表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/26

第二十話

たくさんの作品から見て下さり、ありがとうございます!

最後まで読んで頂けると、嬉しいです。



その先にあると言う巨大な穴から、巨大な黒龍が現れたのだ。

ぬるりと、そして唸るような轟音と共に、その姿を現した。


言葉を出そうにも出ない。

目の前にあるその光景は、翠蘭の全ての思考を止めた。


何処までを上半身と呼べるのかは定かではない。


その黒龍の前脚部分にて、何かに気が付く燈鸞が声を上げた。


「あそこをっ… ! 先程の少年ではありませんか!?」


その声と指の差し示す先に、意識を戻した翠蘭。


彼の言う通り黒龍の前脚部に、少年がしがみついているかのように見えた。


微かに聞こえるその声は、何かを叫んでいるようであったが、何を言っているのかはわからない。


黒龍は、少年を連れ去ったのか。

はたまた引っ掛かってしまった、偶然の産物なのであろうか。


しかし、今言える事は、とにかく少年を急ぎ助けなければいけないという現状だった。


(追いかけなきゃ!)


そう思った時には、既に体が動いていた。

その大きな体を波打たせながら飛び立つ黒龍は、次第に高くなっていく。

その姿に、現実を受け入れるを得なかった。


(まさか… まさかまさかまさか! 本当にこんな大きな龍がいたなんて! しかもさっきの比じゃない! てか、この状況でどうやってあの子を助けりゃいいってえの!? このままじゃ… )


そう思いながら、何とか落ちないように踏ん張る少年に目を凝らした。


「あの首紐が引っ掛かっているのか!? いくら子供とはいえ、すぐに切れるぞ!」


ルオは、並走しながらそう苦言した。


(紐が切れるのが先か、少年の力が切れるのが先か… どちらにせよ、限界はすぐそこっ… )


しかし、その大きな姿の黒龍に人間の脚には限界があった。


追いかけるのがやっとな翠蘭達。

いつ引き離されてもおかしくはない。

いや、龍である者に対し、元々追いつこうと思う方が難しい問題であった。


大きな体を、再びくねらす黒龍。

その瞬間、小さな粒が落下した。


(もしかして今… 振り払った?)


「あの先は川です! 無事、そこに落下すればの話ですが… 」


「妙な事言わないでっ! 急ぐわよ!」


「った… おまっ… そんなとこ叩くな!」


翠蘭は、事実上燈鸞の尻を叩いた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


先程、廃村の大きな穴から、突如現れた黒龍によって、連れ去られた少年。

彼は翠蘭の首紐を結んだ挙句、こうなったのであった。


翠蘭達はその黒龍を追いかけている途中、首紐とギリギリ繋がっていた少年が、遂に黒龍から落下した。

落下したであろう先には、川があるという。

そして、その場所にやっと到着した時には、人だかりが出来ていた。


「燈鸞!」


先に到着していた燈鸞に駆け寄る。

黒龍から振り落とされた少年は、川へと着水したようだった。

向こう岸近くに微かに見える少年は、もがき苦しんでいるかのようだった。


(地面に叩きつけられてなくて良かった。あの高さから落ちれば… )


しかし、誰も動こうとはしなかった。


「え? 燈鸞? 何してるの!? 早く助けっ… 」


そう言いながら、翠蘭は燈鸞の腕を握る。


「翠蘭… 気の毒だがこの先、俺達は手を出す事が出来ない」


「どういう事!?」


「ここから先、川を境に向こう側は俺達の領土じゃない」


「領土? え? … 領土が何!? 子供の命を助けるのに、領土もクソもないでしょうに!」


翠蘭の言葉は、突き抜けるかのように真っ直ぐに刺さった。


「お、おま、楼っ… ルオ様の前で、よくもそんな事をっ… 」


さすがの燈鸞も、皇太子を前に形相を変えた。

しかし、民の前でその名を安易に口にしてはいけない為、言葉に詰まる。


しかし、翠蘭にはそんな事は、どうでも良かった。


向こう岸に引っ掛かる少年は今も尚、その水流に耐えている。


「馬鹿馬鹿しい… 」


「へ?」


「責任なら私が取る!」


その言葉を吐き捨てると、既に身軽になっていたその身を川へと投げた。


「あっ! おいっ!」


どうすることもできないまま、燈鸞の焦りは強まった。


(… っく… と流れが… 速… )


翠蘭は得意でも不得意でもない泳ぎを、そして体中の筋肉を駆使した。


(全速力で走った後だ… 流石に早く辿り着かないと… まずい)


そう思いながら、翠蘭は無我夢中で向かった。

ようやく辿り着いた時には、少年の意識は既にないように見えた。


(ヤバい! 早く陸地に上げないとっ!)


しかし、流れが速過ぎるせいもあり、少年を連れた状態で反対岸へと戻る体力は、既に残ってはいなかった。


(これは… 流石に無理)


翠蘭はそのまますぐ横の岸に上がると、少年の引っ掛かっていた服を破り、そのまま岸へと引っ張り上げた。


翠蘭の体力は限界に来ていた。

しかし、呼吸を整える猶予はない。

自身の酸素濃度が体から薄くなっても、今やらなければならいない事があった。


少年の肺に入った水を吐き出させ、息をそして、意識を戻さなければならなかった。


重くなったその体を起き上がらせると、少年の意識を確かめるように頬を叩く。


(どうか間に合って… )


そう思いながら、翠蘭は迷わず少年の口元から自身の空気を送った。

そして、胸部圧迫を数回繰り返す。

息も絶え絶えな今の翠蘭には、その力が半分にも達していなかっただろう。


しかし、それで良かったのだ。

大人より小さなその体には、力を入れ過ぎてはいけないからだ。


反応のないその唇に、もう一度息を吹き込む。


(あぁ… 意識が… 呼吸がもう… )


翠蘭は、ギリギリまで粘った。

声を掛けたいのに、そんな余裕もない。


(戻って… 戻って… お願い… )


「お願い戻って!!」






最後まで読んで頂きありがとうございます。

突っ走って書いてしまっているので、文章が乱れていることもあるかと思います。

何かお気づきの点があれば、いつでもメッセージお待ちしております。


また、心ばかりの評価などして頂けると、励みになります。何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ