表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

第1話 リンドウ 1

 

『オーケイ、繋ぐぞ』 

 暗黒。

 夜には夜の光がある。紫色に深く沈んだ世界にもかすかな光がある。しかしここは暗闇の奥底。夜の光が一粒すら入り込めない深淵。

 夜の山は深く静かに暗黒をたたえ、彼らを丸ごと飲み込もうとしていた。

『こんな形で実戦投入するとは思っていなかったが緊急事態だ。自分なりにうまく順応してくれよ』 

 山に飲み込まれかけている山伏達が頭部に装着したヘッドセットから濃度の高い緑色の光が漏れだす。

『さあ、山とオンライン状態だ。情報量がものすごいぞ。慣れるまでは仮想酔いに気を付けて。……気を付けようがないけどさ』 

 深い森林に七つの姿が浮かび上がる。鍛えられた身体を覆う化学繊維のヨロイ。それは強く、しなやかで、そしてそれぞれ七人のヨロイが一つの星座であるかのようにお互いの空間座標を把握する。その空間情報はヘッドセットに繋げられた何本もの光ケーブルを流れ、文字情報として網膜に画像データが直接転写される。

 山伏達は頭をすっぽりと覆う金属と樹脂でできたヘッドセットから周囲の環境情報を受け取る。それははるか離れた基地の端末で統合され、最適化と圧縮を繰り返して数ミリ秒ごとに更新される。

 山伏達は網膜から電子世界を視ていた。

 暗黒が開ける。鮮やかな色が溢れ出る。緑を基調としたグラデーションが世界を彩る。網膜に転写される情報は、深い森林に最新の装備で武装した山伏達を描き出していた。

 まるで能の面を被っているようなヘッドセット。それぞれ顔面の位置に1から7まで識別番号が記されている。周囲の環境を読み取るアンテナが鬼の角と鹿の耳のように伸び、ケーブルで繋がった化学繊維のヨロイは自動的に周囲の状況に溶け込む光学カモフラージュを行う。ライフルはヘッドセットと連動し、視界の焦点をずらすだけで照準を合わせる事ができる。 

「ジュン、先行してくれ」

 1番の識別番号をつけた山伏が言葉を使う。声にする必要はない。口の中でささやくだけでヘッドセットが音を拾い、増幅し、全員に伝える。

 6番の識別番号をつけた山伏がライフルを構えたまま前方へ歩き出す。全員のヘッドセットから網膜へその位置情報が画像として転写される。誰がどこにいるか、どれだけ離れてるか、どれだけの速度で移動しているか、周囲を見渡さなくても瞬き一つで一目瞭然だ。

『えーと、7番。後方に離れ過ぎだ。心拍数も高い。深呼吸してゲンさんのすぐ側にいろ』

 基地から指示が飛ぶ。先行する6番山伏は視界の焦点をコントロールして全員の位置情報を確認した。新入りの7番山伏が、確かに指示の声の通り後方に一人だけ離れている。7番山伏の鍛え抜かれた肉体は実戦向きかもしれないが、未だ経験値はゼロの新人だ。

「悪いっすけど、俺にはタクヤって名前があるんで、名前で呼んでもらえるっすかね? ヌシ様」 

『いくらいきがったって、心拍数、呼吸数、体温、掌の発汗量。おまえがびびってるデータはいくらでもある。死にたくなかったら言う通りにしろ。7番だけだぞ、山の異常に気付いていないのは』

 基地からの真樹士の声を聞き、6番山伏の純は後ろを振り返らずに視界だけを動かして後方の7番山伏の卓哉を見た。

 視界をズーム。

 暗闇の中、きょろきょろと落ち着きなくヘッドセットを揺らす7番の識別番号。視点をずらすだけで視界を動かせるのに、ヘッドセットを動かしているのは未だこの仮想視界に慣れていない証拠だ。そのうち仮想酔いにやられて真っ直ぐ歩く事すらできなくなるだろう。

「マキシさん、先行します。フォローお願いします」

 純は7番山伏から真正面へと視界を切り替えた。瞬きを繰り返して暗闇を遠く先まで見通す。風すらない。木々の木の葉一枚揺れていない。動くものが何もない山の光景は、まるで完全な死の世界のようだ。

 

 山の異常に最初に気が付いたのは、遠く離れたふもとの街に住むネットワーク技師の真樹士だった。

 彼が現在の人の主の紹介で山に入ったのは3年前の事。山全体をネットワーク化し、山をサーバーとして山伏達が情報のやりとりをできるよう提案したのは、山伏とは縁もゆかりもない一般のネットワーク技師の真樹士だった。

 山に好かれると言う真樹士の特異な性質を見抜いた人の主は彼を山伏にスカウトし、まるでそうなるのがはるか昔から決まっていたかのように事は運び、真樹士のシステムは山を完全にオンライン化し、真樹士もまた山にちょくちょく足を運ぶようになっていた。

 そして、人の主が山で消息を断った今夜まで、システムは完璧に調和されていた。

 主の寄り合いに出席する。

 そう言い残して人の主は連絡を断った。人の主は齢八十を越える老人だが、山での人の主としての生活が長かったおかげでその足腰はまだまだ健在で、普通に遭難したとは考えにくい。山の異常に気付いた真樹士は山伏達全員に出動を要請し、ふもとの街の自宅から指示を出していた。


 純が先行し、6人の山伏達が一定の距離を置いて彼を追う。その全員の状態と山の環境を真樹士は自宅で監視していた。

『そろそろだ。ジュン、何か見えるか? 何かあるはずだ』

 森の圧力が見える。山の磁場と生き物達の密度、空気の流れ、それらを真樹士はデータ化してヘッドセットへ送信する。視覚を刺激するその情報は、網膜へ転写される画像データの歪みとして映像化され、純に森の圧力を見せつけていた。

「この先には、地図では滝があるはずです」

『ああ、ヌシ達の寄り合いの場だ』

 主。洛朱九崚には九つの主がいる。聖なる連峰は自然界と神の世界を切り分けていた。それぞれの種の主達が山を守り、自然界と神の世界のバランスを保って来ている。今、その天秤がすべてに悪い方向へと傾こうとしていた。

「ありました。死体、だと思います」

『何が見える? こっちからは、よく見えないな』

 純は自分の視ているものが信じられなかった。しかし、データは嘘をつかない。山は絶対に正しい。たとえどんなに異常な状況であろうと、いま自分が視ているものを正直に表現するしかない。

「それと、女の子が一人います」

 幾つもの肉片が浮かぶ血溜まりの側に、夜の深い森にはあまりにも不似合いな明るい色のパジャマ姿の少女が、凍り付いた表情のまま純を見つめ返していた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ