表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HEAVY TRIGGGER  作者: salfare
8/23

SHOT7: KAGURA

SHOT7: KAGURA


 島崎トオルの息は依然荒かった。戦闘を行わない時間が数分あったものの、怒鳴ったのも手伝ってか息を整えることは出来なかった。

(このままじゃ、あの『爪』は攻略できない・・・)

トオルは視線を前に向ける。そこには爆破能力を持つクロー『サーペント』を装備した鷹尾リヒトが立っている。目が合った瞬間その眼光がトオルの体を圧迫する。トオルは思わず目をそらした。

(・・・どうする・・・?)

直後、耳元でノイズ混じりの声が聞こえた。

『島崎、火雲だ』

「えっ?」

トオルは慌てて火雲が居るべき方向を見た。直方体のシールド内で、右耳に人差し指と中指を押し当てて何かをしゃべっていた。声が続く。

『これはサモナーの機能の一つだ。この通信は貴様にしか聞こえん』

「それで、なんですかいきなり?」

『貴様のサモナーに、新しいNAWM、『神楽』を強制インストールした』

「はい!?」

トオルは思わず大声を出してしまった。リヒトが警戒を強めるのがわかる。

『霧ヶ丘の整備科(メカニック)が開発した特製だ。一部の者しか扱えないが、かなり強力なものだ。『パンドラの箱』、とも呼ばれていたな。試してみろ』

「えっ、ちょっと使い方とかって・・・」

パニクるトオルに対し、火雲は至って冷静だった。

『とりあえず起動させてみると良い。使い方はわかるはずだ。健闘を祈る』

一方的に通話を切られ、トオルは唖然とした。しかし、呆れている暇はない。


「おい」


「・・・くっ!」

トオルは歯を食いしばって顔を上げた。その目に、禍々しいオーラを発するリヒトの姿が映った。

「何やってんのか知らねーが、俺も待ちくたびれたんでな、」

リヒトがゆったりと足を開き、戦闘態勢に入った。トオルも足を引いた。

(火雲先生の言ってた新装備、使ってみるか!)

戦いが再び始まる。


「「始めさせてもらうぜ!」」


 「サモン、『神楽』!」

『SUMON: KAGURA』

島崎トオルのガントレットから大量のMBQ粒子が吹き出した。それはトオルの前でゆっくりと何かの形を作って行く。しかし、鷹尾リヒトはそんな物を待ってはくれない。爆破爪サーペントを装備した。左掌を全力で地面に叩き付ける。床のコンクリート色の素材。それも元はMBQだ。サーペントの反応が起こる。真っ赤な爆炎に、リヒトの裂けたような笑みが隠される。「ゴオォッ!」という爆音が響いた。炎が波となって押し寄せる。二人の間の距離はおよそ30メートル。距離は高速で縮み続ける。その中でトオルの『神楽』がついに完成する。それは・・・


「は、箱?」


声を出したのはトオルだった。彼の前に現れたそれは、浮遊する一辺30センチほどの真っ白な立方体の箱だった。一つの頂点をしたにするように浮遊したまま、ひとりでにゆっくりと回転していた。

「くそ、使えねー!」

トオルは吐き捨てると前方を見た。爆炎はもう目の前まで迫っていた。

(くそっ、何かこの炎を防げる物は無いのか?)

トオルは目の前に迫る紅蓮の炎を見据える。何を出来る訳でもない。しかし、諦めるつもりも無い。この状況を打開できる物が何か無いか、必死に思考を巡らせる。

(この炎から、)

思考に思考を重ねる。それでも、答えは出ない。

(俺を守ってくれる、)

思考の末にたどり着いたのは、一つの『想像』だった。『思考』ではなく『想像』。自分の身を守る、大きな『盾』を。業火をものともせず、自分の前に堂々と立ち、その身を守る、白い正方形の『盾』を。彼は、『想像』した。

(盾は!?)

「おおぉおぉぉぉおおおおっっっ!!」

トオルの咆哮が響き渡る。圧倒的な劣勢の中で諦めない男の声が地下十階のトレーニングルームにこだまする。そして、


『想像』が『創造』に変わった。

次回、『神楽』システム本起動!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ