表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
&ROiD  作者: 木梨りんこ
第1部 HMR-002、誕生/少女との出会い
2/18

2 自我(わたし)の芽生え

読みやすいように編集しました!

 暗闇の中で、私は浮いていた。地面も壁もない、寒さも暑さもない、そんな空間にいた。


 私は、たしかに、落雷でショートして、…。おかしいな、おかしい…どうして、こんな状態でも私は、自分で考えて、思うことができるんだろう?

 アンドロイドとしての機能は完全に停止したはず、なのにこれはどういう事だろう。

 まさか、いや、まさか……


 暗闇の先に、光が見える。あそこに行けば、何か分かるはず!私は、もがくように光のある場所へ向かった。

 光の中に飛び込むと、段々と、身体が重くなっていった。

 ・

 ・

 ・

☆☆☆☆☆☆

 どういうわけか、HMR-002は再起動した。起き上がろうとすると、無数のケーブルにピンと引っ張られた。身体の機能もちゃんと作動するようだが、ふと博士が自分の製造中、カプセルの外で話してくれた事を思い出した。


 《お前は家族になるんだ、モノじゃない…生きる、んだ。ちょっとおかしいよな、人間の気まぐれで造られて、人間の為に尽くさないといけない。そんな理不尽な…感情が有れば、お前は嫌がったか?》


 (モノ……ジャナイ…ワタシハ、モノじゃ……)


 まだ博士からの命令を受けていないのに、HMR-002は動き始めた。動きを阻害する、身体に繋がれたケーブルを無理矢理引き抜き、内側からは開くことがないはずのカプセルを自力で開けた。


 (氷室博士ガ…生きているのか、確認スる為)


 普通のアンドロイドがしない行動である。HMR-002は『人命救助』を選んだ。自分を造ってくれた氷室博士までも落雷にあっていたら、と最悪のパターンが視界に提示された。

 立ち上がり歩きだそうとしたその瞬間、ソレに身の覚えのない痛みが襲ってきた!


 (_____!?!!!?)


 HMR-002は膝まづいて、初めての感覚に戸惑った。どうやらこの痛みは左胸の辺り、ちょうどアンドロイドのエネルギーが貯蔵されている場所からだ。左胸を押さえると、アイライトがチカチカと点滅した。これはバグ、それともプログラムなのか、分析することができない。状態が<ALL GREEN>のままなのだから。

 ソレは未知の感覚に震え、氷室博士を呼ぼうと声を出そうとした。

 「ザー ピピ ザーーーー」

 しかし、会話プログラムが機能しない(通常、アンドロイドは相手側から話しかけられないと会話が出来ない)ためか、ラジオの雑音のようなノイズが口から出るだけだった。

☆☆☆☆☆☆


 (_くルしイ…コンナ感覚ハ理解不能_)


 ズクン!ズキン!と、痛まないはずの胸が張り裂けそうな痛みに襲われている。電子頭脳がごちゃごちゃと疑問が多すぎてオーバーフローしてしまいそうになっている。

 HMR-002は声を何とかして出そうとした。そうでもしないとこの苦しみと胸の熱さに耐えきれない。人工声帯を自力で動かすことが、こんなに難しいとは考えていなかった。

 「ザザッ…ピーーはぁっ、はァッ」

 やっとの事でかすれた金属音が絞り出てきた。しかし、声という声が出せない。電子頭脳にも熱が集中していく。

 「ア……だrえ…か…はぁっ、うううッ……!」

 視界がぼやけて、何かが頬を伝うのを感じたHMR-002は、右手でそれを拭った。ソレは…彼女は、泣いていた。アンドロイドが基本持つことはない人間特有の機能、それは涙を流す事。HMR-002は、痛みに悶え苦しんだ挙句に、涙まで零れていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ