表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】ヴェルシュタイン公爵の再誕〜オジサマとか聞いてない。〜【Web版】  作者: 藤 都斗


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/74

39

オーギュストさんのお父さんの名前ですが、王様のお母さんが飼ってたイッヌとカブってたので、別の名前に差し替え変更しております。

ご了承ください、そしてすみませんでした。

 








 オーギュストさんのお母さんと、また夕食の時に食堂で会おう、という約束を、クリフォードさんとして交わした後、書斎を出た。


 背後で扉が閉まる音が聞こえてから、老執事さんへと視線を送る。


 「...申し訳ございません、ご報告をとは、何度も思ったのですが、どうにも...」


 歯切れ悪く、どこか落ち込んだ様子での老執事さんの返答に、溜息が零れそうになった。


 「......そうか、母上はもう...」


 溜息の代わりに、呟くみたいな感じで、そんな言葉が溢れ出る。


 クリフォード・ヴェルシュタイン。

 ヴェルシュタイン家先代当主で、オーギュストさんのお父さんの名前だ。

 記憶を辿れば、頭の中に反響したのは、幼い実の息子に向けたとは思えない程、冷たい声。


 『貴様はヴェルシュタイン家に相応しくない』

 『本当に私の子か?』

 『その位の事も分からないのか』

 『触るな、汚い』


 小さなオーギュストさんを、ヴェルシュタイン家に相応しい人間にする為にと、無駄にスパルタな教育を施していた、厳格、冷徹、そして冷酷な、オーギュストさんのお父さん。


 『おとうさま、ぼく、いいこになります、だから』


 無関心で、触れる事さえ拒否された。

 母親に甘える事も許されず、父親の用意した厳しい家庭教師に囲まれながら幼少期を過ごしたオーギュストさんにとって、父親という存在は絶対だった。


 『ぼくのこと、きらいでもいいから』


 そんな人と間違ってしまう程に、今のオーギュストさんの姿は似ているのかもしれないけど、何だか嫌だ。


 頭の中に反響する小さなオーギュストさんの切なる声に、自然と眉間の皺が深くなってしまった気がした。


 記憶では確かに、オーギュストさんは父親似だ。

 亡くなった年頃も、今のオーギュストさんくらいだった。


 だけどいくらなんでも、実の息子を、自分の夫だと思い込むなんて、一体誰が想像出来ただろう。

 オーギュストさんは学校に通うようになるまで、母親から引き離されて教育されていたからか、両親の仲がどんなだったか、イマイチ記憶に無い。

 でも、多分、父親はともかく、母親は、オーギュストさんのお母さんは、夫であるあの人を愛していたんだろう。


 ちらっと執事さんを見ると、顔色が悪かった。

 この様子だと、彼も知っていたんだろう。


 まあ、二人共まさかこんな事になるとは思ってなかっただろうけど。


 オーギュストさんがショックを受けるだろうからと、何も言えなかったのかもしれない。


 まあ、そりゃあそうだ。

 自分の母親がこんな事になってるなんて、ただでさえジュリアさんの事で参ってたオーギュストさんが知ったら、また壊れてしまったかもしれないし。

 オーギュストさんは父親に愛されなかったけど、母親であるあの人には愛されていたし、オーギュストさんは結局、両親(ふたり)が大好きだったから。


 予想ばっかりで実際それが真実なのかは定かじゃないし、可能性の話しか出来ないのが、なんか、つらい。


 「...いつからだ」


 「...兆候は二年ほど前からございました、...現在はほぼ毎日あのようなご様子で...」


 「...そうか」


 老執事さんの、なんとも言えない返答に、そんな呟きしか返せなかった。


 うわあああぁ...マジかあああぁ...。

 いや、うん、なっちゃってるのは仕方ない、仕方ないけどさ、なんでこうなっちゃってるの、オーギュストさんのお母さん。


 ええぇぇええ、もうこれさぁ、どうしよう?どうしたらいいの?何が正解?マジで分からん。


 脳内でだけ大声で大袈裟に嘆く事で、複雑な気持ちを誤魔化すけど、声に出せないからやっぱりなんか微妙だった。

 そこでふと気付く。


 あ、そうだ、お医者さんは?診てもらったよね?


 「医師は、なんと?」


 「...心因性のものではないか、との事です」


 あぁなるほど、ストレスか。

 そんなん絶対オーギュストさんが原因じゃないか。

 実際オーギュストさんのせいかどうかは不明だけど、十中八九オーギュストさんのせいでしょ。


 なんか、自分の事じゃないんだけど申し訳無い。


 でも、心因性って事は、原因になってるストレスが無くなれば、ある程度改善される可能性がある。

 治療法としては少し心許ないけど、希望があるだけまだマシだろう。


 あの様子だと、心の病気か、もしくは現代でも問題になってたあの病気か、どちらかになっちゃってるんだろうけど、詳しい事は主治医に聞くしかなさそうだ。

 近々、主治医の先生と病気について、それから治療法について、色々と話し合う事にしよう。


 専門家じゃないし、医療系の知識は演じる役柄に必要そうなくらいしか無いのが悔しい。

 ある程度は勉強してたけど、広く浅く、テレビやネットで仕入れられる程度の知識しかない。

 本なんて、学校の教科書と台本くらいしか読んでなかったのが、今になって悔やまれる。


 いや、こんな所で知識が必要になるなんて思わないから仕方ないんだけどさ。


 っていうか、一個いいかな。


 「ローザ、...ロザリンドとミカエリスに、この事は?」


 他のご家族には知らせてるよね?

 妹さんと、息子さんに知らせないってのはちょっと無いと思うんだけど。


 「...勝手ながら、まだ、お伝えしておりません、知らない方が心安らかにお過ごしいただけるかと愚考致しまして...」


 「...そうか」


 あー、うん、まあ、仕方ないか。

 妹さんにとってはお母さん、息子さんにとっては、おばあちゃんがこんな事になってるなんて、どう考えたってショックだろうし。

 ただでさえ肉親のオーギュストさんが頭おかしくなってたのに、その上おばあちゃんまでとか、しんどすぎる。

 それでも、近い内に知らせた方が良いと思うんだけど、...二人共物凄くショック受けそうだなあ。


 しっかしなー...仕方ない事なんだけど、なんていうか、...やるせない。


 あー、なんだろう。

 泣きそう。


 いや、泣かんけど。


 今泣いたらオーギュストさんの威厳的な何かがぶっ壊れる気がする。

 それはちょっと避けたい。


 そこで、ふと気付く。


 あれ、なんで私まで落ち込んでるんだろう。

 本来なら、助かった、って思う筈なのに。


 だって、オーギュストさんの変化に気付かれる事無く過ごせるって事は、その分の負担が減ったって事だ。

 それは喜ばしい事の筈なのに、何故か泣きそうになってる自分が居た。


 ...それでも、これも仕方ない事なのかもしれない。

 なにせ私は、壁らしい壁にもあんまりぶつかった事が無い、現代日本人。


 まるでドラマみたいな出来事を実際目の当たりにして、ショックを受けない訳が無い。


 弱い自分に、嫌気が差した。


 ...だけど、いつまでもショックで落ち込んでる訳にもいかない。

 私にはまだやらなきゃいけない事が山ほどあるんだから。


 よし、頑張って切り替えよう。

 頑張れ頑張れ!出来る出来る!やれば出来る子なんだよ私は!ファイト!


 必死に自分を鼓舞しながら、無理矢理に頭を切り替えた。


 今はとりあえず、今日の予定を終わらせてしまおう。

 落ち込むのは後でも出来る。


 とにかく落ち着く為にと息を吸って、ゆっくりと吐き出す。

 すると、少しだけマシな気分になった気がした。


 気のせいかもしれないけど、それでもマシになればそれでいい。

 落ち込んでしまった気分を振り切るみたいに、無理矢理言葉を口にした。


 「...夕食の前に、会っておきたい者が居る」


 私はその人に会う為に、ここに来たんだ。








 老執事さんは、既に別館でその人と会う手配をしてくれていた。


 案内は執事さんに任せて、老執事さんには、馬車の荷物の確認を頼んだ。

 特に理由は無いけど、12年もの間お世話を掛けたお詫びとして少しでも楽をさせたいと言ったら、老執事さんは、どこか誤魔化すみたいに朗らかに笑って送り出してくれた。

 それから、近頃腰が痛くて痛くて、とも続ける老執事さんに、執事さんが若干微妙そうな表情を向けていたけど。


 さすがは国で王様の次に偉い家、と言うべきか、確かに老執事さんにはキツイんじゃないかと思う程度には、別館まで距離があった。


 お城みたいなオーギュストさんの実家には現在、領地を任せっきりにしていた、とある人物が居る。


 執事さんがオーギュストさんの右腕なら、その人は左腕、という間柄で、この土地で共に生まれ育った乳兄弟というやつだ。


 別館の客間の前まで来た時、ふと、くぐもった話し声が聞こえた。


 「どうやら、先客が居るようですね」


 冷静な執事さんの言葉に、なるほど、と納得する。

 いくらアポを取ってても、結局は領地を何もかも任せっきりにしている訳だし、やっぱり多忙なんだろう。


 とか考えた次の瞬間、オーギュストさんの凄すぎるスペックの耳が、室内で聞こえ難くなってる筈の会話を拾ってしまった。


 『それでは、どうぞこちらをお受け取り下さいませ』

 『ほほう、殊勝な心掛けですな』


 ......うん?


 『いえいえ、その代わり、今期はどうぞ我が商会をご贔屓に...』

 『なるほどなるほど、これはこれは。

 はっはっは、中々のワルですなぁ』


 .........あれ?なんか、気のせいかな?


 『いえいえ、アーネスト殿ほどではございませんよ』

 『いやいや、そちら程では...』


 待って待って、なんか時代劇の某悪代官と悪い商売人みたいな会話聞こえてくるんだけど!?

 え、ちょっと待って、癒着とか賄賂とかそんなんやってんじゃないのコレ?


 どうしよう、私の首と胴がサヨナラする確率がドンと上がった。

 いや、まだだ、まだそうと決まった訳じゃない、ちゃんと真実を確かめてからじゃないと。


 乱入するべきか?

 それとも相手が帰ってから入るべきか。

 どっちみちしらばっくれる可能性が高いけど、現行犯の方が問い質しやすい気がする。


 あーもう!なるようになれ!!


 考えて考えた結果、ヤケクソになった私は、客間の扉の前に立つ。

 すると、私の意を察したのか執事さんが当たり前のように扉を開けてくれた。


 笑い合っていた室内の二人が、驚いたようにこちらを見たのを視界に入れながら、足を踏み入れる。


 「おや、お客様かね?」


 冷静に、堂々と、そして淡々と。

 それから威厳たっぷり、という風に見えるように心掛けながら、顎に手を当てて軽く首を傾げた。


 室内に居たのは、三人。

 緑色っぽい灰色の髪の、狐っぽい糸目顔の細身で猫背の中年男性と、その隣でソファでふんぞり返っている、同じ髪色でプロレスラーみたいなゴッツイ体型の、性格が悪そうな顔の中年男性。

 それから、客人であるらしい小太りな中年男性。


 狐っぽい顔の男性はどうやら秘書みたいな役割をしているらしく、私が室内に入った瞬間に書類のようなものを小脇に抱えた。


 「ひいっ!?なっ、何者だっ」


 客人の、いかにもな感じの小太りの男性が、私の顔を見た瞬間怯えを隠す事なく慌てたような焦った様子を見せながら、ソファから立ち上がる。

 すると、狐っぽい男性が姿勢を低くしつつ、手を擦り合わせるというなんとも小物な仕草をしつつ、客人の男性に擦り寄った。


 「申し訳ございませんエチャゴーン様、アーネスト様はどうやら急用が出来たようで...この埋め合わせはまた後日...」

 「ん?そ、そうか、それは仕方ないな」


 コソコソと客人男性に何かを握らせながら、狐っぽい男性が猫撫で声で胡散臭く笑う。


 はい、見事な袖の下ですありがとうございました。


 「そ、それではアーネスト殿、私はこれで失礼致します、どうぞこれからもご贔屓に」

 「あぁ、また宜しく頼むよ」


 怯えながらも不審人物を見る目でチラッと私を見た客人男性は、レスラー体型の中年男性とそんな会話をしてから、そのままそそくさと去っていった。


 バタン、という扉の閉まる音が聞こえて、それから、客人男性の足音を気配が遠くなったのを確認してから、内心めちゃくちゃドキドキしながら、それでもなんとか何かを話そうと口を開こうとした次の瞬間、辺りの雰囲気が一変した。


 例えるなら、学校のテストの最中のような、ピリピリとした空気だろうか。

 いや、ごめん、今そんなんしか浮かばなかった。

 ダメだ変えよう、そんな中途半端な空気じゃない。


 あぁ、アレだ、これから舞台が始まる直前の緊張感に近い。


 そんなにキツイ空気じゃないと思いそうだけど、それくらいしか知らないんだから仕方ないよね。


 とにかく、肌に悪そうなピリピリした緊張感の、なんとも言えない空気に、出そうとした言葉は引っ込んでいった。


 猫背だった狐っぽい男性が、今までは一体なんだったのかと思えるほどには、スッと背筋の伸びた綺麗な立ち姿で、その糸目をゆっくりと開く。

 そのまま、音もなくレスラー体型の中年男性の傍に佇むと、さっきまでの胡散臭い笑顔を完全に消して、若干気持ち悪かった猫撫で声を忘れるくらいの、なんとも冷静な声がその口から発された。


 「お久し振りでございます、旦那様」


 「ほんっと、随分と待たせるなァ、坊ちゃん」


 次いで、ソファから立ち上がったレスラー体型の中年男性が、ニヤニヤと、なんていうか、ニヒルというかワイルドというか、ダンディに笑う。

 こちらも、さっきまでの悪代官的な雰囲気は掻き消え、どっちかっていうとマフィアのボスっぽい。

 いや、結局悪役っぽいけど、でも、その表情には隠し切れない、私に対する尊敬が滲み出ていた。


 ......うん、...ごめん、ちょっとついていけない。


 あれ?さっきまでの胡散臭い人達どこ行ったの?

 え?何コレ、こっちが本当?


 えっと、ちょっと待って、どういう事?


 「しっかし、いくらなんでも12年は長過ぎじゃァねェかい?、なぁパウル」

 「兄さん、旦那様の前ですよ、(わきま)えてください」

 「仕方がねェだろう?なんせ12年振りの再会なんだからよォ?」


 狐顔の男性の肩に肘を掛けて、思いっ切り体重を掛けるように寄り掛かりながらの、そんな会話である。


 細身なのにそんなに体重掛けられてよく平気だなあの人。


 いやいやいや、そんなんどうでもいい。


 それよりも、さっきまでの悪代官と小物な下っ端どこ行ったの?

 もっかい言っていいかな、うん、言うわ。


 ついていけない。


 全く、ついていけない。


 いや、うん、ごめん、立て続けに色んな事が起きててもうどうしたらいいか分からない。

 訳が分からなさ過ぎて白目になっててもおかしくないくらいには訳が分からない。


 訳が分からないって考え過ぎてだんだん訳が分からないってどんな意味だったか不明になってきた誰か助けて。


 「それで、ここに来たって事ァ、ようやくヤル気になったんだろう?」

 「兄さん、いい加減にして下さい、旦那様にも理由があったんですから」


 混乱に固まってた間にだろう、マフィアのボスっぽくなってしまった男性がいつの間にか口に咥えてたキセルに、魔法か何かで指から火を出して点火した後、思い切り吸い込んでプッハーと煙を吐き出して、辺りに煙草の匂いが立ち込めた。


 「理由ゥ?そんなモン坊ちゃんが軟弱なだけだろ?、嫁さんが死んじまったのァ確かに気の毒だが、領地丸投げで放置プレイは無ェわ」


 ぐうの音も出ない正論である。

 その点に関しては申し訳なさしかないです、本当にすみませんでした。

 いや、私じゃないんだけどさ。


 「アーネスト、失礼が過ぎます、少し黙りなさい」


 私が喋る前に隣の執事さんが冷たい声音で口を挟んでくれたけど、結局の所オーギュストさんが何もかも悪い訳で。

 まあ、実際私が悪い訳じゃないけど、尻拭いは私がしなきゃいけないのが理不尽以外のなんでもない。


 ていうか地味に腹立つ。


 私が一体何したっていうんだろう。

 もし神様に会ったら一回ぶん殴らせて欲しい。

 キリモミ回転しながら吹っ飛ぶくらいの威力で殴らせて欲しい。


 そんな事を考えながらも、無表情で冷静ながら堂々とした態度を崩さないまま、とりあえず一度頭の中にある情報を整理する事にした。


 えーっと、まずは狐顔の細身の秘書っぽい男性。

 彼は、パウル・シェルブール、現在の年齢は41歳。

 主な仕事は兄の補佐と、情報収集とスケジュール管理。


 そして次に、レスラー体型のマフィアのボスっぽい男性。

 アーネスト・シェルブール、現在の年齢は43歳。

 主な仕事は、領主代行としての領地運営。


 そして、苗字と言動、それから髪の色からも鋭い人には分かると思うけど、二人は血の繋がった兄弟だ。

 体型とか全く似てないけど、ちゃんとした兄弟である。


 オーギュストさんと執事さんとは幼馴染で、乳兄弟。


 そんな二人が何故悪代官みたいな事をしていたのかと疑問に思うけど、それは本人達に聞くべきなんだろう。

 十中八九、オーギュストさんのせいな気がするけど。


 オーギュストさんの凄すぎるスペックのお陰で、一瞬でそこまで考えた私は、改めて口を開く事にした。


 「いや、何もかも全て私の責任、ゆえに、苦言を呈されても仕方のない事だ」

 「しかし、旦那様...」


 「良いと言っている」

 「...は、出過ぎた事を申しました」


 上から目線で、窘めるみたいに言い放つと、執事さんはちょっと納得出来ていないような微妙な表情を一瞬浮かべてから、丁寧な一礼を返してくれた。


 ごめんね、執事さん。


 内心でだけ謝罪しながら、口からは彼等に向けての謝罪を言う。


 「アーネスト、すまなかった」


 「坊ちゃん、謝るならウチの可愛い弟に謝ってくれや。

 色々と大変だったんだからよォ」

 「旦那様、どうぞ兄さんの言う事は気になさらないで下さい。

 私にとっては旦那様がご帰還されただけで喜ばしい事なのですから」


 弟さんを肘掛けにするみたいに、めっちゃ寄り掛かりながら弟さんの頭を撫でようとする兄と、そんな兄の手をべしっと叩き落としながら、真っ直ぐに私を見据えて真摯に答える弟さん。


 この感じだと、これが彼等の素なんだろう事は何となく分かった。


 「ちェ、つれねェなァ、そんなにお兄ちゃんの気を引きたいのかよ?、可愛いなァウチの弟は」

 「兄さん、鬱陶しいのでやめて下さい」

 「なんだよ、昔みたいにお兄ちゃんって呼んでくれても良いんだぜェ?」


 「何が嬉しくていい歳した中年男性をお兄ちゃん呼びしなきゃならないんですか、嫌です」

 「そんな睨むなっての、上目遣いになってんぞ?」


 いやちょっとごめん、ここでブラコン的要素ブッ込まれても情報過多で困る。

 なんで中年男性兄弟のブラコン的仲の良さを見せつけられてんの私。

 要らんよそんなの、ていうか誰が得するのこんな絵面。


 「アーネスト、パウル、そろそろ戻ってきなさい、話が進みません」


 「へいへい、ったく、せっかくの兄弟同士の心温まる交流だってのに...」

 「心が温まってるのは兄さんだけです、私は全く温まってないし、なんなら冷めきってます。

 能天気な兄さんと一緒にしないで下さい、ていうかくっつかないで下さい、煙草の混ざった加齢臭が伝染る、臭い」

 「加齢臭ってのァなァ、臭いモンなんだよ、当たり前なの。

 人間ってのァ年齢を重ねていきゃァ必然的に臭くなるモンなんだよ。

 つまりパウル、お前も臭くなる運命なんだよ」

 「兄さんと私では体型も体質も違うので、今の所私の枕は石鹸の香りしかしてません、悪しからず」


 「なんだと!?ちょっと嗅がせろ!」

 「気持ち悪いのでやめて下さい」


 仲が良い事は分かったので、いい加減に話を進めていいかなあ?

 ちょっと遠い目をしてしまいそうになったけど、(すんで)のところで普段通りを振る舞ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いや心がついていけないんですけどォ⁉ お母様のことでしんみりの後で悪代官からの変貌! どんなふうに話が転がるか分からないので楽しいんですが!楽しいんですが!
[一言] え?レスラー体型?ワイルドダンディ? ありがとうございます!!!!!!!!!!!!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ