表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3.好奇心の名を知らず

 ディルは司祭の話をしばし吟味した。

「……岩の中に入ってたってこと?」

 半信半疑で口にしたが、司祭は力強くうなずく。

「そう。不思議だと思わないかい?」

「……不思議! だって……だって、どうやって石の中に入ったのかな。司祭さま、これ触っていい?」

「いいよ」

 ディルは興奮を抑え、慎重な手つきで石の螺旋に触れる。見た目と変わらず、砂粒のようなざらりとした感触で、もちろん固かった。

「石……だなぁ……。ピレスラムって山だよね? じゃあ、誰かが不思議な力で石に変えちゃったんじゃないのか……」

 吟遊詩人が語り聴かせる物語のように。しかし山そのものから切り出されると言われると、そんな都合よく説明できる話ではなさそうだ。

 しきりに不思議がるディルに司祭は目を細める。

「別の場所ではね、こんなふうに魚の形が埋まっていることもあるんだそうだ。ニゲラから持ち込まれた文献で読んだだけで、見たことはないが」

「ニゲラ……ってピレスラムの向こうの? 司祭さま読めるの?」

 あちらの大陸は言葉が違うと、他ならぬこの司祭から聞いていた。それがどういうことなのか、ディルには今ひとつ想像できなかったが。

(おれが、メリア書体が読めなかったのと似てるのかな……?)

 以前見かけた装飾文字が、文字と言いながらまるで読めなかったことを思い出す。

「読めるし、少しくらいなら話せるよ。ただ、あちらはこのエルムと違って、国ごとに話す言葉が違うんだ。私が知っているのはすぐ隣の、ジヌラの言葉だけだがね」

「ふうん……。石って、昔は柔らかかったのかな。魚が入っちゃうなんて」

 ディルの言葉に司祭は微笑む。

「そういうことになりそうだが、本当のところは分からないね。世の中には不思議なものがまだまだたくさんあるのだから。この間も、見る角度で色が変わる蝶のはねを見せただろう?」

「うん。きれいだった」

 いったいどこから手に入れてくるのか、この司祭は何かと奇妙な物を聖堂に持ってきては、ディルに見せてくれるのである。

 どうして何の役にも立たなそうな物に、そこまで興味を持つのかディルには理解ができなかったが、それでも、次はどんな物を見せてもらえるのだろう、となんとなく期待する気持ちはあった。

 その気持ちを何と言うのか、それは分からなかったが。

「魚が同じように入ってたってことは、やっぱりこれ、生き物なのかな……」

 生き物であれ細工物であれ、こんな不思議な形のものが本当にこの世に存在するのか、と思ってしまうが、現実に目の前にあるのだからそこに疑いの余地はない。

「考えるだけで飽きないだろう?」

 にこやかに同意を求めてくる相手に、しかしディルはこの微かな心の高揚をうまく言葉にできず、まったく別の感想が口をついて出てしまった。

「司祭さまって……暇?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ