表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

保育現場、人材不足の解消を早急に!

作者: 嶋 一彦

保育士の問題行為を深堀りすると現場の抱える問題が浮び上る。


ハードな労働環境に伴う待遇への不満は保育士不足を生じさせ、更には少子化現代において待機児童問題へも波及する。


厚労省の調べでは、保育士資格の有るハローワーク求職者の約半数が、責任の重さや事故への不安と共に、前記の理由で保育士への就業を希望していないという調査結果が、何年も前から表れている。ちなみに就業を希望しない理由が解消されれば、半数以上が保育士を希望するといったデータも同時に出ている。


苦労やストレスは切離せない現場であっても園児への対応は適切でなければならないが、保育士とて生活を抱える一市民。その人間が、未就学児という人の形成で一番大切な時期に携わるという重要性を、政府、国会議員の皆様は肝に銘じていただきたい。


人の生活に根付く問題こそ速やかに取組むべき。早急の改善を願いたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ