表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で始める人生改革 ~貴族編〜  作者: 桐地栄人
〜第二章〜 少年期

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

111/177

第101話 ちくしょう……

想像以上に批判がありました。後2話でこのリュミオン遠征編終わりますので最後まで見てご納得いただけない方が多いようでしたら改編いたしますm(_ _)m

取り敢えず後2話まではこのままでお付き合いいただけますと嬉しいですm(_ _)m

ポルネシア王国まで半日。

交渉は成立し、帝国軍がポルネシア軍を挟む形でポルネシアに向けて出発した。

ウィンガルドは荷台で運ばれ、ウージェスと付いてきた帝国兵二人も武器を取られた状態で横を歩いていた。

周りには血で汚れてはいるものの、それでもなお光沢の放つ鎧を着た、一目で精鋭と分かる兵が自分達に睨みを利かせていた。


その間、ウージェスは考え続ける。

自分の要求がこんなにあっさりと通った理由を考え続ける。


しかし分からない。

オリオンの首か、ウィンガルドの命か。二つに一つと言われた場合、ウージェスは迷いなくウィンガルドの命を取る。

何故なら帝国は過去にオリオンに痛手を被ってはいるが、それ程恨みがあるわけではないからだ。

いや、正確には恨みはきっちり果たした、と言ったほうが正確だろう。


そう、十年前、ロンドの父親の首を取っている。それ故に国内への言い訳は立ったのだ。


更に、オリオンの十万軍には弱点がある。

十万軍には効果範囲が存在する。それ故、オリオンは、城攻めにおいて突出した将ではなかった。攻めて来れば城に閉じこもる。

それで対応出来るオリオンの力を、帝国はそれ程脅威とは認識していない。


偶にプリタリアのコリドー家から突出した魔法使いが出ても、基本的に彼らに任されるのは国防だ。

それに、そもそもポルネシア王国は他国への侵攻にはあまり積極的ではない国風があった。

それがポルネシアが未だに小国である理由だった。


未知なるポルネシア軍の力が何なのかが分からない。

ウージェスが聞いているポルネシア軍で突出した才能はオリオン家の十万軍だけだ。

だが、聞いていた話と全然違う。


必要な兵数が三倍なのと、兵自身の力が三倍なのでは脅威度が全くとして変わってくる。

しかもポルネシア兵は死んだ者以外は、既に歩けるまでに回復しているのだ。


レインが使った支援魔法の効果はウージェスとの約束をした一時間後に切れてしまった。


(しかし、これは間違いなくリジェネレーション系統の魔法が使われた証拠!)


ウージェスはその事実に更に動揺する。


(伝えなければなりません!オリオン家は今までとは違う、と!こんな化け物のような力を扱う者を急ぎ特定し、排除しなければ将来帝国に甚大な被害が出る恐れがあります……)


この効果を使っている者がレインだと断定出来ていないウージェスは、ロンドを殺す指示が出来ないでいた。


不穏な動きをすれば即座にウージェスと、付いてきた帝国兵二人、そして未だ目を覚まさぬウィンガルドは死ぬ。


その代わり、鷹の眼で自分を見続けている者が即座に合図を出し、ポルネシア軍の前後を歩く帝国軍が即座に攻め込んでくる。


しかし、この力がロンドが原因という保証もなく、また、ロンドを殺せるという保証もない。

逃げられてしまえば、殺され損だ。

どう見積もっても、割に合わない賭けと判断したウージェスは黙って付いていくほかなかった。


そして、とうとうポルネシア軍は国境まで到着した。


国境で約束を反故にされ、ウィンガルド共々殺されるかもしれない、と思っていたウージェスだったが、そんな事さえなかった。


あまりにあっさりと解放された自分達を見て、ウージェスは頭を傾げる。


(力が使えなかったのか?ならば何故こんなあっさりと解放された?殺した方が得でしょうに。それとも一生に一度しか使えない能力?いえ、そんなスキル、寡聞にして聞いた事がありませんが……)


悩んでもわからない。

だが、とにかく解放された。ウィンガルドに事情を聴けば何か分かるかもしれない。


そう考え、ウィンガルドを連れて帰り、起きるのを待つ。その際、包帯を取り替えるところを後ろで見させてもらう。


魔法をかけた後、すぐに少し離されてしまった為よく見れなかったのだ。

ウィンガルドの傷を改めてまじまじと見つめ、ウージェスは思う。


(それにしても……見事な矢傷です。ウィンガルド様には申し訳有りませんが、美しいとさえ表現ができる)


見事にポッカリとその部分だけが空いていた。周りの肉を抉ったのではなく、押し出した、が正しいのではないかと思われる位に見事な矢傷だった。其処には何もなかった、と言わんばかりに矢が通り抜けなければこうはならない。


当然、熟練の射手でも不可能な芸当。


(今、確信しました!これは間違いなく魔法使いの仕業です!!しかも弓を使っても何ら問題ないレベルの魔力を秘めた怪物!)


その事実に背筋を凍らせ、戦々恐々としていると、ギンッ 。


ウィンガルドがまるで何かに怯えるように、また寝ている最中にとてつもない強敵が現れたかのような目の開け方をした。


そして、すぐ、腹筋の力と脚の力だけで立ち上がり、低く腰だめに構える。


その眼には、恐怖と命を賭して戦う決意をした者の覚悟があった。


だが、勿論その腰には刀はない。

レインに真ん中から折られてしまったウィンガルドの魔刀は、ロンドがしっかり回収したからだ。


そして、ウィンガルドは腰に何もない事、周りが何もしてこない事を訝しんで、やっとの事で自分の状況を知った。


その半分寝ぼけているウィンガルドにウージェスは、声を掛ける。


「おはようございます、ウィンガルド様」


その言葉を聞き、恐る恐ると言ったように周りを見渡し、自分の前に帝国軍副将のウージェスがいる事を確認。



(俺は……!!!!!!!!)


「くそがああぁぁぁぁぁ!!!!」


自分がどこで倒れ、そして、今この状況に至るまでの経緯がわかったウィンガルドは咆える。

その反動で塞がった右肩の傷が開き、血が噴き出る。

突然立ち上がり、咆えたウィンガルドに周りの兵達は驚き、固まってしまう。

その中で、唯一ウージェスだけはウィンガルドのこの行動に即座に反応する。

こうなるかもしれない、と何となく想像が付いていたからだ。

それでも、ここまでとは流石に思わなかったのだが。


「ウィンガルド様!落ち着いてください!もう敵はおりません!」


「クソクソクソクソ!クソォ!!あのクソガキ、この俺に……この俺に向かって!クソがぁぁぁーーー!!」


それを聞き、周りは、自分を傷付けた相手を許せないのだろう、と思った。


しかし、次のウィンガルドの言葉に否定される。


「あいつ、あいつ、この俺に向かって、手加減しやがった!!舐めやがって!ふざけんな!!ふざけんなよチクショウがーーー!!!」

「なっ!!!???」


ウージェスは予想外の言葉に驚愕する。


「準英雄級相手に手加減、だと……?」


そんなウージェスの呟きをよそに、ウィンガルドは横にいた兵士の剣を奪い取る。


「ぶっ殺してやる!!」


そう叫びながらウィンガルドは歩き出す。


だが、それはすぐにウージェスを含めた部下達に止められる。


「お待ちください、ウィンガルド様。戦争は終わりました。これ以上の戦いは必要ありません」

「てめーらに無くったって俺にはあんだよ!このまま引き下がれねーだろうが!」

「ご納得いただけないお気持ちはお察しします!しかし、既に彼らはポルネシア王国内に入ってます!貴方が向かえば更に戦争が起こります!もう帝国にはポルネシア王国との戦争をしている余力はありません」


皇帝が変わったからと言って食べ物が湧いて出てくるわけではない。

現皇帝は、物品の流通をよくして、餓死者が大量に出た前皇帝時代よりかはマシになった。痩せた農地を捨てて盗賊になる者達が増え、内乱の可能性をいつでも孕んでいる。しかも大国故、数多くの国と接している帝国は、他国との国境での争いが絶えない。


なので、今回の出兵はかなりの無理をしているのだ。


「それに!ウィンガルド様はやっとご家族に会えるではありませんか!?」


その言葉にウィンガルドはハッとし、そして力なくその場にドカッと座り込む。


「くそぉ……」


過信していたわけではない。いや、多少の過信はしていた。自分がいれば何とかなる。


事実、今までは何とかなってきた。

幼い頃から才能を発揮し、強くなり、皇帝直属の部下にまでなって、好きな女と結婚した。

ウィンガルドは人生で引き分けはあっても負けた事はない。


たが、今回、ウィンガルドは初めて敗北した。

圧倒的に上位に立つ者が、頭を撫でるかの如く自分の最高の防御魔法を貫いた。

少なくともウィンガルドはそう感じた。


それだけならまだよかったのだ。


そんな事は今後あるかもしれないと思っていたからだ。


問題はその後、吹き飛ばされ、朦朧とした意識の中でウィンガルドは見た。

未だ幼いレインの顔を。


「子供だった」


そうウィンガルドは呟く。


「はい?いま、何と?」


よく聴こえなかったウージェスは聞き返す。


「だから、子供だった。七、八歳の子供だったんだよ!あの軍の強さの正体は!」

「な、んですって……。あり得ません!そんな事はあり得ません!私達がどれだけの努力をしてこの境地に立っているか貴方ならご存知でしょう!?小人族と見間違えたのではありませんか?」


ウィンガルドの呟きを即座に否定するウージェス。


しかし、ウィンガルドには確信があった。


「あり得ねー。小人族にしては背が高過ぎる。それに、奴の腕を切った感触はまごう事無き高レベルの物だったが、子供のもんだ。それにレベルに釣り合わねー程の経験不足。あの強さで大人までなってあれはねー」


「そうですか……」


納得はしていない。

しかし反論しても仕方がない。


「戻ってすぐにポルネシアとの戦争ですかね?」

「今てめーが言ったんだろうが。無理だろ。食料も武器も大義もねー。俺がやられただけじゃあのクソ貴族どもを納得させられねー」

「そう……ですね。それでも出来る限り上に話してみますよ」


それをウィンガルドは聞くと寝転がる。


「ああ、負けた……。チクショウ……」


生きててよかった。


「ちくしょうが……」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 本当に人のエゴと思いが詰まっていて素晴らしい!ただただ、この物語を再読することができてよかった。それだけです。 ╰(*´︶`*)╯♡
[一言] こんなに面白いのに批判が多かったんですね。 痛み分けでも許せないという人がいたのか 主人公の身近な人が助かる展開をご都合主義に思う人がいたのか お姫様主従がうざかったのか 感想欄を閉じな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ