表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺戮勇者の使い方  作者: 文字塚
第二次アルタニア争奪戦
22/59

第22話 アルタニア城事件6 主従

 戦後処理も終わっていないのに三方から攻められる。アルタニアの地理的不利は否めない。

 だがカラクーム山脈の東、都市国家ラウルとの流通を断たれない限り問題はない。怖いのは挟撃だ。戦争などしたこともないが私でも分かる。

 正面突破されれば五万の木偶を使うしかない。

 だがこの戦争、消耗戦にはならない。敵方が対魔族部隊を用いたからだ。


「自殺行為だわ」


 既に使者を三国へと送り出した。

 勇者は高圧的な文言を残したが、それで良かったのだろうか。アルタニアの旧王族達が加わっていれば、彼らにも正統性がある。大義名分は充分だろう。

 三国の勝算、目論見を知りたい。

 まずはラウル。彼らさえ押さえれば三国は自滅する。魔族から補給でも受けない限りだけれど……。


「クロウ、ラウルの実情はどうなっているの」

「実情とはなんです」

「奴隷売買やアルタニアの政変を彼らはどう受け取っているかしら」

「ふむ……」


 ラウルは混乱していた。誰も歓迎しない隣国の政変。そして難民。勇者が乗っ取った商会もラウルにあるのだろう。

 使いたいが実情が分からない。誰を送ればいいのかすら思い付かない。

 勇者はなぜ何も知らせず出立したのか。

 オーランの警告を正しく受け取るべきか。


「緩衝国ですからね、ラウル程度に出来ることはありません。嫌がらせぐらいでしょう」

「奴隷は見かけた?」

「いえ。ですが存在はするのでしょう。ゆえに、それと分かれば我々の覚えめでたからず」

「要するに自由民と待遇は変わらない」

「魔族と戦う血縁がいれば恐らくは。兵士の家族が本来受け取る年金などは知りませんが。ある程度待遇に差を付け、それでいて不満が出ないようにする」


 そう、そうしなければラウルの規模では対応出来ない。都市国家ラウルは一つの街で形成されている。周囲に村は存在するがごく小規模。

 戦奴だけが消耗し蜂起に繋がった……。

 違う、勇者が煽ったのだ。


「オーランは自分も信じるのに時間がかかったと言っていたわ」

「妥当ですな。前線の彼らとて信じがたい。しかし勇者の何を信じたのやら」


 当て付けのようクロウは呆れるが、素直に受け止める。


「ラウルに誰を向かわせればいいかしら」

「まず我々の仲間に連絡を。内情を探らせます」

「そうね。勇者の商会に使いを。乗っ取られては敵わないわ」

「身から出た錆びですがね」


 経緯などどうでもいい。ナルタヤならともかく国外の話に興味はない。


「そう私達の騎士団……」

「会いますか」


 金にしか興味がない連中。オーランの言は手厳しい。今会って言い訳を聞くのも説得されるのも面倒だ。


「彼らが来れば対応しましょう。とにかく態勢を整えこの戦後に備えます」


 明言すると、


「即位されるおつもりと。奴らの真意も分からぬのに。軽率ではありませんか」


 クロウは小さくかぶりを振っている。

 しかし説得の色は褪せ始めた。

 この仕事が終われば主従関係は解消される。

 形勢不利となったら脱出、彼にとってどちらがいいのか。


 ラウルに送る使者を用立てラウルの内情探らせる。段取りよくとはいかないが、全て手配し時間は過ぎていく。

 アルタニア城を夕暮れが包む。

 朱色のそれは美しく輝いて見えた。

 城は鮮やかに彩られているだろう。

 戦場に流れる血を映す鏡のように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ