は自然由来のものと人工的に作られたものの二種類があります。


 自然由来のものでしたら、オリゴ糖に使用しているものは、母乳、はちみつ、大豆、野菜、果物といったものです。


 人工的なものだと、ブドウ糖、ショ糖(砂糖)、でんぷんといった物で作られています。


 なので、もしオリゴ糖を買うのであれば自然由来のものか人工的なものかを確認してから買った方が良いかもしれません。


 そして、自然で元々生まれたサトウキビのような砂糖も糖尿病のリスクは白砂糖よりも下がるそうです。体内に留まらず排出されていくわけですからね。


 ちなみに余談ですが、私が普段から使用している塩はピンク岩塩と黒岩塩。そして、自然由来のオリゴ糖です。気持ち的には糖分はサトウキビの方を使用したいのですが、この辺りではなかなか売っていないので買えないのが現状です。


 後、黒岩塩は低血圧の方にお勧めで適度な量を毎日摂取することで、血圧を自然と良い数字にもたらしてくれます。実際、私はそのお陰でかなり低かった血圧が良くなっていき、身体も良くなっていきました。


 後、お伝えしておくと、サトウキビは取り過ぎるとそれは身体に害を及ぼすので適切な量を守って摂取してくださいね!



 さて、次の章は「薬」についてのお話です。


 皆さんは病気になった時に服用している「薬」ですが、その元が何からできているのかご存じですか?


 きっと、その「薬」の大元が何かを知ったら驚くと思いますよ!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ