表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2クール目に突入した異世界冒険  作者: 歩き目です
14/40

05「幽する幼女」その2


扉を開けて中に入る。

部屋は石のブロック造りで、窓が無いのはさっきの部屋と同じ。だが、一見して妙な空間だ。

大小の木箱と、長い木の棒と短い木の棒が無造作に転がっている。そして、


「―俺は、馬鹿にされてるんですかね?」


そう言いたくなった原因。それは、天井から吊るされたバナナ。


「♥あー!ケイン様ぁー!天井から太くて反り返ったバナ、」

「はい、そこでストップ。」

「♥ぶー!折角の鉄板ネタ、最後まで言わせて下さいよぉー。」

「ただでさえこの光景にアタマ痛めてるんだから、おとなしくしててくれ。」


―いきなり問題がチープになったな。いや、チープなんてレベルじゃ無い。これは人類未満の類人猿のための問題だ。

説明するのもアホらしいが、『どうしたらバナナがとれるかな?』というコトで良いのか?


「♥ジャンプしても届かないですよねぇー。どーしたら良いんでしょー?」

「それはひょっとして、ギャグで言ってるのか!?」

「♥あ!ケイン様がスレイを肩車してくれれば良いのですぅー!」

「…なワケねーだろ!!」


しかしなぁ…。本当にこの部屋の関門、こんなチンパン問題で良いのかよ?

知恵比べしたいんじゃ無かったのか!?思わずヤケクソになりそうな気分になる。


「別に、このバナナを取ってしまっても構わんのだろう?」

「♥―ええ、遠慮はいらないですうー。ガツンと取っちゃって下さい、ケイン様ぁー。」


何気にちゃんとついて来るな、コイツ。(苦笑)


いや、落ち着け。こんな単純なワケがあるか。何か裏があるハズだ。今までの関門を振り返って考えてみろ。


―最初は壁に偽装された扉を見付ける。…つまり、観察力が試されていたと言って良い。

次は、消去法で答えを絞り、意外な場所にある扉を見付ける。…これは推理力と発想力か。

だったら、今度は一体何だ?塔の主は何を考えてる…?


これは…、今度は、出題者の意図を汲み取れ、ってコトか!?


俺は箱に座わり、吊るされたバナナを見ながら考える。絵面としては凄まじくマヌケだが。


バナナを取れば良いのか? そもそも何故バナナを取る? 

このテストを猿がするのなら食べるためだ。だが、別に俺はバナナを食べたいとは思っていない。

それって、食べたいと思わないなら取らなくても構わないというコトか?


と言うより、出題者は正解としてこのバナナを取って欲しいのか?

もっと突き詰めて考えた場合、果たしてこのチンパン問題に意味なんてモノがあるのか?


賢さを試したいのなら、この問題は設問自体がアウトだ。知恵比べに相応しく無い。

つまり、この問題はこっちを惑わせるためのフェイクと見るのが正しい。


しかし、この部屋には箱と棒とバナナしか無い。

バナナがこの問題のフェイクであるならば、出題者が回答者に気付いて欲しいのは他の部分。

―箱と、棒か? 箱は乗るためのモノでは無く、棒もバナナを取るためのモノでは無い、と?


俺は棒を拾い、箱と見比べる。

長い棒の長さはは大きい箱の長さとほぼ同じ。短い棒の長さは小さい箱の以下同文。

これは偶然か?いや、この少ないアイテム数の中でそんな無神経な構成のハズは無い。何か意味がある。


―ん?大きい箱を見ると穴があるな。板の節穴かと思ってたけど真円だ。

直径は…棒と同じじゃないか。これは…、見えてきたぞ。


大箱の穴に長い棒を挿し込む。


「♥あん。」

「何、色気付いた声出してんだ!?」(汗)


挿し込んだ棒を揺らしてみたが左右にブレない。

箱の中にわざわざパイプが通してあるのだ。つまり、こうしろと言わんがばかりに。


そのまま奥まで棒を挿し込んで行く。


「♥あぁん。入って来ちゃいますぅー。」

「黙れ!!この脳ミソピンク!!」


と、兎に角だ。箱の奥まで棒を入れるとカチリと音がして…


「♥あー!ケイン様ぁー!あれ見てぇー!」


スレイに言われて見ると、天井の一部分が開いた。

でも、上に行く階段が出ていない。


「そういうコトか。」


俺は小さい箱も見る。やはり穴があった。短い棒を挿し込む。

さっきと同じく、カチリという音がすると、天井の穴から隠し階段が下がってきた。


「♥ここを登れってコトですかぁー?」

「だろうな。次の部屋か、また通路とかに繋がってるんだろう。行くぞ。」

「♥えぇー、バナナは取らないで行っちゃうんですかぁー?」

「バナナはおやつに含まれません!」


未練たらしいスレイの手を引き、俺達は隠し階段を登る。屋根裏に上がったみたいに視界は真っ暗になる。

と、突然、目の前が眩しく開けて来る。どうやら扉が向こうから開いた様だ。




「―驚いたわね…。まさかここまで来るヤツがいたなんて…。」


俺達がたどり着いた部屋。

それは、壁一面が本棚になっていて、狭いながらも立派な図書室になっていた。

正面に窓が1つだけあり、そこから陽が差し込んでいる。


そしてその前には、椅子に座り本を膝に置き、こちらを見つめている人物がいた。

この人物が、塔の主なのか…?


「えっと…、貴方がこの塔の主ですか?」


相手の姿は日差しの逆光で見えない。

それ以前に身体全体が隠れるような隙間の無いローブを着ているので、目元も口元も判らない。

俺は恐る恐る失礼の無いように聞く。

―すると、


「はぁ?アンタ馬鹿?」


心底呆れたような、可愛い声がした。 女の子だ。しかも声からしたら、とても若そうだ。

だけど、いきなり『馬鹿』って何だよ、それ!?


「ちょっと考えれば分かるでしょ?アンタ、あの問題をクリアして来た程度には賢いんだろうし。」

「うむむむむ…。」

「♥ケイン様ぁー、なかなか、ふぁっきんな人ですねぇー。」


すっげぇ居丈高!! 分かった!!あの表の挑戦的な立て札はこの子が立てたんだな!!確信した!!

と、取り敢えず、ここまで来たんだから、色々聞くのが先だ。


「あの『退魔の矢』を放ったのは、君なのか?」

「『退魔の矢』?―あぁ、イカクラーケンに撃ったヤツね。ふぅん、アレを知ってるの…。

―そうよ。どこの誰だか知らないけど、ヘッタクソな魔導砲を撃ってたのを見て、我慢が出来なかったの。」


ヘッタクソで悪うござんした!!何分なにぶん、俺もエメスも初めてのコトだったんでね。

て言うか、あのエメスの砲撃は『魔導砲』って言うのか…。


「あれで助かったよ。礼を言う。ありがとう。」

「ふーん。やっぱりアンタがあの船に乗ってたのね。そうは見えないけど…。」


―ん?どういう意味だ? まぁ良いか。後回しだ。


「ココには君、1人だけ?」

「やっぱりアンタ、馬鹿でしょ? 3人よ。」


え?後2人いるのか?やっぱりプリスがここに!?

―いや、待て……、 あ、そうか!俺とスレイを入れて3人ってコトか!! 意地悪クイズかよ!!


「あ、いや、君1人でずっとこの塔に暮らしているのか?って意味。」

「そんなコト分かってるわよ。」


こんな時だってのに、ちょっとオラ、ムカムカして来たぞ。(汗)


「で?アタシに何の用?一応聞いてあげるわ。アンタがココに来た最初の人間だから。」

「最初!? それって、今まで誰も君に会えなかったってコト?」

「みんなアンタよりも、輪を掛けて馬鹿だったんでしょうよ。今まで1000人程が挑戦して来たけれど、

最初の部屋に入れたのは3割。次の部屋まで上がって来れたのは数人だったわ。でもそこまで。

そこから先、もう誰もココまでは来れないだろうって、諦め掛けていたトコロだったの。」


確かに、俺も危うくお手上げ状態になりそうだったもんなぁ。

あ、そうだ!!


「あのバナナは、一体何なんだ!?」

「あぁ、アレ?一向に誰も解ける気配が無いから、問題をおサルさんレベルまで落としてやったのよ。

それでも駄目なんだから、どんだけ無能なのよ?ってハナシね。アンタは、まぁ、良く頑張ったんじゃない?」


そりゃどーも。

うーん。結局ココにはプリスはいなかったみたいだな。苦労して登って来たけれど、当てが外れてしまった。

仕方無い。戻るか。


「そうか。邪魔しちゃったな。じゃ、失礼するよ。」

「は!?ちょ、ちょっと待ちなさいよ!!」


初めてその子の声の調子が変わった。


「何?」

「アタシに用があって来たんじゃないの?」

「あぁ。知り合いがココにいるのかも、って思ってたんだけど、どうやら違った。」

「それだけ?」

「うん。」

「アンタ…、本当の本当に、バッッカじゃないの!?」


えぇえええーーーー?


「アンタ、私が誰だか分かってんの?」

「えっと、集落で聞いたのは『大賢者にまつわる人物』って位、かな?」

「呆れた!!何それ!? 呆れたわ!!呆れた!!呆れた!!あっっきれた!!!」


『大事なコトなので2度言いました。』ってネタがあったけど、それなら5度も言われる俺は何なんだろう。

その子は手でフードに隠れた顔を押さえてため息をつく。


「はぁ…、アンタ、何も知らずにココに来たのね。」

「だって、人探しだったから…。」

「良いわ。このまま帰すのも癪だから…、教えといてあげる。アタシは大賢者の末裔よ。」

「うぇっ!?」

「そう!それよ!!普通の人間はその反応が当たり前なのよ!!覚えておきなさいよね!!」


この子が、大賢者の末裔!?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ