表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

第十話


たくさんの作品から見て下さり、ありがとうございます!

最後まで読んで頂けると、嬉しいです。


そして翌晩。

亥の刻が迫ろうとしていた。


昼間は近日ほどではなかったが、それなりに忙しかった。


昨晩のこともあり、寝不足だった翠蘭。

行きたくない気持ちが九割を超えている。


しかしだ、どうせすっぽかしても、すぐに見つかる可能性は十分にある。

なので翠蘭の足は渋々と、その場所へと向かっていたのだ。


脱走現場に到着すると、そこには既に昨日の青年が、壁をまじまじと見るようにして立っていた。


「ご、ごきげんよう… 」


そう言いながら、翠蘭は青年へと近づいた。


そして、昨日のこと、主に目撃した龍の事について、詳しく聞かれた。


しかし、知っての通り、それは全てまるっと嘘なのである。


そんな事も露知らず、翠蘭は見事なまでの出まかせを、口から放流していた。


(ゔ… 良心が痛む… )


そう思うのも無理はない。

青年は、疑う心を知らないのかと思う程に、全てを信じた。


その瞳は、まるで少年のような純粋さを露わにしていたのだ。


そして、一刻の時が過ぎた頃。

その青年の表情が少年のものから、大人の表情へと変わったのだ。


(あれ? 何だか雰囲気が… )


そう思いながらも、青年の動向を伺う翠蘭。

そして、ゆっくりと口を開く。


「幼き頃、とてもつまらない毎日を過ごしていた」


(え? 何ですか唐突に)


「俺はこの壁が好きで、よく眺めたり数えたりして遊んだりしていた。ほら、よく見ると一つ一つが違うだろ?」


青年はそう言いながら、昨夜翠蘭が踏み外した石段をなぞる。


(うーむ… 暗くて見えない… )


「それは、何故だと思う?」


「え? あ、えっと… 職人が一つ一つ丁寧に積み上げたからでしょうか?」


「あぁ、それはもちろんだ。しかし、それだけじゃない。この石段は、特別な素材でできている。

だから俺にはわかるんだ…  ’この’ 石段は、ここ最近できたものだという事がな」


翠蘭は最後のひと言に、とてつもない威圧感を感じた。

握りしめる手から、汗が滴ってくるのがわかる。


「ふふ… とても見事だ。おそらく、誰かが何かをするために、造ったのだろう。そうだな… 例えば脱走を企てている ’とある’ … 宮女とかな?」


その言葉と共に、お互いの視線がぶつかる。


いつもの無の境地は、昨日に引き続き崩壊していた。


「え!? なな、な、なん… 」


(何でそれをっ!)


「俺にはわかるからな」


(え? わかる?)


青年は翠蘭の言葉を待たずとして、話を進めた。


「しかし、ここは無理だ」


「え? 何故… です?」


翠蘭のその言葉に、ふっと笑みを溢す青年。


「この先に、宮殿があるのは知っているだろう?」


確かに聞いた事がある。

そこはとても暗く、近づくのさえ躊躇される。

もちろん、そこに住んでいる者などいない。

定期的に手入れはされているようだったが、その度に誰かしら体調不良者が出るという。

まさに、いわく付きの場所であった。


「螺聖殿ですよね? でも、そこを抜けると… 」


「何もないぞ?」


「へ? 何も… ない?」


「あぁ、その先へ行っても何もない。誰かさんは、手薄であるその先を狙ったのだろうが、むしろここよりも、遥かに厚く覆われた壁がある。更にその壁は、他の場所と違って、深く地中にめり込んでいる。穴を掘っても逃げられるような代物ではない」


(ややややばい… これはもろバレなんじゃ… )


「だから、到底無理な事だったんだ。詰めが甘かったな」


「なる… ほど」


(プランを変更しないとな)


翠蘭は、泳いだ目を隠しきれなかった。


「わかっているとは思うが… この王宮内は、とても複雑だ。本格的に逃げたいのであれば、ここをよく知る者を味方につけるべきだ」


(そんな簡単に味方につけれるもんなら、してみたいわよ。あまり詮索し過ぎると怪しまれちゃうし。詳しい人を味方につけるなんて、それこそ高い壁なんじゃ… )


そう思いながら、翠蘭は認める言葉を出すことはなかった。

それでも誤魔化す事を諦めない。


「ま、まぁ私は? ゔぅん… 別に逃げようと… 思ったりなんかしてませんけどね。それに、そんなことしようとも思わなっ… 」


「本当に? 本当にそれでいいのか?」


予想だにしていなかったそのひと言に、頭の中が停止する翠蘭。


(え? 待って? それでいいのかって… そ、それじゃあまるで… )


「このような一節を、聞いたことはあるか?」


そう言うと青年は、暗闇に伏せるその先にある宮殿に向かって言葉を放った。


’昇り龍を見た者は、暗黒を。

下り龍を見た者は、安寧を呼び起こす’


(聞いたことないな… てか龍なんて、現実にいるわけないのに… )


「そう言われているんだ。そして、願いを叶えてくれるとも」


「ほほう」


翠蘭は思わず、適当な返事をしてしまった。

話半分に聞いている。


「おそらくお前が昨夜見たのは、ここに住まう黒龍でないかと考えられる。そして、その龍は昇っていた。それで間違いないな?」


頷き続けていた為、その重要さに気が付くのに、少しばかりの時差を生じた。


(つまり私は、 ’暗黒’ の方を見たことになってる!?)


「よくよく思い出してみたのですが、並行的に見えたような…… ん? 今… この宮殿に… 螺聖殿に住まう龍と仰いました?」


「そうだ」


「あの黒き龍が?」


青年は頷く。


(いやいやいやいや! いませんから! そんな龍、いませんからぁぁあ!)


翠蘭は言葉にならない声で、口をパクパクしながら表情も崩壊していた。


「お… おい… 大丈夫か?」


さすがの青年も心配した。


「俺もその黒龍を探している。そして願いを叶えたい」


「その願いをお聞きしても?」


「あぁ… それはお前と同じだ。そして、お前の目の前にいるのは、この国で一番王宮の事を知り尽くしている者だ」


「え… 」


その笑みに不思議さと希望が入り混じったような光が、込み上がる気がした。


「あなたは一体… 何者なのですか?」


「俺は… ルオだ」


「ルオ… 」


(何処かで聞いたような… )


「お前、名は?」


しかしその瞬間、見回りの武官らしき声が聞こえてきた。


数名の声と足音が聞こえる。

瞬時に二人は身を屈み、気配を消す。


そして、耳元で青年ルオの声が聞こえた。


「え… 」


その手は更に奥の暗闇へと、誘われる事となる。





最後まで読んで頂きありがとうございます。

突っ走って書いてしまっているので、文章が乱れていることもあるかと思います。

何かお気づきの点があれば、いつでもメッセージお待ちしております。


また、心ばかりの評価などして頂けると、励みになります。何卒よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ