表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狩人の変わった生活  作者: 満たされたい心
第二章 修行の旅
110/268

第95話 屋台の味。







 祭りに出す食べ物がない。


 ・・あまりのことに私は。


「・・・何故、祭りに出すのだ?・・・普通の販売ではダメなのか?」


 この質問に子供は。


「・・ダメなの。・・祭りはヨルネお姉ちゃんが主催の祭り。・・私たちが出ないのは、失礼なの。」


 何とも要領が掴めない理由である。


 しかし、`お姉ちゃん`とは気になる単語である。・・当然、親族というわけでもない。


 ・・とすると、孤児院を運営しているのはヨルネ王女ということになる。


 私は。


「・・・その事については、ヨルネ様はどうおっしゃられていたのだ?」


 この質問に子供は。


「・・・お姉ちゃんには何も言ってない。・・言ったら`気にしないで`っていうから。・・・だから、その、お姉ちゃんには良くしてくれたから。・・・せめて少しでも役に立ちたいの。」


 少し泣きそうな声であった。


 ・・お世話になっているから恩返しがしたい。ということか。


 ・・・私はティナに。


「・・・少しだけ、手伝ってみるか?」


 この提案にティナは。


「・・そうですね。・・話を聞いた以上、このまま帰るのは後味が悪いですし。・・アイデアだけでも一緒に考えてもいいと思います。」


 賛同してくれた。 


 それを聞いた子供達は笑顔で。


「「「!!ありがとう!!お兄ちゃん、キレイなお姉ちゃん!!」」」


 一斉にお礼を言われた。・・少し照れたが、乗りかかった船だ。やれることをやろう。


 まず孤児院に入らせてもらった。


 ・・一言で言えば質素である。


 長机と椅子が並んでいるだけ、奥には礼拝堂みたいに女性の像が飾られている。・・・正直、王族が運営している割にキレイと言うわけではない。

 ・・最低限の生活必需品を揃えた印象である。


 ・・この辺りの運営資金にとやかく言うつもりはない。・・・食材を見せて貰った。


 ・・・ニンジン、キャベツ、タマネギ、ダイコン、ネギ。


 ・・・種類は少ないが量はある。


 聞いてみたら、これらは自分たちで栽培しているらしい。こんな年齢で働くとは、地球の中世もこんな感じなのか。

 ・・等と感傷に浸っている場合ではない。


 他にはないのか?と訪ねたら、裏にある小屋に家畜、牛と豚がいると。


 ・・見せて貰ったら、中々の良質な家畜。・・よく育てている。


 ・・その時、樽の中にいっぱいの芋があった。子供が。


「・・ああ、それは家畜用のエサです。・・・この辺りでは沢山、採れるのですが、堅くて、煮ても焼いても美味しくないんです。・・・本来ならば誰も見向きもしない薬草ですが、僕たちは家畜用にいつも採っているのです。他の薬草の売れない物は少ないので。」


 答えてくれた。・・どこかで見たような形である。


 私は`解析`は発動。


 ・・・里芋のようだ。確かに生で食べても不味いだけ。ちゃんとした方法でないと食えた物では無い。


 ・・人体に悪影響はない。・・・地球の芋と変わらない。


 ・・・待てよ、帝国には共和国と教会からの食材や調味料があるはず。


 ・・私は。


「・・・ちょっと買い物をしてくる。・・君たちはお姉ちゃんの言うことをよく聞いていてね。」


 愛子言葉風に話した。


 子供達は頷き、それを見ていたティナも頷いた。


 私は急いで、店を回った。






 しばらくして、私は必要な物を買い込んだ。


 ・・・干し昆布としょう油と塩である。みりんや砂糖が欲しいが無かった。


 ・・・私は子供達に。


「・・・ティナに手伝って貰いたいことがあるのだが、・・・この牛を解体してくれるか?」


 この言葉にティナが答える前に子供が。


「・・それは僕たちがやります。・・いつもやっています。」


 さすがに逞しい。


 私は子供達に解体を任せ、下準備をおこなった。


 ・・・まず、適当な石を鉄に変えて、デカい鍋を作った。十人分は軽く食える大きさ。・・その中にティナに頼んで、たっぷりの水を入れて貰い、たき火で温めた。


 その隣のたき火に小さい鍋を作り、水を入れ、ダイコンを輪切りにし、十字に切れ込みを入れ、煮込んだ。

 じっくりと煮込んで、柔らかくなった所で鍋ごと移動させ、冷や水を入れて、置いておく。


 ・・次に小さい鍋を作り、水を入れ、里芋を角切りにカットした者をいれ、煮込む。・・柔らかくなったら鍋から取り出し、皿に載せる。

 ・・・その時、子供達が牛肉を持ってきてくれた。


 ・・・その中で使うのは牛すじ。


 ・・・これを見たティナは。


「・・・それを使うのですか?・・硬くて、食べられる物ではありませんよ?」


 この疑問に私は。


「・・大丈夫だ。むしろ、これでないとダメなんだ。」


 そう言って作業した。


 ・・・まず、牛すじを煮込んで、沸騰したら水に溜まったアクごと流す。・・牛すじは網ザルに移し、鍋をキレイにし、牛すじを入れ、ネギの青い部分を入れ、水をたっぷり入れた。

 ・・たき火で煮込み、沸騰したら火の勢いを弱め、一時間ぐらいじっくり煮込む。


 それと同時に大きめの鍋が沸騰したので、干し昆布を入れ、ダシを取り、昆布を回収し。


 しょう油を濃いめにいれ、塩を少々いれた。・・・味はかなり乏しい。


 鰹節やみりんや砂糖を使わないダシはこんな物だ。


 ・・でも問題ない。この料理の本当の味を知る人間はこの世界にはいない。


 ・・・だし汁の中にダイコンと里芋、カットしたタマネギを入れ、じっくりと煮込んだ。・・・隣の鍋にある牛すじを確認。柔らかく匂いが消えていた。


 ・・それを大きめの鍋に入れ、さらにじっくりと煮込んだ。


 ・・・ティナは。


「・・・これは?」


 この質問に私は。


「・・・これぞ、俺の故郷に伝わる料理。・・おでんだ。」


 自信を持って宣言した。


 ・・中身は乏しいが、味は良いと思う。・・・早速、試食することにした。


 ・・・ダイコンは味が染み込んで良かった。


 ・・子供達の反応は。


「・・・今まで食べたことがない味だ。・・・おいしい。」

「・・この芋。・・すっごく柔らかい。・・・そんでおいしい。」

「・・・この肉も柔らかくておいしい。」


 好評であった。ティナは。


「・・・味はいいですし、具材も柔らかい。・・・それに体が温まるようで、寒い地方にはうってつけです。」


 こちらも良好であった。


 ・・・私に的には物足りないが、充分だろう。・・・そんなに客は集まらないだろうが、それなりに売れるだろうと思った。


 私は。


「・・よし、それじゃぁ、これと同じ物をもう一度作ろう。・・・そして、残っている牛肉は鉄の串に刺して焼いて販売する。・・・頑張っていこう!!」


 かけ声と共に子供達の声が上がった。


 ・・そこからは同じ作り方をし、客に盛る鉄製の皿を私が大量に作った。


 ・・・勿論、食べ終わったら回収し、キレイに洗って再利用である。






 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
満たされたい心
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ