表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前章

正義という実態のないまやかしにずっと惑わされて生きてきた。


人を殺すのは悪とか、それは確かに当たり前であったけど、それは人を殺さずにいられる場所にいるからで、いざそういう環境に身を置かれれば案外人は躊躇いなく人を殺せる。


正義を語れど、実際にその正義を実行するのは並大抵のことではない。大概正義を語る者が正義を為すことはない。


それは決定的に正義を実現するためのピースが足りていないからだ。


突き詰めて考えれば、正義という概念は一見合理的であるものの、その実真逆の性質を有しているのだ。それは感情であり、正義を示すために行動を起こすとなれば必ずその感情というものが欠かせないのである。


それと最も親和性の高く、そして実行されるための最後の案内人となる感情がある。即ち、怒りである。


怒りなくして、正義はなされない。


怒りに突き動かされることで人は初めて正義の真実を知るのである。


ここから先に書かれるのは紛うことなき正義の記録であり、怒りに身を委ねた者の末路である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ