表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独眼竜記 ―伊達政宗異聞 千年の龍、東北を翔ける―『俺は豊臣の家臣じゃねぇ──逆襲の刻を待つ!』  作者: 《本能寺から始める信長との天下統一》の、常陸之介寛浩
第四章「影は南より来る」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/257

第四十話 最上よりの影、名はまだ明かされず

米沢城、夜。


政宗は、仮面の破片と焼け焦げた布を机に並べていた。

それは、戦場から持ち帰った“敵の遺物”──


口もなく、目も曖昧な白磁の面。

その裏に刻まれたのは、かすれた印と奇妙な記号。


「……越後でも、出羽でもない。これは……京の鋳型だ」


報告を受けた成実が、眉をひそめる。


「都の者が、なぜ奥州に? まさか幕府筋が動いて──」


「いや」


政宗はゆっくり首を振った。


「これは“幕府の名を借りた影”だ。

 誰かが──戦国の枠を超えて、動いている」


小十郎が続ける。


「京には、金も兵も術もある。

 ……“人の心”を縛る手も、忘れてはなりませぬ」


政宗はその言葉に、ふと思い至る。


“あの仮面の兵たちは、生きていたのか”──

その問いは、いまだ答えのないまま、政宗の中に沈んでいた。


その夜──


政宗の部屋を、ひとりの影が訪れた。


「……政宗」


義姫だった。


闇の中に、白い小袖がふわりと揺れていた。


「敵は、最上ではありませんでした」


政宗が静かに口を開いた。


「仮面の兵。戦の痕跡。語らぬ者ども。

 それらはすべて、“最上”を偽るためにあった」


「つまり……わたしが、誤らせたのですね」


義姫の声は、どこか遠く、震えていた。


「政宗……これは、私の罪でもあるのです」


政宗は黙って母を見つめた。


「わたしは、最上の者として、

 この城に“最上の影”を持ち込んでしまった。

 それが、あの者たちの手を招く隙になったのかもしれません」


「だが、母上──」


「いいえ、政宗。……それでも、私はここに居たい」


義姫は顔を上げた。


「伊達の母として、あなたの背を見守りたいのです。

 あなたが、戦国の“外”に目を向けるその時こそ──」


政宗は、わずかに頷いた。


「わしは、もう気づいてしまった」


「……?」


「奥州は、戦国の外から狙われている。

 わしは、伊達を守るだけでなく、“東北”を守る者にならねばならぬ」


義姫の目に、かすかに涙が浮かんだ。


「……強くなりましたね、政宗」


「まだ、途中です。

 でも、“道の先”が見えた気がする。

 この戦、まだ“はじまり”でしかない」


朝が来る。

第四章は、ここで静かに幕を下ろす。


だが、政宗の胸にはすでに灯がともっていた。


──見えぬ敵が来るならば、わしは“見えぬ目”で迎え撃つ。

“心眼”の剣を、そのために振るうのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ