表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/26

第十二話

たくさんの作品から見て下さり、ありがとうございます!

最後まで読んで頂けると、嬉しいです。


扉の中へ入ると、そこには様々な資料で溢れ返っていた。

本や何かを記した書類が、はみ出すように乱雑に机に置かれていた。


更には、大きな地図が壁にかけられ、そこに何かが書き足されているようだった。


資料達に囲まれるように、四、五人用の机と椅子が、四脚程置かれている。


翠蘭は座るようにと促され、腰を落とす。


「さて、聖華会についてだが、これが好機と考えている」


(あ、もしかして脱走のことかしら? やっぱりあれは本気だったのね。それにしても… )


翠蘭は、一気に現実へと引き戻された気がした。


(てか、この人厩番じゃないな)


少しだけ思考を逸らして、変な事に巻き込まれまいと抗ってみた。


「聖華会… そういえば、八年前に先帝がお亡くなりになられましたよね? それから、どなたがその後の役目を担っているのですか?」


「何故… そのような事を聞く?」


「あ… いえ、確か楼繁皇太子様は、まだ成人しておりませんよね? それに人前にはほとんど出ず、実際に誰が行っているのかと… 疑問に思いまして… 」


(全く興味ないけど)


「確かにその時のお… 楼繁皇太子様は成人されておらず、前皇帝の側付きの宰相が執り行っていた。建前上、彩楼様がしているようにしていただけだ。

しかし遂に今年、成人の儀を迎える。それと共に皇帝へと即位し……… 」


(ん?)


「… 今年の聖華会での祭事は、楼繁… 様が執り行う事になるだろう」


「ほうほう、なるほど」


(でも何だか、キレの悪い言い方に感じたけど… )


「では、この国も遂に安寧へと… 」


「そう簡単にいくと思うか?」


翠蘭の言葉を遮るように、ルオは質問を飛ばした。


「どういう事です?」


「いくら直属の皇帝の血が流れているとはいえ、まだ即位のその字もわからない若造に?」


「ちょちょちょちょっ… 」


少し焦るように、翠蘭はルオに近づき口元を隠すようにして忠告した。


「若造なんて言葉、安易にお口にしない方が良いですよ?」


驚く表情を一瞬したかと思えば、すぐに笑いが込み上がるルオ。


「ふふ… 面白い事を言うな?」


(感情が読めん… )


そう思う翠蘭とは裏腹に、じっと見つめ始めたルオ。


「そういえば… お前、見ない顔だな?」


「え… 」


(今更、唐突に、いきなり何を言い出すのでしょうか! このお方は!)


「あ、いや以前、齢十七を集めさせた選定があったであろう? 俺はあれを取り仕切っていた一人でな… いなかったように思えたが?」


「はい、もちろん」


(興味ないし怖いし聞いてなかったし)


「もちろん?」


「あの選定では、謎に紐を渡されたと、そうお聞きしました」


「聞いた?」


「はい。後日、そう話している宮女達によると、その紐を渡され、まじないをかけろと言われたそうですが… えっ!? あれって、もしかして龍絡みだったんですか!? それとも、やっぱり何かの宗教かなんかですか?」


「待て待て待て。参加しなかったのか?」


「はい」


(話が行き届いていなかった? おかしい… )


「いや… あれはだな… 」


「はぁ、あの時は本当に危なかったです。私も整列に関わっていた官吏に、歳を聞かれて危うく参加させられそうになりました。あ、でも咄嗟に二十三と答えたので、免れたんですけどね」


「待て… 今なんて?」


「いや、だから齢二十三と言いま… 」


「違う。危うく、咄嗟に、免れたと… そう言わなかったか?」


「… はい… ? そうですが… 」


「この言葉が意味するのは、本来の年齢ではないからじゃないのか? そう受け取っていいという事だよな?」


(しまった!!)


翠蘭はそう思いながらも、開き直る事を選択した。

脱走時の状況を見逃してくれた、寛大な心を利用しようとしたのだ。


しかし、意外な方向へと鋭い尋問が始まる。


「何故そのような偽りを? 何故あの列に並ばなかった?」


「そ、そんないかにも怪しげな集まりの列なんかに、並ぶわけないじゃないですか! 十七歳限定の女子達を集めて一体何をさせようとしてたのか! まじないなんて、絶対に嘘ですよ! 絶対絶対、皆口止めされてるんだわ!」


興奮した翠蘭の言葉は乱れていた。

しかし、その様子に怯む事なく、冷静に疑問だけを投げるルオ。


「口止め? 何の為に?」


「そ、そりゃあ、何だか破廉恥な事を… お、おそらくですね、紐ではなくもっと太い綱… そしてヤバいプレイをお望みの上級貴族がっ… 」


「何を… 言っている?」


(ヤバい… 落ち着け私!)


「そ、それにですね、そもそもそのような集いが執り行われているなんて、知らなかったんです」


「なるほど。では実際はいくつなんだ?」


そう言いながら、ルオの真っ直ぐに見つめた瞳が近づいてくる。


「に、二十… 一… です… 」


少し逸らした顔に、更に迫りゆく瞳。


「でも本当は?」


「じゅ…… 十七… です、多分」


その言葉に、大きなため息を一つ吐くと、ルオは更に落ち着いた声で言う。


「ほう… ではその嘘は、罪にならないと?」


「んなっ… 何故急にそんな話になっ… 」


(はっ… 確かにそうだ。しかも一介の… それも下級の宮女風情が官吏に嘘をついたんだ… それに指定された集いに参加しなかった… となるとやはりこれは… )


「う、嘘ついてもバレなければ、良いんじゃないんですか?」


翠蘭は、更に開き直った。

その尖らせた唇は、更に鋭くなる。


「いや、バレた時がまずいだろう?」


「確かにそうですけど… ほら、でも誰かに言うことなどしなければ、そんな簡単にバレや…… バレ… や… 」


「今、この俺の目の前で、二度目の偽りを放ってもか?」


圧のかかる笑みに、鳥肌が立つ。


「あ… い、言わないで下さいね。はっ! ま、まさか、回し者ですか!? あれでも尚、十七の娘が事足りないと!?」


「いや… 回し者では… 」


(それに、事足りないとはどう言う事だ?)


「何でもしますゆえ! どうか誰にもぉ!」


翠蘭は今更になって、拝むようにルオの足元へとしがみついた。


「ゔ… まぁいい。して、名をまだ聞いていなかったな?」


「あ、申し遅れました。わたくし、名を翠蘭と申します」


「翠蘭… だと!?」


「え? あ、はい… あれ? 何処かで… お会いしましたっけ?」


(燈鸞の知り合い… とか?)


驚きの表情を露わにしたまま、少しばかり言葉を出せずにいられない様子のルオ。


「俺の名はルオだ。翠蘭… 」


「え? あ、はい… 存じておりますが?」


(覚えていない?)


その訝しげな表情に、翠蘭は少し困惑した。


「あの… いかがされました?」


「あ… いや… 先程の話といい其方、本当に何も覚えてないのか?」


「へ? 何がです?」


「紐に… まじない… 」


「ん?」 「ん?」


お互いに、首を傾げ始めた二人。


(あれ? もしかして人違いか? 似たような名か?)


「あ、そういえば、その怪しい集いで、正妃が見つかったとお聞きしましたが?」


その言葉に、考えてた脳が、翠蘭へと意識を戻す。


「あぁあれか? あれは嘘だ。嘘に決まっている」


「え… ?」


「まだ決まっていないなんて言ったら、それこそ更に誰かが偽りのモノをだな… 」


(そっちも嘘じゃん!)


「でも、そんなんじゃ一生妃様なんて、見つからないのではないのでしょうか?」


翠蘭の言葉に、鼻で返事をするルオ。


「ふっ… 」


(えっ!? 何今の!? めっちゃ感じ悪かったけど!?)


「翠蘭… 何処かで頭でも打ったのか?」


「… え?」


(やだ! この人めっちゃ失礼!)


翠蘭には、その意図がわからなかった。


(こちらはこんなにも探していたっていうのに… )


そう思いながらも、更なる笑いが込み上げてくるルオ。


「ククク… クッ… そうか…そうかそうか… クク」


「ルオ… 様?」






最後まで読んで頂きありがとうございます。

突っ走って書いてしまっているので、文章が乱れていることもあるかと思います。

何かお気づきの点があれば、いつでもメッセージお待ちしております。


また、心ばかりの評価などして頂けると、励みになります。何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ