表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で始める人生改革 ~貴族編〜  作者: 桐地栄人
~第四章~ 対連合軍
155/177

第139話 魔法戦

7月8日 ちょっと改稿しました。

ポルネシア北部にてーー。


「何だあれ?」

「レイン様?」


神眼で帝国軍を見ていた俺の目に映ったのは、またしてもフレッグスのゾンビ兵だった。


しかし、先日の貴族や平民や奴隷を合わせたごちゃごちゃしたゾンビとは違う。


数は少ないものの一人一人がきちんとした装備を与えられた精鋭というべきゾンビだった。


とりあえずステータス確認しとくか。


[リーブベルト/Lv. 63]

[男性/AB/6393/10/8]

[元人族/ゾンビ化]

[HP 2856/2856(ー285)

MP 4995/4995(ー499)

STR 325(ー32)

VIT 321(ー32)

AGI 228(ー22)

[魔法]

火魔法 レベル8

土魔法 レベル8

[スキル]

レア度4 火魔法の威力中アップ

レア度6 土魔法の威力上アップ

レア度7 無詠唱


[マキャベラル/Lv. 67]

[女性/AB/6350/9/1]

[元一角族/ゾンビ化]

[HP 3656/3656(ー365)

MP 7856/7856(ー785)

STR 536(ー53)

VIT 495(ー49)

AGI 386(ー38)

[魔法]

水魔法 レベル8

闇魔法 レベル8

[スキル]

レア度2 ステータス上昇率極小アップ

レア度4 水魔法の威力中アップ

レア度5 闇魔法の威力中アップ

レア度5 詠唱短縮

レア度7 MP回復率超上昇


[ナキータ/Lv. 71]

[女性/AB/6256/2/16]

[元竜人族/ゾンビ化]

[HP 9685/9685(ー968)

MP 10265/10265(ー1026)

STR 1630(ー163)

VIT 850(ー85)

AGI 950(ー95)

[魔法]

水魔法 レベル9

[スキル]

レア度2 魔法攻撃力小アップ

レア度5 魔法耐性中アップ

レア度6 水魔法の威力上アップ

レア度7 無詠唱

レア度8 竜眼


竜眼

対象の全ステータスを一割下げる。(範囲:視界内)


[メラク/Lv. 75]

[男性/AB/6086/9/23]

[元山森人族/ゾンビ化]

[HP 8355/8355(ー835)

MP 13869/13869(ー1386)

STR 1330(ー133)

VIT 650(ー65)

AGI 1025(ー102)

[魔法]

火魔法 レベル9

[スキル]

レア度3 魔法耐性小

レア度4 火魔法の威力中アップ

レア度6 火魔法の威力上アップ

レア度7 無詠唱

エクストラ 火の加護


火の加護

火魔法を使うことができる。また、火魔法レベルを上げるための経験値取得が2倍になる。



ざっと見たが、このレベルのゾンビが十人近くもいる。


「うっわ……」


全員が魔法を扱えて、しかも無詠唱か詠唱短縮を持っている。やばすぎて引く。


「レイン様、如何なさいました?」


側近のスクナ、それに周りの参謀や将達も俺に注目している。


「少し相手からヤバそうな雰囲気を感じましてね」


と、少し濁す。俺の神眼はスクナすら知らない秘密だ。とはいえ何も言わないわけにはいかない。


「ヤバそう……ですか。具体的にはどうヤバイのでしょう?」

「うーん、ウィンガルド並みにヤバイですね。しかも複数人の気配を感じます」

「六魔将級……しかも複数ですか……」


俺の言葉に耳を傾けていた周りの将兵達の士気が少し下がる。


「確かフレッグスのゾンビ兵団にはそういう英雄級の実力を持ったゾンビがいるという話を聞いたことがあります」

「しかしあれは滅多に表に出さないと聞きましたが」

「今回は出す価値があるってことなんでしょうね」


まあこんな話をしててもしょうがない。


「陣形はどうされますか? 突撃隊形から魔法防御陣に切り替えますか?」

「うーん……」


英雄級ゾンビ達のステータスは全部確認したが、レア度8のスキルとエクストラスキルなるものを持っている化け物がいる。

ナキータとかいう元竜人の女性とメラクとかいう元山森人の男性だ。


レア度8。

魔眼で確認することのできない存在しないとされる神話の領域。


しかももう一人も火魔法特化。中と上重ねんなよ。しかも火魔法レベル9の無詠唱とかチートもいいところだ。MPも一万超え。なにそれ。やっていいことと悪いことって口に出さないと分からないですか。


俺は天を仰ぐ。


「レイン様……?」

「魔導将?」


スクナとレボリアが声をかけてくるが無視する。

雲一つ無い青空。丘の下を見下ろせば突撃隊形に整列し終えているポルネシア軍と、昨日とは逆に防御陣を敷いている帝国軍。

帝国は動くことはないだろう。フレッグスの英雄級ゾンビ兵に全て任せるであろうから。


この世界には魔法使いのレベルに応じた強さを表す言葉としてこんな格言がある。


天才は隊列を壊し、準英雄は部隊を壊し、英雄は軍を壊す。


あの中の誰か一人でも野放しにすれば俺らの敗北は避けられない。


「レボリア将軍」

「は、はっ!」


突然名前を呼ばれたレボリアが慌てて応える。


「今日一日、私とスクナなしで帝国を抑えられますか?」

「は、は? 魔導将はどちらに?」

「英雄級ゾンビ達とウィンガルド、フレッグスを抑えます」

「え……」


そこまで言ったときだった。

突然魔力の奔流を感じそちらを見ると、帝国の後方から巨大な火の玉が出来上がっていた。


そして次の瞬間、噴火のような音と共に分裂し、ポルネシア軍に降り注ぐ。俺は慌てずに魔法を見極めてから使うべき魔法を使う。


レベル9水魔法「大海領域(シールール)


直前、俺がポルネシア王国軍上空に水魔法の膜を張り防ぐ。

俺の魔法と敵の魔法がぶつかり、蒸発して水蒸気が出る。


晴天の青空が一転完全な曇り空へと変貌する。しかし敵もまだこれで終わりではないようだ。


巨大な魔力の奔流を上空に感じ見てみると、天を一気に曇らすほどの水蒸気を切り裂くように真っ黒な雨が降ってくる。

毒の雨、もしくは汚染雨といったところだろう。ならば……。


レベル10光・風・水複合魔導「天蓋(ヴァルハラ)


光の薄い幕が真っ黒な雨を浄化し、単なる水の雨へと変え、上空の海に降り注ぐ。しばらく光の幕が真っ黒な雨を浄化し続け、そして、止む。


「あれは何の魔法でしょう?」


このレベルの複合魔導だと公然と知られていないので判断が難しい。多分闇と水だけだと思うのだが、土の気配も少ししている。


「……申し訳ございません。分かりかねます」


レベル8以上の魔法はバラエティに富んでいて俺の知識にも殆どない。過去に使われた例も少ないし、使える人間も自分が使える魔法を一々後世に残したりしないからな。

俺も残す気ないし。


そんなことを言っていたら次が来た。


上空の水蒸気が渦を巻いており巨大な台風のとなり轟音を鳴らしながらゆっくり落ちてきた。


ちょうど上空にいいのがあるから使おう。


レベル10火・水・闇複合魔導「絶対零度(コキュートス)


上空に配置されていた水が一瞬にして凍り付く。その氷に暴風がぶつかり、激しい音を鳴らしながら霧散していった。


「これが、神々の戦いか……」


レボリアが空を見上げながら呟いている。

残念ながら敵に神話級はいない。だからまだ、神々の戦いとは程遠い。


それにいい加減ウザくなってきたところだ。英雄級ゾンビ達には御退場願おう。


こちらが巨大な魔法を使うことに気付いたのだろう。帝国本陣に立っていたゾンビやウィンガルド達が一瞬で散開する。状況についていけていない周りの参謀やフレッグスの部下達はあたふたしているが、ウィンガルド達は逃げようが逃げまいが関係ない。


俺は相変わらず攻撃魔法を放てないのだから。


レベル10火・水・光複合魔導「天上門(ウリエル)


天上門(ウリエル)

死者やレイスなどの幽霊系モンスターだけを浄化する炎。

生者には一切ダメージを与えず、虫一匹殺せない防御魔法。


浄化の炎により帝国軍本陣が燃え上がる。逃げ遅れた英雄級ゾンビ達は浄化の炎に焼かれ、塵となって消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ゾンビは全滅か?スカッとします
[良い点] 延々とステータスを書き連ねて最後は一瞬 なんという爽快感でしょう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ