1 がらんどう
ぼぎん。
ばぎん。
漫画的な擬音をいれるならそんなところだろう。
女の子が犬を殺していた。
スコップで執拗に、何度も何度も何度も何度も、叩きつけて。グロテスクに変化していく肉塊を見て、喉元に込み上げてくるものを感じる。
夜も明けきらぬ肌寒い朝。薄暗い高架橋の下。
川を眺めてから登校しようと思ったら、そんなバイオレンスに遭遇してしまった。
鬼気迫る表情で動物虐待している少女は近所の中学の制服を着ていた。
お洒落なブレザーでお嬢様校として有名な学校だ。
そんないいとこのお嬢さんがなんだって、行き着くところにいるのだろうか。
僕は疑問を飲み込んで、そっと、その場から立ち去ることにした。
だって、面倒事は嫌いだから。
辛うじて犬の形をしていたソレが、降り下ろされた会心の一撃で、スイカのようにパックリと割れた。心の中で、アーメンと唱えて踵を返す。
ぱきり。
ベタである。
自分でも驚くくらいのベタっぷりだ。
枯れ枝を踏んだら折れて、大きな音が鳴ったのだ。
少女はぴたりと動作を止めた。
「……」
川のせせらぎが遠くに聞こえる。
「見たな」
振り向いて睨み付けられる。朝焼けに照らされた顔立ちは人形のようでホラー映画のような迫力は一切無かった。
駆け出した。
全部を無視して走り出す。
端的にまとめるなら、逃げ出したのだ。
「待て」
ガサリという音がしたかと思ったら、背中に衝撃を感じ、僕は顔面からすっ転んでしまった。
どうやら、飛び蹴りを受けたらしい。
足がもつれてうまく走れなかったのが敗因だ。もとから転びかけてたし。
「痛っう!」
砂利道で転倒することほど辛いことはない。季節が冬でよかった。厚着なのでダメージは少ない。
「ああ、お前でいいか……」
「……」
「起きろよ。責任とれ」
「責任て……」
「見たんなら、手伝え」
手をついて起き上がる。土の臭いが血の臭いに変わる。
「手伝うってなにを?」
「悪魔殺し」
僕にとっての悪魔はいま目の前にいる。
「おい」
「……」
いまの状況は最悪に近い。いつ彼女のフルスイングが来るかわからないからだ。
握られるスコップに、僕は全神経を尖らせた。
「返事をしろ。相づちをしろ。独り言を言う寂しい奴みたいじゃないか」
目の前にスコップの先端が突きつけられる。周りの景色を写すくらいピカピカだ。
「まじで!? すっげー」
「解放された悪魔を殺さなきゃならない」
「そうなんだ。大変だね」
「手伝え」
「いやです」
「見たんなら、責任とらなきゃ」
「通りがかっただけだよ、因縁だ」
「過失であろうとなかろうと、伽藍はお前に手伝ってもらうと決めた」
「とんでもない要請だな」
「名前は?」
「……やまだ」
「下の名前」
「たろう」
「山田太郎か。平凡な名前だな」
「伽藍って、名前もどうかとおもうよ」
「キサマ、なぜ伽藍の名前を知っている!?」
この子、やっぱり頭おかしい。
「伽藍さん、冷静になってよ。悪魔殺しとか誤魔化して心の闇を動物にぶつけるのやめなよ。可哀想だろ」
「悪魔と言ってるだろ」
「日本警察をなめんなよ。すぐに君なんか保護観察だ」
「話を聞かないやつだな。ついて来い」
「は?」
「見てみろ」
伽藍は軍手をはめた手で橋の下を指差した。
言われるがまま惨劇が行われた高架下に戻ると、あるはずのものが消えていた。
すなわち犬の死体。
「理解できたか?」
血の跡すらない、日陰独特の湿気た地面だ。冷たい北風が枯れ草を揺らす。
「つまり君は手品師?」
「違う。依り代を失い消滅したのだ。犬には可哀想なことをしたが、どのみち長くはなかっただろう」
伽藍は瞳を伏せて黙祷した。
「改めて聞くけど、伽藍さんは何者さ?」
「エクソシストだ。あと名前を呼ぶなら呼び捨てでいい」
「悪魔を撲殺する聖職者なんて見たくなかったよ、伽藍ちゃん」
「イメージを抱くのは勝手だが、これが伽藍だ。お前はお前のスタイルでやればいい」
「いや、やらないよ」
「やってもらう。やらねばならないのだ」
「なんでさ」
プックリとした唇が薄く開いた。
「無関係な他人に見られたのだ。一対一ならいい。だが、第三者に見られた場合、悪魔は殺した相手に鞍替えする」
黒い髪が朝焼けに照らされ赤く染まっていく。血潮に似ていた。
「因果応報。伽藍は今、取り付かれている」
「それは大変だね。早く聖水でもがぶ飲みすれば?」
「その程度で往生できるのなら、苦労はしない。いいか、山田。悪魔払いというのは、誰にも見られていない時に殺るしかないんだ」
「あのさぁ、言ってる意味わかってるの?」
「ああ、簡単だ。つまり、伽藍を殺してくれ」
やっぱりこいつは頭がおかしい。