表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/23

10.苦悩の果てに何かが待っている

主人公は心が闇に包まれ、人は行き場を失い、虚無に怯える。

私はそこに寄り添って、静かに光を灯したい。

気付くと、知らない部屋に閉じ込められていて、僕は真っ先に、警察を疑った。だが、そうでもないようで、畳で覆われていることから、警察署ではあまり見かけないから、警察署ではないことがわかった。どこか暖かい雰囲気であった。暖かい雰囲気を保ちながら、何者かが、将棋を打つ音が聞こえた。僕は、疑いつつも、暖かいベッドで、二度寝をした。

僕は夢を見る。


部屋に居る。知らない部屋に。そして、それは何十回も抜け出そうとするが、なかなか障子が開かない。くそう。なぜだ。ここには照明がない。明かりがない。何も見えない中で、手あたり次第、逃げ出そうとする。障子を破ろうとしても、なぜか破れない。どのようになっているのか、見たいだけなのに、明かりがないから見ることは出来ない。どうすればいいのだろう。そして空腹になった。ああ、ご飯が食べたい。抜け出したい。どうやらここには、飯らしきものがない。くそう。出してくれ、出してくれ。

障子を破る。何度でも、何度でも、何度でも。ああ、出たい。出たい。

障子を破る手は止まらない。だが、その時、上から重力を感じ、床に締め付けられる。

心臓が押され、胃が押され、全ての臓器が、押された。

「うおおおおお!」

ああ、死ぬ。息が途絶えそうだ。ああ、死ぬ。吐血する。吐く。

締め付けられる。心臓は縮まり、手が圧縮され、血しぶきが舞う。痛い、痛い、痛い。

もはや手足は、死んでいて、心臓もじきに終わるだろう。脳も、全て。本当に痛い。助けて、助けて、助けて。

全ての臓器が血しぶきを上げ、息が途絶えるまでの数秒間、僕が殺した、地主、軍人が、一斉に集まり、

「痛いでしょ、十分苦しめ。」

といって、持っていたナイフを一斉に、僕の腹に突き刺した。

悲鳴を上げた。そんな気がした。


「うおおおおおおおおおおおおおお!」

僕は思わず、叫ぶ。ベッドから飛び起きて、われに返った瞬間、知らない老人が座っていて、笑みを浮かべながら、

「うなされておるな。悪夢でも見たのかのう。」

と、いったものである。

その老人は年がかなり老けて見えた。

「しっかし、いきなり道に、人がおるでのう。心配じゃから、儂の家に泊めさせたわい。」

そうですか、と返事をした。そして、家がない事情を話した。

「僕には家がないんです。身分とか、働いてすらもないんで。」

そういうと、その老人は、すんなりと、

「そうか。それは災難だったな。なら、当分、儂の家に泊まるといい。ただ、儂もいつ死ぬか、わからない身でのう。それでも大丈夫なら、泊まるといいさ。」

僕は、その言葉に、何か暖かいものを感じながら、はい、と返事をした。

せめてお手伝いでも、といいたいところに、

「儂がやる。」

、と言ってくれた。

身に染みる。涙が零れそうだ。

すっかり夜になると、老人は、酒を持って、

「一緒に飲まんか。」

、と誘ってきたので、僕は恩返しに、と思って、酒を交わした。

そして、老人は、酒を持って語り始めた。

「儂はな、とんでもない悪人だったんじゃよ。」

と衝撃的な話をしたのである。


「儂は悪人だった。盗みや殺人は当然、領主を暗殺して、この世を憎んだ。

最初の盗みは、屋敷にある金銀財宝だった。当時の儂は金がなかったんじゃよ。だからこそ、儂は不平等なこの世を憎んだ。この世の全てを否定した。いえば、反抗期じゃよ。反抗期でだった。

そして、盗むために、屋敷の住人を全員毒殺した。人を殺した。そして、領主が、賃料を払えと、言ってきた。でも、金銀財宝を庶民が持っていたら、疑われる。だから、領主を、山の崖まで誘導し、突き落とした。

その後も色々と、人を殺して、盗んださ。」

僕は唖然とした。

「そんな・・・」

間髪入れずに、言った。

「でもよ、儂は嫌だった。心の中から追ってくるんだ。人殺し、生きてる価値がない、人を殺した大悪人。死ぬべきだ、死ぬべきだ、死ぬべきだと、心の中に闇で覆われた。手が震えたよ。もう嫌だ、死にたい。ってずっと思っているし、今も思っている。でも、まだ生きることへの執着があるんだよ。」

「この世がどんなに、最低でも、最悪でも、生き延びようとする自分がいる。この世が闇に覆われたって、死ぬ先が無であったり、地獄であったりするなんてどうでもいい。

この世がどんなに、最低でも、どんなに、憎んでも、儂の中の誰かが、叫ぶ。

「生きろ!」なんて。」

老人は話題を変えた。

「お主は、どんなにかかっても取り返しのつかない罪をしたことがあるか。」

老人は尋ねる。

「はい。」

「そうか。なら、儂は言うよ。この世を憎んだとて、最低だとて、最悪だとて、儂への問いに答えてくれ。絶対に。」

「この世が最低であって、最悪であって憎むべきものであっても、なぜ、人は、生きるのか、ということを。」

「お主なら答えてくれる。儂は絶対に信じる。」


朝日がまたやってくる気配がした。


少し改稿するかもしれません。忙しかったのですみません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ