表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「人」に良いもの、悪いもの  作者: 華ノ月
第一章 危険な「白い粉」
2/11

1.「白い粉」は危険?!その①


 まずは、「白い粉」の正体を明かしていきます。


 それは「人工的に作られた塩」です。


 皆さまもご存じの通り、人工的に作られた塩で代表的なのは「アジシオ」です。アジシオは真っ白ですよね?ですが、このアジシオは「人工的に作られた塩」なので、自然のものではありません。だから、とてもしょっぱいですよね?


 そして、なぜ人工的に作られた塩が真っ白なのか?


 それは、人が感覚としてとらえるのに「白色」の方が良いと思って白色にしたのではないでしょうか?白という色は「純粋」や「純白」と言った良いイメージが多いですよね?だから、人が感覚的に好む色として「白色」の塩を作ったのではないのでしょうか?


 しかし、それははっきり言えば見かけに騙されているだけです。実際、アジシオと言った人工的に作られた塩は確かに値段が安いです。ですが、この「真っ白な人工的な塩」が、私たち人間の身体にどういう影響を及ぼしてしまうのかを考えたことはありますか?


 実は、人工的に作られた塩は人間の体内に残って蓄積されていくのです。


 そして、その結果、高血圧等の病気を引き起こします。体内に排出されないまま塩分が体の中に残り続ける訳ですからね。


 結果、様々な病気にかかり、人の体に害を及ぼしていきます。


 しかし、日本人の味覚で「旨味」を感じるのは確かに「塩分」です。ですが、人工的な塩は人の体に害を及ぼします。


 なら、どうしたらよいのか?


 その解答はこの章の最後で明かしていきたいと思います。


 そして、もう一つ。


 我々の身近なところにもう一つの危険な「白い粉」があります。


 次はもう一つの「白い粉」が何なのかを明かしていきたいと思います。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ