表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

7.決して意味はない、その殺人

人は人を殺し、見下し、憎しみ、共に歩もうとする。

主人公は、人を殺した恐怖と向き合い、この人生に希望を見出せるのかーー

今回はそんなお話。

人生はお金がないと、何もすることができない。何かをするにもお金がかかる。残酷なことに、僕はお金がない。お金がないから、暮らすことができない。暮らすことができないのなら、僕には権利がない。ふざけないでほしい。お金がないから、暮らせない、生きることも、何もできない。僕がドアを開くと、地主が立っていた。

「いい加減にしろ!さっさと払いやがれ!家賃払え!賃料払え!って毎回言っているよな!」

僕はため息をつく。

「絶対今月中には、払うので。絶対に。」

「いつもそう言っているよな!もう立ち去ってくれ!」

「いや、それは困ります!本当にお願いします!お引き取りを。」

僕は土下座をする。

「立ち去れ!くそ野郎!」

「金がないんです・・・」

地主は間髪入れずに、

「立ち去れ!」

と咆哮する。

そして僕の顔面に思いっきり殴りかかった。あまりの痛さに僕は泣きじゃくった。まるで童のように。僕は倒れ、二階から一階まで、落っこちてしまい、その衝撃で、足を折った。脳が痙攣する。僕は、気づいたら、そこにあった硬い棒を拾っていて、そして気づいたら、地主の前に立っていた。棒を地主の脳天まで振りかざし、

「死ね!死ね!さっさと、消えろ!」

と叫び声を上げながら、何度も振りかざした。だが地主は脳に血しぶきがあがりながらも生きていて、地主は言う。

「なかなか人間は死なないだろう?これがお前の最初の殺人だ。俺は一生付きまとう。お前の脳内に。一生だ。苦悩するがよ・・」

地主が喋っている途中、僕は、死にそうな地主の顔の脳天に、棒を打つ。地主は死んだ。まだ事件現場からは誰もいなかった。田舎でよかったと思う。僕は何も考えることができず、手が震える。震える手で、僕は穴を必死に掘る。死体が僕の手に乗る。

「くそ!」

と言いながら、震える手で、掘る。ああ、殺してしまった。ああ!恐ろしい。恐ろしい。

僕は斧を必死に穴の中に埋め、血しぶきの上がった服を井戸に捨て、服を新しく変えた。ああ、殺した、殺した、僕が殺した!許してくれ!許してくれ!頼む!

手が必死に震える!震える!

「ああああ!」

僕はうなり声を上げて、ひたすらに走る。

走る。痛い。足が痛い。僕は思いっきり転んで、また上がっていた。

「うわああああ!」

ひたすら走る。罪の意識から逃げるために。殺した地主、殺した軍人、殺された軍人。殺した、殺した。あああ!消えろ!

手をじたばたさせる。震える、心臓の鼓動さえも!あああああ!殺した、殺した。僕が殺した。自分で、殺した。山までを光の如き速さで、駈け上った。

落ち着くまで座っていると、いつの間にか僕は眠っていた。


気づくと、森と数々の人に囲まれていた。そこには地主もいた。彼らはいう。

「人殺し!」

「何の意味もない、糞にたかる蠅みたいに。」

「ろくでもないやつだ。」

「消えたほうがいいんじゃない。」

「意味もない。」

「消えて。」

「救いようのない、悪魔だね。」

「殺したなら、死刑にすべき。」

「お前は人を殺したのに、なぜ生き残っているの?」

「教えて。」

「教えて。」

「何で生きているの?」

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。


「ごめんなさい・・・・・」

気づくと僕は泣いていて、1分ほどすると、これが夢であったことに今更気づいた。だが、まだ聞こえている・・・


「なぜ生きているの?」

僕は、その問いに答えることが、できなかった。


次回は「殺した恐怖と虚無感(予定)」です。さようなら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ