表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で始める人生改革 ~貴族編〜  作者: 桐地栄人
〜第三章〜 成長期

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

136/177

第124話 やりすぎた現実

異世界で始める人生改革〜奴隷編〜始まりました。

もう一人の坂上宏人が歩む奴隷としての人生で彼が選ぶ選択は!?

ぜひご覧くださいませ。

城内で悲鳴が上がった三日後の昼、俺は舞踏会の会場へと急いでいた。


昨年は諸事情により行けなかった為、二年ぶりの舞踏会である。

因みに、プロウス君と第二夫人は勝手に先に行ってしまい、レイシアは今回は欠席である。


正直、開始前から門の前で待っていたい気持ちで一杯だったのだが、残念ながら俺はこれでも公爵家である。


慣例通り、時間より少し遅れて行くのがマナーである。

プリムは既にきているのだろうか。

来ているはずだ。


「お父様、僕の服はバッチリ決まっているでしょうか?」

「……今日四回目だからな、その質問」

「そうでしたっけ?」


お父様は呆れ顔をしながら俺をジトリと見てくる。

しかし、心配なのだ。

何せ俺は前世ではお洒落とは無縁の生活をしてきたのだから。

この世界に来て長らく貴族の坊ちゃんとしてそこそこの教養は身につけてきてはいるものの、根が平凡な人間にはよく分からないのが実際のところだ。

お父様の視線を無視して、俺は自分の服をつまみ、何か変なところはないか探す。

すると、お父様は深い溜息を吐きながら、


「はぁ……お前は公爵家なんだぞ?心配などせずとも向こうから女が寄ってくる」

「いえ、僕が求めているのはプリムさんからの視線だけです。他の方の視線はちょっと……」

「お前のたまにある人見知りの基準が私にはよく分からんのだが……。公爵家なんだからしっかり胸を張りなさい、などと言う決まり文句をお前に言う必要はないだろう?」

「はい」

「ならいい」


既にこの身体になって八年。未だに昔の人見知りと対人恐怖症は抜けない。

だが、短い年月の中で少しづつ治ってきているのは確かだ。

今更、子どもに怯えたりはしない。

爽やかな笑顔で対応してみせよう。

そんなことよりも重要なことがある。


「ところでお父様、この服……」

「着くまで黙ってなさい!」




一年ぶりに怒られてしまった数十分後、二年前と同じ道筋を辿り、豪華な扉の前まで来る。


「準備はいいか?」

「はい、いつでも大丈夫です」

「では、行くとしようか」


お父様がそう言うと、門の前にいた守衛が扉を開ける。

その瞬間、俺の耳に響いてくる喧騒が、既に多くの貴族が集まっていることを証明してくれる。


俺とお父様は堂々と胸を張りながら中に入って行くと、早速俺たちを見つけた貴族が声をかけて来る。


「おお、オリオン公爵!」

「久しいなベロン伯爵。元気にやっているか?」

「ええ、おかげさまで。そちらのお子さんは確か……」

「ええ、長男のレインだ。レイン、挨拶しなさい」

「はい、お父様!」


お父様に背中を押され、俺は前に出て挨拶をする。


「お初にお目にかかります。レイン・ドュク・ド・オリオンと申します」

「これはこれは、立派な息子さんをお持ちで羨ましい!」

「ははは」


ベロン伯爵のお世辞をお父様は上品に笑い、軽やかに流す。


「では、失礼する」


そう挨拶をして、俺たちはまた歩き出す。

だが……。


「おお、オリオン公爵!ご健勝そうで何よりです」


すぐに他の貴族に捕まってしまい、俺たちは身動きが出来なくなってしまう。

流石はポルネシア最大の財と軍備を持つオリオン公爵家とあって、とにかく周りの貴族たちは話しかけて来る。


そしてついでとばかりに俺に話を振って来るのだ。

しかもそのどれもが娘を紹介して来るので、正直辟易していた。

俺はプリムと話に来たのだ。

それ以外の女の子には興味はない。


しかし、無下に扱うわけにはいかないので、一人一人に対し、丁寧な対応をしていく。


そして一番困るのがこれだ。


「お久しぶりです、レイン様。私のことは覚えておいででしょうか?」


二人の男の子が話しかけて来る。

いや知らんがな。誰やねんお前、などとは当然言えないため、俺の方も、


「あれ?これはリネル侯爵の三男の……」

「おお!覚えてもらえてましたか!そうです!三年前にご挨拶させていただいた……」


三年前って……。覚えているわけねぇだろ。

慌てて神眼で確認したわ。


「では、僕の横にいる彼のことは……」

「もちろんですよ、アーブルト男爵家の次男、ソーイ・バロン・ド・アーブルト殿」

「す、すごい……」


ソーイ君は唖然とした表情で固まってしまう。聞いといてそりゃないだろう。

もちろん覚えてなかったがな。

神眼で確認した。

そう言えば……ぐらいのあやふやな記憶しかない。

あの時は、あの後プリムにあったからな。それ以外の記憶は吹っ飛んでしまっている。


そして今も俺の頭の中はプリムである。


「では、僕は少し用事がありますので失礼させていただきます」

「はい」

「え、ええ。またよろしくお願いします」


リネル侯爵の三男坊は少し大人びた返事をし、アーブルト男爵次男坊はまだまだ子供みたいだ。


「さてと……」


俺は襟をしっかりと引っ張り、背筋を伸ばし、出来うる限り最高の佇まいを意識しながら会場を歩いていく。


俺が目指す場所は決まっている。

俺よりも少しだけ低い背丈に少し地味なパーティー用のドレス。

だが、そんなことは気にならないほど美しい甘栗色の長い髪。その爽やかな色合いは見るもの全てに癒しを与えてくれるだろう。


父親の手をぎゅっと握るその後ろ姿は可憐な一輪の花の如し。


俺は気合を入れ、その後ろ姿に声を掛ける。


「失礼、そこのお嬢さん」

「え?」


そう声を掛けると、その少女は後ろを振り返る。


「あっ……」

「お久しぶりです、プリムさん」


もちろんそこにいたのはプリムである。相変わらず可愛らしい顔立ちである。


「お、、おひゃし……うう……」


噛んでしまったようだ。

可愛い。

しかし、俺は笑うことなく、優しい微笑みを向ける。


「ゆっくりで構いませんよ、プリムさん。今日もお綺麗ですね」

「あっ……」


俺の一言にプリムは顔を真っ赤にして俯いてしまう。

それを見た俺の心はこれ以上ない程舞い上がっていた。

ふぅーーーー!

やってやったぜ、という気持ちで一杯だった。恥ずかしいという感情は完全に捨て切っている。

今の俺は少女漫画の主人公である。


「如何なさいました、プリムさん。もっと私にその可愛らしいお顔を見せて欲しいです」

「……」


プリムはさらに俯いてしまう。

だが、彼女の髪から出ている耳は真っ赤に染まっており、俺の狙い通りである。


そこではたと気付く。


あれ、もしかしてこれって、必死に笑いをこらえているのだろうか、と。

そんなはずはない。プリムはそんな嫌な女の子ではないはずだ。

昔の少女漫画の言葉をそっくりそのまま言ったんだぞ。笑われるわけがない。


だが、あれはイケメンがやるから効果があるのだ。

俺は果たしてイケメンなのだろうか。お父様はイケメンだ。お母様は美女だ。その間に生まれた俺がイケメンじゃないわけがないはずだ。

どうなんだろう。周りはみんな褒めてくれるが、それはオリオン家だからだろう。

お世辞を言っているだけなのかもしれない。

昔の俺基準で言えばカッコ可愛い顔をしているとは思う。

だが、得てして自己評価と他者評価は違っているものだ。


やべぇ、調子に乗り過ぎたかも。

もう少し、軽く、「やぁ、プリムさん、お久しぶりです」くらいにしとけばよかった。


今更悩んでも後の祭りである。

一度心配になるとそればっかりが気になってしまう。

完全なる負のスパイラルである。


そんな俺に救いの手を差し伸べてくれたのは、横にいたハーバー士爵だった。


「ほらプリム、レイン君が挨拶してくれたんだ。照れてないで挨拶しなさい」


そう優しく声を掛ける。


あ、やべぇ。俺は父親の前でなんて恥ずいセリフをつらつらと言ってたんだ。

馬鹿野郎にも程があるだろ。

魔法に時間を戻すのとかなかったかな。最悪記憶を消すだけでもいいんだけど。


「あっ……あのレイン様……」

「はい?」


ああ、なんてことをしてしまったんだ。気合を入れ過ぎてしまった。

もし彼女が笑いをこらえているような顔をしていたら俺はどうすればいいんだ。

臭すぎましたねすいません、とか言えば誤魔化せるだろうか。


俺の願いが通じたのか、プリムの表情にあったのは照れだった。


よっしゃ、と叫びそうになるのを抑え、俺は努めて冷静にプリムに微笑を向ける。


「あ、あう……」

「ふふ、相変わらず可愛らしい方ですね、プリムさんは」


ここまで来たら、俺は限界を超えてみせる。

トラックで轢かれそうになっていた女子高生たちを助けたように。

死にかけた最後の魔法でレベルが9になったように。

俺は奇跡を起こしてみせる。


そう強く誓った次の瞬間、周りが一際大きく騒めく。

そして、更に大音声の合奏が響く。

何処かで聞いたことがある演奏だ。

そして階段からゆっくりと降りてきたのは、


「ポルネシア王国第2王女アリアンロッド・アンプルール・ポルネシア王女殿下のおな〜り〜!」

「なんだとっ!?」


そんな予定は聞いていない。ゆっくりと階段を降りて来るアリアンロッドを見て、波乱の幕開けの予感をひしひしと感じていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アリアンロッド王女をいつもアイアンロッド王女と空目してしまいます。
[良い点] とても楽しく読ませもらっています。 ありがとうございます!! [気になる点]  プリムに関してです。今話の描写でプリムの髪色が甘栗色になっていましたが、第28話では、銀髪と記載されていまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ