表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お題「こだわり」

作者: かなへび

 ある日の昼の出来事である。

 兄と僕と妹の三人は、家の狭いキッチンに集合していた。


「コーヒーは挽き方で味が変わるんだ」


 兄はそう言って、慎重にコーヒーミルのハンドルを回していた。

 ごりごりという音と共に、キッチン中に香りが広がっていく。


 真っ白なカップの上にドリッパーを取り付け、フィルターを敷いて先ほど挽いたコーヒー豆を入れる。

 沸騰した湯を少しずつ注ぎ、「蒸らす時間も重要なんだぞ」と難しそうな顔をする。


 海外から取り寄せたという、百グラムで四桁を越えるというブランド物の豆を前に、今日も兄は絶好調だ。


 兄の気障ったらしいコーヒー哲学を穏やかな表情で聞くのは、我が家では母くらいなものだ。

 親ばかというやつだろうか。


 僕と妹は、兄の「世界で最初にコーヒーの良さを見出したのは俺だ」と言わんばかりの表情を見るのに嫌気が差していて、普段であればキッチンにいる兄に近付きはしない。


「しかし珍しいな、俺のコーヒーを飲みたがるなんて」


「たまにはね」

 僕の横で、妹が答えた。


 僕は荒馬のように跳ねる心臓を押さえつけていた。

 なんでもないような顔でテーブルに着き、兄がコーヒーを淹れる様を見ている。


 一方妹は、まるで花が咲くような、それでいてわざとらしい笑みを浮かべている。


 実は、兄のコーヒー豆は、コンビニで買って来た豆と中身が入れ替えられていたのだ。


********


 昨日の夜。

 喉が渇いた僕は、キッチンで一人、牛乳を飲んでいた。


 ふと兄のコーヒー豆の袋が目に入り、「俺くらいになれば匂いで銘柄が分かる」という兄の言葉を思い出した。

 銀色をしたその袋はいくつもあって、英語で名前が書かれている。


 確かに、インスタントとドリップの違いも分からない僕は、兄の言うように味音痴だろう。

 ブラックはただ苦いだけで、香りが云々、コクが云々などと言われても、ピンとこない。


 しかし「お前らのように『腐った豆』と『納豆』の区別ができない奴には分からないだろうがな」という言葉は忘れられない。

 いくらなんでも言いすぎだろう。

 怒りっぽい妹は即座に「うるせえ泥水でも飲んでろ」と返し、大喧嘩になったが、それは終わった話。


 匂いが違う。

 本当だろうか。

 並べて嗅いでみれば、分かるかもしれない。


 僕は銀の袋を手に取り、テーブルの上に並べた。

 それぞれの袋の口をあけて、匂いを嗅ごうとして、そして手を滑らせた。

 気付いたときにはもう遅く、すべての袋の中身を床の上にぶちまけていた。

 しかも運悪く、牛乳までこぼしてしまったため、もう取り返しがつかなくなってしまった。

 我が身ながら、なんと鈍くさいことだろう。


 半ばパニックになっていた僕を救ったのは、悪戯好きの妹である。


 妹は輝くばかりの嬉しそうな顔をして駆け出すと、コンビニで格安のコーヒー豆を買ってきたのだった。


********


 こうして、コーヒーが僕の目の前に現れた。

 一山いくらのコンビ二コーヒー豆から抽出されたものである。

 ありがたみは無い。


 兄は自分の分を飲みながら、「うーん香りが」「深い味わいが」と言っている。

 これには参った。


 妹は「暴露のタイミングは任せる」と言っていた。

 先ほどから僕にいやらしい笑顔を向けてくる。

 これにも参った。


 兄に気付く様子は無い。

 カップの中の黒い液体がぐるぐる回るのを見ながら、僕は口をつぐんでしまった。


********


 その後の話。

 意外なことに、妹には問い詰められなかった。


「考えてみれば、兄貴に『弁償しろ!』って言われるかもしれないしね」


 確かにそのこともあるが、それ以上に、自分のしていることがひどく馬鹿げたことに思えてきたのだ。


 お前のこだわりには何の意味も無いんだと突きつけて、一体何が得られるのか。

 兄の自尊心は傷つき、兄弟の溝は深くなり、きっと取り返しがつかなくなる。

 僕はそんなこと、望んでいない。


 というか、良く考えたらとんでもない所業ではないか。

 高い豆を台無しにして、それを詫びもせず悪戯の材料にしている。

 良く考えなくても最低である。

 鬼か。


 バイトでもして、豆を買い揃えて、こっそり戻しておこう。

 それがいい。

 しかし一体いくらするのやら……。


********


 さらにその後の話。

 一連の出来事を母に話し、バイトの相談をしたら、腹を抱えて笑いだした。


「実は私も、こっそり入れ替えてたの」


 僕は息ができなくなった。「なんっ、なにそれ?」


「聞いても無いことをいちいちうるさいからさ。で、それならスーパーのと入れ替えてすぐに気付くかなって」


「それいつの話?」


「二、三週間くらい前かな。あんまり遊んでもかわいそうだし、そろそろ元に戻しておくわ」


「元の豆は?」


「ちゃんと取っといてあるわよ。鬼じゃないんだから捨てたりしないわ」


 僕は溜息をついた。

 さすがはあの妹の母といったところか。

 つまり僕が駄目にしたのはスーパーで購入した豆だったというわけだ。


 しかしなんと不憫な兄だろう。

 次からは少し優しい気持ちで接することが出来そうだ。


<了>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ